※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うい
お仕事

保育所申し込みの就労証明書、妊娠前の出勤記録で記入しても良いでしょうか?出勤日数が少ない場合、過去12ヶ月を記入可。会社は事業主欄のみ記入。週休2日契約だが妊娠後は出勤が少ないため不安。

【保育所申し込みの就労証明書の記入について】

保育所申し込みの就労証明書を自身で記入された方いますか?

就労実績についてなんですが、妊娠わかってから正社員フルで働いていたのをパートに変更になった事、体調悪く出勤日数が少なくなっていたのですが、ネットで調べて出勤日数が少ない場合、過去12ヶ月遡って記入してよいとの情報を見たのですが、フルで働いてた時のを記入しても良いのでしょうか?

会社に記入お願いしたら事業主欄は記入してくれましたが他は自身で書いてと言われ。

雇用契約上は週休2日ですが妊娠してからは8日か11日しか出勤出来ず。

保育所基準の就労合計時間に足りないかなと不安になってます。

コメント

ちくわぶ

フルの時のを書いて、備考欄に妊娠悪阻で就労実績が減少した為と理由を添えて直近のを書いておくのはどうでしょうか?

  • うい

    うい

    フルだと夜勤もしていたので遡って計算するの大変なので直近のを記載し備考欄に理由書いて復帰後の働き方を記載して提出しようと思います。

    • 10月12日
ママリ

保育園に入れたあとどのように働くかによるかなと💦
入園後も定期的に就労実績の提出があるので、申し込みはとりあえず遡ってフルのものを記載して入園出来てもその後困ることがありそうです。
例えばですがフルで記入して標準保育時間として入園になっても正社員復帰せずパートのままでしたらその後の就労実績提出で就労時間が足りていないことがわかって短時間保育に変わったり、子供の風邪などで休んだとかではなくそもそも就労時間が足りていなかったら最悪退園になってしまうこともあるので💦
保育園に入れたあとも正社員復帰せずパートのままなら申し込みでは現在の就労状況を書いて備考欄に妊娠により出勤が減ったけど契約上はパートでこれくらい働くことになっているということを書く、正社員復帰予定であれば現在の就労状況を書いた上で備考欄には妊娠によりパートタイムに変更、体調不良により勤務日数が減少したが入園後は正社員として復帰してこれくらい働く予定であることを書くのがいいかなと思います。

  • うい

    うい

    詳しく記載して下さりありがとうございます。
    役場の方も定期的に就労証明書提出あると話されていたので、とりあえず産休までのを記入し、備考欄になんで出勤日数減少したのか、復帰後はどれだけ働くかを記載して提出しようと思います。

    • 10月12日
働きたくないマン

時間が足りないのは理由を書けばいいって私が住んでるところでは言われました。

ただ、日数が足りてないと、改めて提出してと言われるかもしれないといわれましたが、提出させられたことないです!

  • うい

    うい

    回答ありがとうございます。
    役場の方も働き方とか変わるようで有れば再度提出していただきますと話されていたので遡るの大変なので、直近のを記入し備考欄に理由書いて提出します🙇‍♀️

    • 10月12日