※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動について保育園入園後の心配があります。他の子のおもちゃを奪ったり、落ち着いて遊ばないことがあり、躾の不安があります。保育園で変わるでしょうか、月齢的な問題か、早めの躾が必要か不安です。

【保育園入園後の娘の行動について】

今月で娘が2歳になりました👧!


今まで自宅保育でしたが
来年の4月から保育園へ入園予定です😊


家のおもちゃは全て娘のものだったので
児童館や公園へ行ったときに
お友達が使っていたものを奪い取ったり
貸せなかったり順番が待てなかったり..😢
次から次へと興味がすぐ移ってしまい
落ち着いて遊びません。


私だけ娘に〇〇ダメだよ、順番だよ、
お友達の取らないの!と言ってる気がします😔😔


保育園に行けば少しは変わるでしょうか、
月齢的にあるあるなのか
やはりもう少し前から躾をしっかり
した方がよかったのか。
お友達に仲間外れにされないか、問題児にならないか
いまから不安でいっぱいです😭😭

コメント

ぽん

集団生活したことないので、わからなくて当然だと思います!
性格にもよると思いますし、保育園に行ってても、奪い合いなんて日常茶飯事では?

それぞれの環境で成長していくので、何も心配いらないと思います!

はじめてのママリ🔰

2歳なんてそんなもんじゃないですか☺️?
たまに取らない子いますが、それはほしくないとか勇気が出ないとかで、欲求のコントロールが出来る子ってまだ少ないと)思います👀
実際子供を見る仕事の親族も同じこと言ってました。

1歳の時に躾けていても変わらなかったと思いますし、まだ自分中心で当然ですよ☺️
ママの不安は伝わるので「色々覚えておいで~☺️」でいいと思います!

はじめてのママリ

2歳あるあるだと思いますよ👌
2歳だと保育園でもお友達と遊ぶという感覚はなく、個々で遊んでる感じです😅
おもちゃの取り合いになることが目に見えているので、先生たちも人数分用意したり、他のおもちゃを出したりと工夫されてるので、気にしなくていいかと思いますよ。
3歳後半くらいでようやくお友だちと遊んだり、貸したりできるようになるかなと思います。