※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さい
産婦人科・小児科

小児科でアデノウイルスと診断され、薬が飲めず痰切りのみ。他の病院でも受診してもいいでしょうか。

かかりつけの小児科でアデノウイルスと診断されました。喘息があり、咳き込み嘔吐で薬もまともに飲めてないって話をしてるにも関わらず、痰切りしかだしてもらえませんでした。。。
また咳き込んじゃってどうしようもなくなったら明日きてって言われたのですが、他のところ受診してもいいかな、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

咳を無理に止めないようにしている考えの先生なのか、咳止め薬が全国的に不足していることを加味して出してないのか…
喘息発作予防の薬飲んでる、吸入薬持ってるとかあればそちら優先でいいかと、それがなければ別のところで見てもらったら気持ち楽になるかもです!
咳き込み嘔吐辛いですよね😭お大事に!

  • さい

    さい

    昔は咳止めだしてたんですけど、ここ1年くらい咳止めでてないんですよね😱明日受診します!ありがとうございます!

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうどここ1年?くらいで風邪薬系、大人も子供の粉も出荷調整、出荷停止ばっかりで、処方自体出ない場合もあるので大人の事情的な影響もあるかもですね😓

    • 10月20日
  • さい

    さい

    そうなんですね!!個人経営なので尚更ですよね。
    少し大きなクリニックにいくとだしてくれることもあります。。
    咳の反射は止めない方がいいのはわかってますが、吐くまで咳してくれるので全然飲食物が吸収されません.......
    脱水も心配です

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    止めれないとわかってても、もう咳しないでーってなりますよね😭
    タイミングみてちびちび飲めるもの飲んで、os-1とかあれば直良ですが水分だけでも💦
    夜は副交感神経働くので気管支狭くなり咳も出やすいので眠れないかと思いますが、お大事にしてください😭

    • 10月20日