※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイローチェアで食事中に立ち上がる子どもへの対処法について相談があります。ベルトで拘束すると泣き出すことも。成長に影響するでしょうか。

ハイローチェアで離乳食をあげているのですが、立ち上がって食べなくなります。ベルトはつけていますが、ここ最近は抜け出すようになりました。

だめだとはわかっていますが、立ったままごはんをあげたり、動き回っているところを追いかけて食べさせたりしています。

このまま成長したら、この子は落ち着いて座って食べられない子になってしまうのでしょうか…

ベルトをギュットすると動けないのが嫌なのか、それはそれで大泣きして食べなくなります…

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じ状況です。
息子は1歳2ヶ月です。
かかりつけ医に相談したら、食に執着がないタイプ、どちらかというとできることが増えて動いたり興味を持ったりしてっていうのも成長の証、これくらいの月齢年齢だったら普通に良くありますと言われました。

甥っ子も同じくらいなのですが、ご飯中集中して一気食べしてますが、お皿が空になると毎回大泣きです。どちらも大変ですよね😢

あと実母に言われたのは…
0歳1歳でじーっとしてる子だったら、それはそれで心配になってるでしょ、でした💦
たしかにそうかも…って感じです😅

ちなみにこのまま成長していく…ということはそんなに心配しなくていいと主治医に言われました。
まだまだ言葉(食べるときは座ろうねなど)ではっきり理解してるわけではないし、変な言い方ですが発達的には問題なくてもヤンチャでご飯のとき遊ぶなんて子結構いるって感じらしいですし、私が主治医に言われたのは、お母さんがイライラしだしたら食事は止める、とかでいい、でした。

うちの子の場合はつかみ食べなら座って食べてたので、きっちりした食事系をスプーンで食べなくなったら、バナナとか食べるものをとりあえずあげてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですね😭いつもお疲れ様です。
    お医者さんに言われると安心ですね…うちは逆につかみ食べだと早く不機嫌になる気がします🥲
    つかみ食べをして、ぐずりだしたらスプーンに切り替えてやっていこうと思います!
    ありがとうございました😭

    • 10月26日
deleted user

うちの子もハイローチェアで全然食べてくれなかったので普通の子ども用の椅子にしました
ダイニングの椅子に取り付けたりそのまま単体で使えるやつ
ミニテーブルも椅子の下から引いて取り出せるので愛用してます
これにしてから大人しく食べるようになりました!

座り心地が嫌なのかもしれないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!座り心地は考えていませんでした。
    義実家にのせていただいた写真と同じものがあるので、借りてこようと思います😊
    ありがとうございました!

    • 10月26日