※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちやんまま
子育て・グッズ

友達が頻繁に家に来て困っています。親に言うべきか、娘に遊び方を指導すべきか悩んでいます。

毎日のように家に上がりに来る友達がいます。一人ですが。

最初は引越しして家が広くなって娘も友達呼びたいだろうしで我慢してました。
ですがだんだんと慣れてきてしまい、気づけば学校帰りに当たり前のように来るようになりました。

お菓子なんて持参せず、飲み物ももちろん、勝手に冷蔵庫を開けてアイス無いの~?って確認したり
リビングの布団に寝っ転がってこの前は置いてある調乳機に足が当たって気づかずにミルク作ろうとしたら電源が切れて作るのに時間がかかったりしてしまいました。

親の連絡先は知ってます。
習い事も一緒にやっており娘にとっても唯一の友達でもあるので我慢してましたが最近疲れてしまいました。
生まれたての息子もいます。

これってその友達の親に言うべきなのか、それとも娘に言い聞かせて部屋でのみ遊ぶように徹底するか迷います。

何かアドバイスをください。

コメント

deleted user

子どもはわからないので、親に言います💦

脂肪無料配布中

部屋で遊ぶなら構わないって感じなら、私ならそうしてもらいます🙆

ただ家であそぶときのルールは決めます!
赤ちゃんのお世話で大変だからお部屋で遊んでね、お菓子はナシ(もしくは負担にならない程度で少量出すだけ)、飲み物は麦茶か水のみ、冷蔵庫や他の部屋や引き出しは勝手に開けないでね
お約束守れなかったらうちでは遊べないよ
ってことを娘さんにもお友達にも話します🫡

arc

さすがに毎日は疲れちゃいますね。
毎日遊びに来ていること、その子の親は知ってるんですかね??
まともな親なら知っていれば毎日はダメと伝えたり、せめて一緒に食べられるオヤツや飲み物毎回持参させると思うので、、。
まずは子供伝えに
毎日遊びに来てるってこと、お母さんは知ってるのかな?って聞いてみます。

ママリ

自分の子供に、家のルールを決めて言い聞かせます。
小学生ですから、親に直接言うのはしませんね💦

遊んでいい日を決める、時間を決める、場所を決める。
それを自分の子供に守らせます。

あまりにもマナーが悪い時は、友達に直接、これはダメなことだよ、って伝えることもあります。
そして、お母さんにも、〇〇したから注意したよ、って後から伝えます。

今は5年生ですが、ルールを守って遊んでいますよ。

3-613&7-113

私が、友達の保護者なら教えて欲しいです💦赤ちゃん居るお宅に負担かけすぎですし、マナー的にやばいので我が子にしっかり注意したいからです😰💦

ちやんまま

皆様、ありがとうございます。
まずはルールを決めてそこから様子を見ようと思います。
習い事が同じでたまにご一緒するときがあるのでそのときタイミングがあれば軽めにお伝えしようと思います。