※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園の雰囲気や保育士の対応に違和感を感じる。他の園と比べて微妙な点が多く、悩んでいる。皆さんはどう思いますか?

保育士の雰囲気、対応に違和感を感じる園…どう思いますか?

保活激戦の1歳クラス途中入園を考えています。
たまたま転勤で小規模園に空きが1名出て、その園は待機がいないため申し込んだら入れる可能性が高く、見学をしてきました。
見学では朝の手遊び、体操、絵本読みに子どもも参加させてもらう体験入園のような形でした。

【微妙だと思った点】
・3名の保育士が私へのあいさつのみで終始娘にはノータッチ(他の園では少なくとも微笑みかけてくれる保育士も多かったので気になりました)
・子どもがおもちゃで遊んでるとき積極的に一緒に遊ぶでもなく、ただみんな座って真顔で眺めてる
・先生同士の会話がほぼ皆無。みんな笑顔がなく子どもへの声かけも最低限という感じで静か。
・みんなで歌を歌う時も先生の声に元気がない
・1人の若い先生が子どもに塩対応と感じた(靴下落とした子に対して、一瞥しただけで低いトーンで「それそっちに入れてー」)

園長だけが社交辞令の笑顔で対応してくれたなか、他の保育士は見学者の私がいる空間のなかでもこんな雰囲気で驚きました。
これはあるあるですか?どこの園もわりとこんなものですか?
他の園を見学した時は先生が笑顔で子どもに接していたので違和感を感じてしまいました。

この園を逃したら入園は厳しいと思いますが、私は求職中のため必ず入れなきゃ困るというわけではありません。(経済的には早く働きたいですが)

悩んでいます…皆さんはどう思われますか?

コメント

はちぼう

そんな園見たことないです💦

かなみ

私ならやめておきます。
保育園って、1日の起きている時間の大半を過ごす場所です。
自分が納得した場所に入れないと後悔します。
そして一度入れてしまったら転園って難しいので...よく見て決めた方が良いかと思います。

そもそも、我が子たちも小規模に通っていますが、保育士さん同士でお話ししている時もみんな笑顔だし、子供達とお話しする時は当たり前に笑顔。ひとクラス5人〜9人の小さい園ですが、ワイワイキャッキャ楽しそうです。

子供ってそれが普通だと思います。
静かなのは不安すぎます。

N&Y

逆に考えたら、裏表がないって感じもしますがね、私なら預けないです💦

困ってないなら無理に預ける必要性がないです!

悩んでるってことはその園にいい点あるんですか?

はじめてのママリ🔰

私も小規模通わせてますが、他の人が連れてきた上の子や下の子にも保育士さん笑顔でたくさん声がけしてくれてますよ。
遊んでる時もそんな真顔でみてる…なんて怖すぎるんですけど😂

ただ、そこを逃すと3歳まで入れないから悩むのもわかりますが、求職中で何がなんでも今!!っていうのでなければ、私ならやめときます。
第一印象でそこまで悪い園はみたことないです💦

deleted user

少しでも嫌だと思ったところはやめた方がいいと思います😭

後から後悔するの嫌なので💦

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は入園する前から本当に先生の雰囲気もよく、子供たちもご挨拶の出来る元気な子ばっかりで☺️
入園したあともこちらが思っている以上に先生たちが子供の事を考えてくれてて本当に良い園です✨

うちの園は園全体から良いオーラが出まくり🤣なので、すでに不信感があるならやめた方がいいと思います。笑

ママリ

モンテッソーリの保育園に見学行ったときそんな感じでした🤔
基本的に保育者は子供の邪魔をしてはいけないので、子供たちが遊んでいても椅子に座って眺めているだけでした。
子供同士もお互いの邪魔をしてはいけないので、一緒に遊ぶというのがなかったし、黙々と自分のやりたいことをやるって感じでした!
それぞれ時間を見て行動したり、外遊びしたいかしたくないかを自分で選べるので自立心は育ちそうでしたが、協調性はどうなるのかな...と合わない気がしたので申し込みしませんでした。
でもそういう園もあると知れたのは良かったと思います。
モンテッソーリじゃない園でそんな感じなら、安心して預けられないので候補から外します💦