※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの離乳食について ① 先輩ママさんたちはどれくらいから開始しましたか? ② 離乳食用の椅子を検討中で、オススメがあれば教えてほしいです。

もうすぐ5ヶ月になる子どもがいます。

離乳食について
① 厚労省のガイドラインで5.6ヶ月からとあります。結構幅があるように思うのですが、先輩ママさんたちはどれくらいから開始しましたか?
ちなみに、現時点で子の離乳食開始のサイン(おすわりなど)は整ってます。

② 離乳食教室に行った友人から、バンボで離乳食食べさせるのは良くないと聞き、椅子を買おうと思ってます。
オススメの椅子があれば教えてほしいです。
ちなみに、自宅はこたつテーブルを使っていて、大人は床に座って食べています。

コメント

りり

①4ヶ月の頃から大人がご飯を食べてるのを見てくれくれと騒いでいたので、5ヶ月ジャストでスタートしました🙌🏻

②インジェニュイティはどうでしょうか🤔💭
バンボと形状は似てますが、おすわりができるならインジェニュイティでしっかり座って食べる方が今後の習慣にも繋がってきますよ🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    調べてみます♩

    • 11月7日
Yuria

①5ヶ月を少し過ぎた頃に始めました
②バンボは足裏が付かないので良くないと言われますね。
大人がこたつテーブルならローチェアが良いと思います。
うちは大和屋のすくすくスリムプラス(ハイチェア)使ってますが、ローチェアタイプもあります。
テーブルにぴったりハマるテーブルマット(別売り)が掃除しやすくて良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます♩
    掃除しやすいテーブルマットもあるのはありがたいですね!
    調べてみます^_^♡

    • 11月7日
deleted user

①離乳食講習会で、もういつ初めても大丈夫と言われたので5ヶ月半くらいに始めました。
②私も離乳食講習会行きましたが、バンボが駄目とは言われてません。よくお店にあるバンボは確かに窮屈そうですし、すぐサイズアウトします。我が家はバンボはバンボでも違うタイプのものを使っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科主催の教室だったらしいので、違った視点なんですかね??
    よくあるバンボじゃないバンボ、調べてみます!
    ご回答ありがとうございます♩

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市の保健師さん主催の講習会でした。
    しっかりバンボって書いています!テーブルも椅子本体についているので便利です。
    我が家もインジェニティと悩みお店で座らせてみましたが、テーブルつきのバンボのほうが安定していました。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お写真までありがとうございます🥺♡
    テーブルついてることが離乳食仕様を物語ってますよね◎
    わたしもお店でいろいろ座らせてみようと思います〜

    • 11月8日