※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が長男を嫌っているが虐待はない。離婚は早いか。長男は平等に接している。愛情に敏感。離婚は時期尚早か。

【夫が長男を嫌っていることについて、離婚を考えるのは早いでしょうか?】

両親のどちらかが兄弟のうち1人の子どもが苦手で空気のように扱うのって仕方のない事でしょうか?

夫が長男のことを嫌っていて、普段の会話で話しかけたりしません…
次男には話しかけるのに、長男には話しかけません。
何か指示したり、叱ることはします。
虐待などはありません。

私は全ての兄弟と平等に接していて、今のところ長男はスレたりはしていません。

こちらの質問でも「長女が可愛くない」などママでも子どもと合わない事があるようなので、上記の夫の態度で離婚まで考えるのは時期尚早でしょうか?
虐待などをしていないのであれば、もう少し様子をみるべき?

我が家は連れ後のため、尚更「愛情がない」ことに敏感になってしまいます😣

コメント

ほむら

母親が言う長女が可愛くない、とかとはまた違う気がします。産後の上の子可愛くない期とか、上の子の反抗期とか、ませてきて…とか、そういう一時的なものな気がします💦

連れ子なのは3人ともですか?長男だけですか?

長男だけ、前の旦那さんに似てるとか、長男も大きい分、前のお父さんのことも覚えていて、純粋に接しづらいとか…なにか理由があるなら、旦那さんに直接話を聞いてみたほうがいいのでは?と思います。理由がわかれば同じ時間を過ごしていけば、少しずつ愛情が湧くかも…と、旦那さんに対して、寛容になれるかもしれません。

生理的に無理、とか親子でもあるかもしれないですし、相性もあると思います。
私も下の子は私に考え方が似てるので、わかりやすく育てやすいと感じますが、上の子は何考えてるか分からなくて、面倒くさいな、と感じることがと多いです💦もしそれで、離婚と言われたら、親としての責任は果たしてるし、自分なりには大切にしてるつもりなのに、納得がいかないと思います💦早計かな、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 10月24日
  • ほむら

    ほむら

    性格が無理、とはどういう性格が無理なのでしょうか?聞いてみましたか?

    たとえば、落ち着きがないとか、乱暴だとか、調子にすぐ乗るとか、うるさい、とかそういう性格だったら、年齢とともに、そういう部分は落ち着いてきて、旦那さんも接しやすくなると思います。

    私も、長女のすぐ泣く、すぐに調子に乗る、夢中になると周りが見えなくなる、何度怒られても聞かない、返事をしない、初めてのことが苦手でなんでもすぐイヤというところが嫌いです。
    でも、人懐っこくて、頑張り屋で、マイペースで天真爛漫なところは好きです。

    誰しも、この人のこういう性格は好きだけど、こういうところは嫌い、とかあると思います。

    旦那さんの場合、産んだわけではない男親だし、1番可愛い幼い時期を知らないとしたら、子どもとして、というより、人として長男さんとは接してしまうのかも知れないですね。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「一生懸命に取り組まないところ」が無理だそうです。
    スポーツなどで負けてもヘラヘラしてたり、練習もヘラヘラ。
    私はまだまだ成長する部分だと思ってますが「俺はそうじゃなかった」と完全否定で分かろうともしません。
    子育てをわかっていないんです。←これもストレートに伝えてます。

    「子どもとしてではなく、人として接してしまう」
    そうかも知れません…
    ステップアップファミリーは難しいですね😔

    • 10月25日
  • ほむら

    ほむら


    長男さんとはもう会話もちゃんと成立しますし、そのくらいの子って、生意気なことも言いますから、いろんなことがまだまだできない子ども、として接するのが難しいのかもしれないですね。
    比べる対象も、過去の長男さんではなく、下の兄弟達と比べてしまうのではないでしょうか。長男さんのこれまでの成長を知っていれば、これでも前よりは一生懸命やるようになった、とかそういう見方は難しいのではないでしょうか。
    小さな子とは違って、分かってるのにやってない、とか、考えればわかるのに考えようとしない、やればできるのにやらない、と感じてしまうのかもしれないです。

    私も長女とは会話ができる分、さっきも言ったのに!とか、さっきお約束したのに!って気持ちが出てしまって、キツく当たってしまうことがあります😔

    • 10月25日
  • ほむら

    ほむら

    すみません、誤字です。
    ❌これまでの成長を知っていれば

    ⭕️これまでの成長を知らなければ、

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男は長男なりに成長していますし、それは子どもとしては普通の範囲だと思います。
    夫は1回言ったら翌日には出来るようになってると思ってて、そもそも子育てが長期戦だというものを理解できていませんし、理解しようともしてくれません。
    結局何度言っても同じことの繰り返しで、その間にどんどん子どもは傷ついていってしまうのではと思っています。
    言い方も脅しのようでとにかく怖いです。

    • 10月25日
  • ほむら

    ほむら


    長男さんが赤ちゃんの時からの成長を見ていれば、わかることが、旦那さんには分からないのではないでしょうか。子どもの成長って、親として感覚的に感じる、体感する部分が大きいと思うので、生まれてからの数年を一緒に過ごしていない、というのは、長男さんを理解したり、子育てを理解する上で、旦那さんにはハンデがあります。

    だから許してあげて、ということではないです。でも、旦那さんも父親としてもまだまだ成長段階だし、ママよりわからなくて当然だし、長男さんにどう言ったら伝わるのか、どうにかしたい、という気持ちはあるから、怒ってしまうのもあるのかもしれないです。

    私自身が、自分の子だけど、上の子は苦手、下の子の方が可愛いと感じるので、コメントしました。血のつながりとか関係ない部分も、あるとも思います。
    過ごしてきた期間、経験が違う分、ハンデがあると寛容になるのも一つの方法とも思います。

    でも妻として、家族として、旦那さんのそういう部分に愛想が尽きたなら仕方ないと思います。

    • 10月25日
deleted user

長男とご主人は血のつながりないってことですか?
まずは今の状況、ママリさんの気持ちをご主人と腹割って話し合った方が良いのではないでしょうか?

早まった考え…かは何とも言えませんが、今の状態が続くのは絶対に良くないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男、次男は連れ子です。
    もう何度も話し合いをしているのですが、変わらないようです。
    週末婚を提案したら、三男に会えない事に納得がいかないようで怒ってしまいました。
    だったら直してくれよと思って、どうしたらいいか分かりません…

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

長男、次男が連れ子です。

「長男の性格がムリ」だそうです😔
言い方もキツいし、長男に直接は言ってませんが私にははっきり「嫌い」と言います😞

さーや

コメント失礼します。
私もステップファミリーで、上の子が連れ子です。

うちの旦那も連れ子の事が好きじゃないです。
はっきりと口には出して言いませんが、態度や雰囲気で伝わりますし、7歳にもなればいくら子供でも何かを感じています😞

はじめてのママリ🔰さんの旦那さんと一緒で、指示したり叱る事はありますが会話がありません。

私達も息子への接し方に関しては何回も話し合いもし喧嘩もしました。
それでも、一時的には良くなってもまたすぐ元に戻るの繰り返しです。

うちの旦那と息子は根本的に性格が合わないと思うし、そもそも旦那が子連れの人と再婚する器じゃないので😅

下の娘が産まれたばかりなのですぐに行動に移せませんが、私はある程度お金を貯めたら離婚します。

旦那さん、母親であるはじめてのママリ🔰さんにはっきりと『嫌い』と言ったんですよね?

愛した女性がお腹を痛めて産んだ子供を嫌いと言葉にして言った時点で、なんかもう一緒にいない方がいいと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ同じ状況の方からのコメント参考になります😞

    子どもは「パパはどうせ怒るからイヤ」と言います。
    そりゃそうですよね。
    怒る時しか話しかけないのですから…

    私も何度も話し合いましたが、その度に長男の悪口を聞かされるし、結局変わらない。
    「じゃあ、週末婚しよう」と提案すると「三男に会えない」と自分勝手すぎて嫌気がさします。
    子ども達を愛してると言ってくれたから再婚したのに、子ども達が可哀想すぎます😖
    自分の判断の甘さにも後悔しまくりです。

    私のこと愛してると言いますが、わたしの子供のことを愛してくれない人を私は愛せないです…

    • 10月25日
  • さーや

    さーや

    怒る時しか話しかけてもらえない上に、弟達との扱いに差が出ているのも子供なりに気付き始めていると思います。。

    旦那さん私の旦那と一緒ですね。
    わがままで自分勝手。。
    奥さんと実子といたい、でも連れ子は嫌い。
    それじゃあ駄目なんですよね。
    シングルマザーと結婚するなら、連れ子も大きな心で受け止めるくらいの気持ちじゃなきゃ。。

    私も娘が出来る前に別居を提案した事ありますが、それは無理、別居したら離婚するようなもんじゃん!俺は離婚したくない!と拒否されました。

    だったら!離婚したくないなら!
    連れ子も愛せよ!って思いましたが😥

    あと子供達を愛しているから再婚をしたと書かれいましたが、うちの旦那も再婚前に同じような事を言いました😥
    結局、私達の旦那は愛する女性と結婚したいがために都合良い事言って結婚にこぎつけたんだなーって思います😥

    私も自分の判断に後悔しまくりです。
    たらればばかり考えてしまいますが、過去を後悔してもどうしようもないので。。
    せめて息子の未来が明るくなるように行動していこうとは思っています💦

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビックリするくらい一緒ですね😳
    連れ子再婚した男性としては良くある話なのでしょうか…

    自分の気持ちを偽って結婚してうまくいくはずないのに、なぜ偽るのか…
    夫の考えがさっぱりわかりません。
    あれだけ何度も念押ししたのに😔

    私も上の子2人はもちろん、三男も含めて子ども達が幸せにな人生を送れるように頑張ろうと思ってます!
    お互い頑張りましょう☺️

    • 10月25日