※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーベッドで寝かせている際の寝返り防止対策について相談です。うつ伏せになったら窒息する可能性があるか不安です。うつ伏せ遊びはしているが、首は微妙に持ち上げるものの、顔を横にすることはないです。

寝返り防止対策何かしていますか?
ベビーベッドで寝かせているのですが、寝返りしたら必ず窒息してしまうのでしょうか。
一応センスユーをオムツにつけているので、うつ伏せになったらアラームが鳴るのですが、不具合でならない可能性を考えると不安になります。
うつ伏せ遊びはしてますが、首は微妙に持ち上げますが顔を自分で絶対に横にする訳ではありません。

皆様はこの月齢の時どのように過ごされてましたか?

コメント

まーみー

寝返りで窒息する方がかなり珍しいですが、硬い布団にする、掛け布団や枕は置かない…ですかね。
基本的に自分で寝返りできる子は首も動かせるので、周りにものがなければそこまで心配しなくてもいいと思います。
あとは寝返りして苦しかったら大抵は泣いて起きてきます😭

れい

大抵は窒息しませんし、突然死も滅多にないです
対策はベビーベッド以外で目を離さない、ベビーベッドに子ども以外のもの(枕、タオルなど)を入れないくらいです
気休めにベビーセンサーつけてましたが突然死は防げないので完全に気休めです笑

オムツにつけるタイプってことは本人手が届きますよね?
それは逆に事故リスクをあげるって言われてますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なぜ事故リスクにつながるのでしょうか?

    • 10月20日
  • れい

    れい

    突然死は理由が解明されてないのが大前提で、身につけるセンサーも危険だというとはアメリカ小児科学会の見解です

    個人的に色々調べて可能性が高いかな?と思うのは二酸化炭素濃度の上昇説、体温上昇説です
    二酸化炭素濃度の上昇は顔の前に何か物があるだけで起きるので、たとえ硬さのあるものでも危険なのかな?と思ってます
    さすがに誤飲窒息には配慮されてると思いますが、おもちゃみたいにネジが外れない仕様かなども気になります

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    聞いたことのない事だったので驚きました。私も調べてみます。

    • 10月21日