※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
お仕事

子供の病院などで休んでいる時短勤務中の女性が、旦那にお金の問題で悩んでいます。浪費タイプで給料が足りず、ペイペイチャージをバレてしまいました。旦那は節約を言いますが、離婚は考えられない。他の解決法を求めています。仕事を戻すべきか悩んでいます。

私のお金についてです。

産後、仕事復帰しました。
保育園の送り迎え、子供の病院もあって
今は短時間勤務です。

旦那はお金が貯めるのが趣味みたいなところがあり
お金に対してはシビアでうるさいです。
一方、私は使ってしまう浪費タイプ。

そんな私が時短勤務で子供の病院などでその度休んで
7万くらいの給料じゃ、とてもやっていけません。
(家に3万、携帯2万は必ずかかります。)
旦那に内緒でペイペイチャージしてたら
今日、バレました😖

じゃあ、そのことを旦那に言ったところで
「節約」しか言われません。

相談したところで「じゃあ、離婚したら?」と言われるけど
そんな簡単にはできないです。

それ以外の解決法が欲しいです。

やっぱり、私の仕事を戻すしかないですかね~
(今は、扶養で働いてます)

コメント

はじめてまま🔰

素朴な疑問なんですが、、携帯2万って、何に使ってるんですか?🥲
わたしはスマホ本体は前使っていたiphone12で、UQのSIMで契約してます。かけ放題のオプションつけても2400円ほどでめっちゃ安いです!格安スマホにするっていう手はないでしょうか?

  • るん

    るん

    返信ありがとうございます!

    携帯は1万で、iPadが5000円です。
    トータル15000円ですが.
    ちょっと多めに渡してる(旦那引き落とし)って感じです…

    • 10月24日
3ki0

お金の悩みってつきないですよね…
しかも旦那さんが厳しいとなおさら🥺

わたしも浪費してしまうタイプです🫣
旦那も貯めるタイプじゃないので、ちゃんと貯められる旦那さんすごいな〜と思いますが、程度によりますよね🥺

るんさんも働いていて、お子さんの対応もるんさんが対応しているのなら、お小遣いとかあってもいいのになあと思ってしまいました😭
自分が好きで扶養で働いているわけじゃなくて、子どもの病院や保育園のこともあるだろうに…と感じます🥺

お金にシビアな旦那さんとなると、おこづかいは難しいですかね?🥲

  • るん

    るん

    返信ありがとうございます!

    やっぱり欲しい物や、美容代は自分のお金でやりたいです。
    私の事、養ってほしい。とは思いませんが
    少しは負担してるってことぐらい
    わかって欲しいです😖
    (うちは、旦那の親と同居なので
    私3万、旦那5万、払ってます。
    そこは減らせません💦)

    冗談なのか、数年前に
    お小遣い500円あげると言われたけど
    その話もどこへやら😅

    • 10月24日
  • 3ki0

    3ki0

    なるほど、ご自分のお金でってなると、やっぱり仕事戻すって感じになっちゃうんですかね🥺

    そしたら子どものアレコレ、旦那さんにも負担してほしい!ってわたしなら思っちゃいます🥺

    • 10月24日
  • るん

    るん

    やっぱりそうですよね~。
    子供のアレコレ、買ってはくれるけど
    あれが高い、とか色々言うので
    結局、私が買います🤣

    • 10月24日
課金ちゃん

我が家は私の方が収入が多く、旦那がワープアの浪費家なので、正直ほんっとに腹立つことあります😇

決して裕福な家計ではないのに、稼ぎ増やさないくせに支出は増えるってどういう事⁉️と思ってしまいます😅

アマプラ、ネトフリ、Hulu…動画サブスクそんないる⁉️←私は見ない(仕事が忙しく見てる暇ない!!)

湿布やら市販の風邪薬も「○○ゴールド」とか「○○アルファプラス」みたいな無駄に高いやつ欲しがる(そんなの買うぐらいなら予防しろ)←しかも自分で買う金ないから買わされる

などなどなど……

財布のヒモが固い人にとっては、浪費家の行動はとても気になってしまうかもしれません😇

本気で改善しないと、夫婦仲はどんどん冷え込んでしまうかもですよ😭

  • るん

    るん

    返信ありがとうございます!

    そうですよね😓
    うちは、お義母さんと旦那は似てて
    ほとんど、お金かけないんです。
    (お義母さんにいたっては、ダイソーすら高いみたい。旦那はダイソーラブ)
    だから、私とお義父さんの行動は気になるみたいで😅

    旦那もわかってはいると思います。
    毎回、子供の病院とかで仕事休んでお金の収入が少ない事…
    まだ、お金に関してケンカはしたことないですが
     話し合いも必要ですね。

    • 10月24日