※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
住まい

マイホームについてアドバイスいただきたいです。批判コメントやめてく…

マイホームについてアドバイスいただきたいです。
批判コメントやめてください。すみません🙇‍♀️

今回マイホームを建てることになりまして、まだ初回の打ち合わせというか、お話を聞くのが終わった段階なのですが…
企画住宅とフルオーダーのどちらかで迷っています。

ローンの仮審査で少し多く見積もって出した金額に対して、300〜400万円余裕を持って建てられるのが企画住宅。ただあまりデザインは好みではありません。

仮審査で通ったフルの金額まで借りて、打ち合わせなどでオプション付けても望みを叶えられるのがフルオーダー。
私たち夫婦が昔から住みたかったお家があり…それが叶えられる。

じつは最初の段階で、フルオーダーは無理だと言われていたのでここに来て建てられると言われて揺れています。


ただもちろん、多く借り入れれば毎月の返済額が膨らむ。
夫も私もまだ若いので稼ぎは増えて行く望みあり、子供が3歳になれば保育料がなくなる。とはいえ不安はあります。

みなさんならどうしますか?

コメント

まいこ

いつも思うのですが、こどもが幼いときに家を買うのリスクに思いませんか?

イジメなどにあったとき学校が対応をきちんとするかわかりません。専業主婦でもない限り不登校の子のメンタルを支えるのは難しいです。

万が一の逃げの策、引っ越しができないのは大丈夫なのでしょうか。

最近は変な人も多く、こどもネットトラブルで家がsnsで晒されたりすることもそれなりにあります。
嫌いな子の家を写真でアップして笑いものにするお友達という名の悪魔もいます。

それらをしっかり考えてもいいと思うのですが。これから世の中、どのような形で自宅の場所を知られたりおかしな嫌がらせ、ストーカーにあうかわからないですよ。

特に女の子がいるのなら慎重にしたほうがいいかとおもいます。

批判というよりそもそもの話ですが。。。

ままり

私なら住めれば何でも良い派なので規格住宅一択ですが、住宅にこだわりがある人はフルオーダーがいいと思いますよ。
予算は抑えられるとはいえ、なんで不満な家にローン払ってるんだろうという悩みよく聞きます。望んだ家なら頑張って働く気になれるとも。

てんまま

規格住宅でも、内装などは結構選べるはずだし
自由度低い分失敗も少ないと思います!
これから引っ越し代や家具家電買い替えたりするかもしれないので
家は身の丈に合わせてできるだけ節約して、自分好みに育てていく?作っていく?のも楽しいと思います(^^)

我が家は注文ですが、超最低限のオプションで予算内にしっかり収め、その分好きなインテリアとか乾太くんも導入できて満足しています(^^)

Anp

保育料無償とはいえ完全にゼロ円にはならない無い気がします🤔
不安抱えたまま家を建てるより現状注文住宅一択なのであれば確実にこれなら返せる!と思えるくらい年収が上がるなり貯金額が増えるなりしてからの方がいいのかなぁ…と思います🥲
注文住宅もオプションつけまくって後悔、我慢しすぎて結局理想の家にならずに後悔のどちらも見てきているのできちんと返済計画に現実味がでてからにした方が後悔がないと思いますよ

はじめてのママリ🔰

好みの家に近いセミオーダーで建てられるメーカーを探したらどうですか??
うちもセミオーダーですが内装は自由なので安く建てられて最高って思ってます!

はじめてのママリ🔰

年収とローン金額がわからないと何とも言えないのですが…

「借りれる」の上限というのはかなり危険です!
きっと変動金利ですよね?
これから固定も変動も金利上がりますよ😢

保育料もうちは3歳過ぎても月9000円払っていますし、もし2人目出来たら2人目の保育料もかかってきます😭

私なら安全をとって企画で建てるか、まだお若いならもう少しお金たまるまで家自体を保留します😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、敷地を庭にしたりアスファルト敷いたりカーポートたてたりすると100万~プラスになります!
    そういうのも含めて考えないと危険な気はします😌

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

わたしならフルオーダーです!
だって、企画住宅とはいえそちらも結構な額ですよね?
それなら後悔したくないのでフルですね💓
正直お金は何とでもなりますよ!
足りないなら収入増やせばいいだけなので☺️
わたしはそういう考えなので、家を建てることが決まったのなら、フルにしますね!

サウス

私は、ファイナンシャルプランを立ててみて、問題なさそうならフルオーダーにします。一生住むとなった時にずっと後悔するのは嫌なので…。
自分でファイナンシャルプランをたてれるサイトもありますし、保険会社のPRで無料で作ってくれたりもします。
建てる工務店やハウスメーカーが信頼出来るところであれば、担当者さんから紹介してもらうことも出来ると思います。

はじめてのママリ🔰

資金計画に余裕があるならフルオーダーにします😊
目安としては旦那さん単独ローンで、年収の5倍に収まる金額ですね。
まあこれは貯金額やお仕事、親の援助の有無によって変わるので一概には言えませんが💦

それ以上のローンになるなら規格住宅にするか、賃貸のままにします🤔

はじめてのママリ🔰

規格住宅のほうがフルオーダーの方が基本的に高くはなりますが、
確実に圧倒的な差が出るわけでもないのでそこは気をつけた方がいいです。

まだ初回の段階なので、
これから詰めていくと規格住宅では少しオプションを
追加するだけでもどんどん金額があがり、
逆にいらない物を削ることができない場合もあります。

もしご自身にこだわりがあり、取捨選択ができるなら
案外フルオーダーで作った方がお得なケースもあります。

規格住宅はほぼそのままで何でもokみたいな人なら
かなりお得ですが、あれこれ打ち合わせして、追加していくと
フルオーダーでも建てれたんじゃ?っていう金額になる可能性もあります。

ろーるぱん

間違いなくフルオーダーです!
どうせお金払うなら好きなものに払いたいです😊❤️
うちもお金はギリギリです!

はじめてのママリ🔰

私はフルオーダーで建てました!
好きな家に住めてとても満足しています!
納得できない家にお金払うの勿体無いです🥲

譲れないポイントがあってそこにお金かける!って決めたら、そうじゃない所は最低ランクの物にしたりしていたらセミオーダーの家より安くなりましたよ😊

なんで企画住宅かフルオーダーで迷っているっていう質問にいじめとか保育料の話がでてくるんですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いじめはよくわかりませんが、お金の事なので保育料は出てくると思いますよ。

    3歳で保育料かからなくなるって質問者さん言ってますからね🤔
    かからない計算だけで考えるのは危険なのであらゆる可能性を考えて企画で、という普通の流れかと思います🤔

    • 10月21日
  • mamama

    mamama

    ありがとうございます。

    保育料かからなくなる、は表現が間違っていました💦すみません。

    全く無しになるわけではないことは十分に理解しております。
    いまから固定費が少し減るという意味合いでした。
    もちろんそれだけを頼りにローン増額を考えているわけではありません。

    失礼いたしました。

    • 10月21日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

ほんと、企画住宅かフルオーダーで迷ってる
って質問なのに、コメント欄余計なお世話ですね😇

私なら、フルオーダーにします!!
私は注文住宅一択だったのに
旦那の意向で建売住宅ですが
本当に最悪です(笑)
5年になりますが、毎日ように嫌気が…
一度購入したらもう1回…なんて
簡単にできることじゃないし
後悔するより、頑張りたいです😆

mamama


皆さま、本当にたくさんのコメントありがとうございます😊

まとめての返信ですみません。
皆さまのアドバイスを踏まえて、夫婦でしっかり話し合いたいと思います。

ありがとうございました🥲