※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかまり立ちの練習について、リビングでの環境やブルーナボンボンの利用について相談しています。練習方法やおすすめのアイテムについて教えてください。

つかまり立ちの練習についてです。

ソファもローテーブルもありません。
床下に空調設備がある関係で、床に吸気口や空気の出口があり、指を突っ込んでいて危なかったので現在リビングにサークルを設置し、ワンオペなのでほぼその中に入れてしまっています。

ずり這いの姿勢からお尻を上げようとしたり、クッションや大人の体を登ってきたりしています。
つかまり立ちの練習をさせたくて検診の際に聞いてみたのですが、ローテーブルにおもちゃなどを置く方法と、足をマッサージしてみたらというアドバイスをいただきました。

皆さんどのように練習してましたか。

また、ブルーナボンボンがかわいくて欲しいなあと出産前から思っていたのですが、あれってつかまり立ちの練習には…向かないですよね…😅

コメント

☺︎

練習させてないです🥹大人の体にもつかまって立ちますし、壁みたいに掴むところがなくてもつかまり立ちしますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    ありがとうございます!

    • 11月9日
ままり

練習してないですが何にでもつかまって立つのでそのうち立ちますよ〜
近くに座ってれば膝や背中に捕まってくるしサークルでも手ついて立ちます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サークルにも捕まってくれるんですね😳
    私の体をよじよじ上りることはあるので、しばらく見守ってみます!
    ありがとうございます!

    • 11月9日
moony mama

ブルーなボンボンではなく、ロディがありますが、つかまり立ちには不向きでした。

我が家は、サークルの外からおもちゃを見せて遊んでたら、柵使ってつかまり立ちしてましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不向きなんですね😖
    サークルの外からおもちゃ見せてみることにします!ありがとうございます!

    • 11月9日
  • moony mama

    moony mama

    息子は、ロディと一緒に倒れてました😆

    • 11月9日