※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の生活リズムについて相談です。最近赤ちゃんの授乳時間が変化し、起床時間も8時半〜9時になってしまい悩んでいます。赤ちゃんと一緒に寝るか、リズムを保つか迷っています。どうしたらいいでしょうか?夜間の授乳回数も知りたいです。

生活リズム、朝起きる時間について質問です😢

今までは20時台に寝て7時台に起きるリズムで過ごしてきました。夜間授乳が、1時台、4時台だったので自然と7時台に起きてそのまま起こしてたのですが、最近少し寝れる時間が伸びたこともあってそのリズムが少し変わってきています。

最近は1時台の授乳は変わらず、次が6時前後に起きてくるのであげています。
今まで通り4時台に起きてくるのですが、目を瞑ったまま少し唸ってまた寝るので授乳はしておらず、次起きるのが6時という感じです🥺
そのあと寝ると起きるのが8時半〜9時のことが多く、ここ何日か起床時間が変わってきてしまっています。

6時半とかに寝てもいつも通り7時台に起こしたらいいのか、それともまだ低月齢なので寝たい分リズムは崩れても寝かせてていいのか悩んでしまいます😔
私も少し長く寝れるからと思って一緒に寝てしまうのですが、皆さんならどうしますか??
寝たのにまたすぐ起こすのもな〜と思っていつもそのまま寝かせています🥺

あと、何時に寝て何時に起きてるのか、その間に夜間授乳が何回あるのか教えていただきたいです🥹

コメント

deleted user

2ヶ月ならまだ寝ててもいいかなぁと思います🤔
が、カーテンは7時には開けて明るい状態の方が良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明るくしても起きないですかね🥺?

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    起きないだろうし、明るくしないといつまでもリズム整わないと思います💦

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きることよりも明るくすることがリズムが整うってことですか🥺??

    • 11月10日
はちぼう

起こさなくていいと思います!長く寝てくれるようになって今度はそのリズムがついてくると思います☺️
ママさんも一緒に寝ましょ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もラッキーと思って一緒に寝ちゃいます🤭⭐️
    ちなみに、何ヶ月頃になったらきっかり7時なら寝てても7時に起こすとリズムを決めていったらいいんですかね🥺?
    8ヶ月頃から保育園に通う予定で💦

    • 11月10日
  • はちぼう

    はちぼう

    保育園に通い始めてからでいいんじゃないでしょうか?
    保育園に通う1ヶ月くらい前からリズムを作り始めてもいいいとは思いますが、通い始めたら強制的にリズムができてくるのでそんなに急がなくてもいいかな?と個人的には思います☺️
    多分この先もどんどん生活リズムが変わったり整ったりすると思うのでその都度考えていけば大丈夫ですよ✌️
    私は隙あらば寝ようとしてます😆

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、返信の仕方間違ってしまいました💦

    • 11月10日
  • はちぼう

    はちぼう

    全然大丈夫です!
    うちはまだ全然バラバラです😂
    22時台に寝て6時とか7時に起きて、よく寝たな〜!という日もあるし、1、2時に起きて、今日は頻回に起きるな…という日もあります💦
    早く安定して寝たいです😴

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね🥺私も開いても4.5時間なのでまとまって寝て欲しいです😂
    たくさんありがとうございましたー!☺︎

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

離乳食も始まればまたリズム変わりますし、夜通し寝るようになればまたかわりすもんね🥺
保育園のことはまだゆっくり考えます☺︎
2ヶ月の息子さんの生活リズムはどのような感じですか🤭?