※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の息子にイライラし、怒鳴ったり物を叩いたりしてしまい、自己嫌悪に陥っています。妊娠中でストレスを感じ、産まれてくる子にも心配があります。

どこかに今の気持ちを吐き出したく投稿させて下さい。
虐待と思われても仕方ないことをしてしまっています。
こんな母親で息子が可哀想です。

1歳1ヶ月の息子がいます。
毎日やって欲しくないこと、危ないことばかりしており、イライラが溜まっています。
そしてここ数日、ごはんを進んで食べずに時間がかかり、残しています。
これがおそらく原因で私のイライラがピークに達していて、怒鳴ったり、机や物を叩いたり、腕を強く掴んだりしてしまいます。
一度だけですが引き戸を何度も開ける時に手を挟ませたり、2段のジャングルジムから落ちるだろうなと思いながら止めずに見ていたこともあります。フローリングに落ちて大泣きしてました。(幸いすぐ泣き止んでいつも通りでした)

そもそも離乳食が2〜3回食になった頃にも食べずに嫌々することが多く、その時期にもイライラが募って泣いていても無理矢理にでも口に突っ込んだり、今と同じように怒鳴ったりなどしてしまっていました。その後に自己嫌悪で泣いて息子を抱きしめ謝り、鬱の一歩手前の様な状態でした。
(夫の転勤先での孤独育児だったため、この時は一時実家に帰ったり、支援センターに行くようになったりして、ストレスが解消されていきました)

ごはんを食べないことにストレスを感じやすく、今もスイッチが入ってしまっているんだと思います。
まだ1歳の息子に対してこんな態度を取っていて本当に嫌です。いなくなりたいです。
もっと優しいお母さんに育ててもらえたらどんなに幸せかと思います。
また現在妊娠もしており、息子とおなかの子を穏やかに育てられる自信もなく、私の元に産まれてくるなんて可哀想で申し訳ないと思います。ごめんねの気持ちでいっぱいです。
こんな気持ちで妊娠生活を送るのも胎児に影響がないか心配です。
息子は可愛くて愛おしいのですが、うまく笑ってあげられない日日が続いていてつらいです。

コメント

ハル

お疲れ様です。
一歳で動けるようになると余計に他に興味が移って食べなくなったり話聞かなくなりますよね💧
優しいお母さんなんてドラマやアニメの空想だけですよ。。。
あんなちゃんと話せないし話聞かないし、子供も素敵なことなんて言ってくれません!笑

極論危なくなかったら見てていいですよ。
勿論、怪我や命の危険はダメですけど💦💦💦

1人になりたくなったら危険な物はしまって。
10分でも違う部屋行って。
ぼーっとするなら携帯触るなりしたらいいんです👍👍
トイレだってドア開けてぼーっとしたらいいんです👍👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いつでも優しいお母さんなんていないですよね🥲
    でも皆さん私みたいな怒り方はしないんだろうなと思って、子どもが可哀想だなと思います。。
    今でももう無理だ!って時はサークルの中に入れて別室に行ったりしてます。それも罪悪感があったんですけど、別にいいんですよね。
    温かいお言葉の数々ありがとうございました!

    • 11月3日
  • ハル

    ハル

    ありますよー。
    だって365日24時間いいママなんて無理ですよー💧💧

    子どもが危なくない様にと離れる時にはサークルに入れてるのも立派ですよ👍👍👍

    大丈夫。ちゃんと子供の事考えてますよ😊👍

    ここに吐き出してくださいね。
    助けてくれるから👍👍

    溜め込んだらダメですよ!!!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分が落ちている時に肯定というか、ダメじゃないという言葉をかけていただけると本当に身に沁みて救われます。。
    昨夜旦那にも話してみましたが何一つ心が晴れませんでした(笑)
    お母さん達は心強いです😭

    • 11月3日
  • ハル

    ハル

    お母さんの気持ちほんとわからないですよね!!笑

    なので、昼間に甘い物買い溜めしたりしてます。笑

    旦那の休みの日には無言で隣に置いて10分でも見てて貰って買い物行くと本当気持ち晴れますよ✨✨✨

    • 11月3日
Ririco

ママさんお疲れ様です。
ふと目に止まったのでコメントさせて頂きます。

私も離乳食を頑張って作ってたのに2人ともよく残してました。
そして今でも基本完食はないです。。
お菓子やジュースは大好きですけどね。。

私は食べる事が好きなので、食べなくてイライラする気持ちや、カッとなっちゃうのも分かります。

今でも毎食後ある程度は捨てており、やっぱり残念な気持ちです。
でも子供達が元気で笑ってたらよしと思うようにしてます。
勿体無いけど、きっと思い通りにいかない経験を積んでるんだなと思ってます。

私も孤独な育休時代だったので、どうしても一個一個が思い通りにならないと気にしてました。

気にしないでというのは簡単ですが、人間ムラがあると思うので、人生こんなこともあると思って、ぜひママさんが美味しい物食べてください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    Riricoさんのコメントを見て思いましたが、私も食べる事が好きなので余計にイライラしちゃうんだなと気づきました。
    双子ちゃんなんですよね。
    2人同時にお世話されていてその分も倍に残念な気持ちになってますよね。。
    なのにそんな風に前向きに考えられていてすごいです!
    見習いたいと思います。

    そうですね、子どもが食べない時は自分に美味しいものを与えて気分変えてみます😋

    • 11月3日
  • Ririco

    Ririco


    全然です💦
    逆に2人ともなのでもう諦めるしかないと言いますか…😅

    少し前まではイライラしてましたが、保育園に入ってからは勿体無いからと言って2人の食べ残しを食べると、そこから風邪が移るので、シンプルに捨ててます😂

    ママさんとっても一生懸命なので、もっと楽に〜こっちにおいで〜と思っちゃいました🥰笑

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も前に勿体無いから食べ残しを食べて風邪が移ったことがありますが、保育園に入ったら風邪の頻度あがりますよね…気をつけます!
    優しいお言葉ありがとうございます🥲
    もっと気楽に思えるように頑張ります…!

    • 11月3日
ミラクル

ジャングルジムの下に2センチくらいのプレイマットを敷く
(気分的に落ちてもあらあらで済むことが多い)

引き戸には開かなくなるストッパーつける(はじめは開かなくて怒るかも?)

食事は小皿に盛る(5.6回食べさせたら終わる量)欲しがったら一口だけおかわり。

とかはどうですかね?

残したらイライラするし、開けちゃダメなところばっかり行くし、
私も最近は「熊くるかもね!!!」って脅してばっかりで申し訳ない気持ちです。

穏やかな育児なんて幻想だと思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ジャングルジムはプレイマットを敷いたサークルの中にあるのですが、落ちた時はジャングルジムからサークルを乗り越えた為にフローリングに落下でした。。これからは夫がいる時だけ出そうと思います。
    よく開ける引き戸はストッパーがつけれない仕様なので難しいですが、ごはんは1プレートに盛っていたので小分けにしてみようかなと思います。
    穏やかな育児は現実的じゃないですよね。
    たくさんアドバイスありがとうございます!

    • 11月3日
ママリ

私も1歳1ヶ月の息子がいます。
旦那が同じように、嫌がってるのに無理やり口にご飯入れたりしてしまいます。。
私からしたら、もう食べさせなきゃいいといつも、思います。
旦那が結構育児をやる反面、イライラしちゃうので、いつもイライラするくらいならしなきゃいいよ!と言ってます。
私はイライラしたくないから、頑張りません。
ご飯も食べない時は頑張らないし、そもそも作りません。
レトルトとかにしてます。
あんぱんまんパンとか、渡してただ横で見てるだけにしたり。
危ないこともしてほしくないので、サークルとかベビーゲートとか、そこらじゅうに置いてます。

私もイライラして手が出そうになることあるんですけど、自分がしんどくなりますよね。
私は犬も2匹いるし、自分がそもそも頑張れない性格なので、自分がイライラしないことを優先して過ごしてます。

あと私のよくやってたのが、イライラして手が出そうになったりした時に、とりあえず「あーーーーー!!!!!」ってめっちゃ大きい声出したら、スッキリしてました😂、、
聞いてた旦那は後から「あの時気が狂ったかと思った」って言われますが、息子に何かするよりマシです。
試してみてください🌼

私は2人目を先日流産しました。お腹に来てくれた命は奇跡です☺️
一緒に頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は旦那さんタイプですね。。
    もっと手を抜けばいいと思いつつも、ついやってしまって自分で自分を苦しめています。
    それでイライラして子どもが可哀想な思いをするなら元も子もありませんよね。
    今でもレトルトとか使っていますが、もっと頻度を増やしてしまおうと思いました。
    わんちゃんが2匹もいたら気をつける事がたくさんで大変ですよね💦
    今でも感情的に叫んだりしてしまっていますが、スッキリさせるためにと思ってやってみます。

    最後のコメントを見て思わず涙が溢れました。
    産まれてきてくれた息子も奇跡なので、大切に育ててあげたいです。がんばります。

    • 11月3日