※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘は、言葉が少ないが運動発達は問題ない。検診では引っかからず、積み木やパズルはできる。特にこだわりはなく、話すと理解しやすい。

1歳9ヶ月の娘、発達の遅れがあると思いますか?

2語文なしです。

運動発達は早くて問題ないと思います。
こちらの言ってることはほとんど理解できてます。

ただ単語もあまり色々は話せずで、

ママ
パパ
ねんね
パン
おやち(おやつ)
ちゅんちゅん
わんわん
メーメー
モーモー
おーきい
赤ちゃん

くらいです。

一歳半検診では引っかかりませんでした。

積み木、かたはめパズルはできます。
ブロックが好きでいろいろなものをつくっては壊して遊んでます。

特別こだわりが強いとか、何かを並べるとかはありません。
イヤイヤしてても話せば結構すんなり理解して諦めてくれたり、どうしても諦められないとわたしが違う案を出したり折れたりするとすっかり機嫌も戻ります。

コメント

ママリ

まったく心配する必要ないと思いますよー😌

はじめてのママリ🔰

無いと思いますよ。
逆にどこが不安なんですか?
2語文がないことですか??🤔

なつみかん

良くしゃべりますね!
子供達は2歳まで話さなかったので逆に何が心配なのかわからないです。

バナナ🔰

言葉に関しては十分単語が出ているので問題ないと思いますよ。
発語は個人差が結構あるので今の時点では理解があればいいですし、2語文も3歳までに出れば大丈夫です。
不安になる要素がありません。

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます。
2語文がないこと、単語がなかなか増えないこと、一時保育の同級生のお友達が普通に私にお喋りしてきたことで不安になりました。

でもみなさまの問題ないと思いますの言葉で安心できました!