※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
お仕事

派遣会社選びと未経験者の体験談について相談します。派遣で事務経験を積みたいです。さいたま市内の有名な派遣会社や体験談を教えてください。

【派遣会社の選び方と未経験者の体験談について】

おすすめ派遣会社教えてください!

現在製菓学校卒業後に入社した飲食店でずっと働いていて勤続6年です。

飲食の仕事も好きですがブラックですし将来のことを考えて事務職、できれば経理事務に就きたいです。

夫(同じ会社、育休復帰後は同じ部署)に相談して1番の繁忙期であるクリスマスを終えて年末に退職、年明けから新しい仕事をしたいということを伝えて良いんじゃない?と言われました。

未経験で事務はかなり厳しいと思うのでまずは派遣から経験を積みたいと思っています。
妊娠前から転職を考えていて簿記三級とりました。

とりあえず有名なテンプスタッフに登録してみようと思ってます。住みがさいたま市で通勤は家から30分までで考えています。さいたま市内の求人が多い派遣会社や対応が良い会社ご存知でしたら教えて欲しいです。

また、未経験で派遣で事務したことある方の体験談的なものもお聞きしたいです。(本当に未経験でもOK?仕事内容など)

コメント

はじめてのママリ🔰

未経験からなら、あげられたテンプスタッフ、アデコあたりがおすすめです。
パソナ、リクルートはもう少し経験増やしてからをおすすめします。
おすすめしないのはスタッフサービスです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首都圏全体としておすすめあげたのですが、さいたま市のことは詳しくなくてすみません。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未経験OK案件は、たいてい「ベテランの人だったら、こんな業務はやりがいないとかつまらないとかで嫌がられるだろう」という仕事内容のものが多いです。
    例えば、お茶汲み、コピー、書類整理、決まったフォームへの入力(=Excelなどのスキルが活用できない&スキルアップに繋がらない)などです。
    まずはそういう案件から挑戦してみて、慣れてきて「もっとスキルアップしたい」と思ったら、つぎの派遣先にレベルアップ、という形が一般的かと思います。

    • 10月11日
  • くまこ

    くまこ

    ありがとうございます!

    アデコ初めて聞きました😳
    調べてみます!

    スタッフサービスよく聞くけどあんまりよくないのですね😢

    • 10月11日
  • くまこ

    くまこ

    仕事内容もありがとうございます😭

    オフィスワークが初めてなのでそういった業務で少しずつ慣れていけたらいいですね!
    そこで仕事の流れや周りの人がどんな仕事しているかなど見れたら良い経験になりそうです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アテコは昔登録してましたが、営業の方やコーディネーターの方も感じよくてよかったですよ。
    同じ派遣先からの案件っぽいな、というものを見つけても、テンプスタッフよりアデコのほうが単価がよかったりしました。
    間違ってるかもしれませんが、単価は
    スタッフサービス<<<<テンプスタッフ<アデコ<リクルートスタッフィング<パソナ
    かなと思います。
    派遣先が派遣元の会社に払う金額は一緒でも派遣会社の取り分が違うので、同じ案件でも単価が違うことがあります。

    スタッフサービスは、もちろん、ただここの派遣会社を始めにしったので登録した、という人もいると思いますが、他の派遣会社では仕事を紹介してもらえなかったりなど、ちょっと問題のあるスタッフも多いイメージです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと、テンプスタッフは、自分が登録した経歴・スキルなどを簡単にはマイページで見られない仕様になっていませんでしたっけ?
    もうだいぶ前のことなので、仕様変わってるかもしれませんが。
    一度登録した経歴は、問い合わせしたりしないと修正できない仕様だったように記憶しています。
    とにかくサイト(いまはアプリでしょうか)が使いにくかったなーという記憶があります。
    アデコは単純明快で分かりやすかったです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経理部で派遣で働いていた仲のよかった人は、時給1700円だと言ってました。場所は東京です。
    (経理未経験者ではなかったかもしれません。簿記はたしか3級持たれてました)
    その後、別の会社で正社員になって、
    経理のみではなく、小さい会社の社長秘書兼総務兼経理みたいな感じでした。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔はアパレルで働いてたと言われてた記憶があるので、はじめっから経理やってた訳ではなさそうです。

    • 10月11日
  • くまこ

    くまこ

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    めちゃくちゃ助かります…!

    経理未経験で派遣→正社員になられたお友達すごいですね。大きい会社も良いですが小さい会社でいろいろな業務をするのも楽しそうです。今働いてるのが小さい会社で風通りの良さなどは気に入っているので🌟

    アデコとテンプスタッフ、両方調べてみてまずはどちらか一つに登録、マッチする求人がなければもう一つに登録という感じで進めていこうと思います。

    同じ仕事でお給料に差があるなら高い方がいいですよね。派遣会社選び重要ですね!


    一般的に登録してからお仕事開始までどのくらい期間があるものなのでしょうか?年明けからの勤務希望で今から登録するのは早すぎますかね?💦

    なんとなく仕事紹介してもらう→マッチしたのがあれば申し込んで選考してもらう→派遣先の企業に見学や面接に行く→就業開始という流れ?というのは聞いたことありますがけっこう時間かかるものなのでしょうか?

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マッチする求人がなければもうひとつに登録、至急で探されているということでもないようなので、その進め方でいいと思います。

    仕事開始までの期間は様々ですが、今すぐ来てほしい、というところもあれば、2ヶ月先開始、年始開始、4月開始、というところもありますね。年明けからの求人はまだ少ないと思いますが、ゼロということはないかと思います。
    未経験だと、「いますぐ来てほしい」という案件のほうが、仕事は決まりやすいです。
    開始までに期間がある案件だと、派遣先が複数派遣会社に仲介してもらって、何人も顔合わせして(顔合わせという名目ですが、実質は面接です)、ちょっとでもひっかかる部分があるとお見送りにされたりして、じっくり選ばれる場合が多いです。
    ただ、人柄重視とかだったりすると、派遣先に気に入られれば、2ヶ月先とかでも決まる場合もあります。

    流れとしては2パターンあって、

    ①気になった案件に自分からエントリー → 派遣会社の人から連絡があり、会話をして、この人を紹介しよう、と思われたら、派遣先に経歴書のようなものを送られる → 派遣先が、顔合わせしてみようかなと思われたら顔合わせ → お見送り or 採用

    ②派遣会社の営業の人が、経歴などをみて、「この案件いかがですか?」と
    連絡してこられる → 働きたいと思う案件だったらエントリーする → 派遣先に経歴書のようなものを送られる → 以下は①と同じ

    ②の場合でも、複数人に声がけされている場合があり、「やはり他の人を紹介することになりました」ということになる場合もあります。
    簿記2級を取られたりと努力家さんだと思うので、そういうところを評価してくれる派遣先はあると思います。
    いいところに決まればいいですね!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のパターンとしては、初めて未経験で採用してもらったときは、

    気になった案件にエントリー → 「その案件は他の人に決まってしまいました。でも同じ会社さんの他の部署が、別の業務で募集を出されそうです。まだネットにも出てない案件だけどそちらの案件を優先的に紹介してもいいですか?」という案件に決まりました。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとそうそう、顔合わせした後は、「やっぱりこの派遣先ちょっと嫌かも…」とか思って、その派遣先で働きたきたくなくなった場合、一応こちらからも「やっぱりやめておきます」と言うこともできるようですが、断わったら、2度とその派遣会社からは仕事紹介してもらえません。
    なので、派遣会社から紹介があった後は、派遣先について色々調べて、「絶対にここで働きたい」と思うところにエントリーされることをおすすめします。

    • 10月11日
  • くまこ

    くまこ

    またまた詳しくありがとうございます😭

    派遣会社とはやはり信頼関係が重要ですね…!
    今まで仕事も真面目にやってきたのでそういったことをアピールして採用してもらえるように頑張ります💪

    子供いて未経験で仕事選べる立場なのか?って感じですが外せない条件だけは(勤務時間、通勤時間)妥協せず探そうと思います!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知ってる範囲であればお答えできますので、他にも何か知りたいことが出てきたら、ここへの返信で聞いてくださいね~。
    いいお仕事みつかりますように!

    • 10月11日
  • くまこ

    くまこ

    ありがとうございます!

    アデコとテンプスタッフ見比べてみて求人数はテンプスタッフが多かったですが時給はおっしゃる通りアデコの方が高い感じでした!

    どちらもすぐの求人か11月スタートのものが多く12月スタートが少しだけという感じで1月からのものは無かったので登録はもう少し時間をあけてからしようと思います。

    それまで簿記の復習(2年前とかなので忘れてる😢)とパソコン使えるように勉強しておこうと思います。

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月からのものはなかったのですね。
    私はテンプスタッフは登録だけでここからの仕事を受けたことはないのですが、研修を受けたことがあります。
    ExcelとかWordとかあったと思いますが、私はaccessの研修を受けたような記憶があります。
    研修制度の利用もおすすめですよ~。
    (今もやってるかどうかは未確認ですが💦)

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索したところ、テンプスタッフは、スキルアップ支援というのがあるようです

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、経理部はSAPというシステムを使ってるところが多いので、SAPって何?という触りの部分だけでも調べておかれるといいかもしれません。

    • 10月12日
  • くまこ

    くまこ

    研修なんてあるんですね😳
    Excel全然できないので研修とか受けられたらありがたいです🌟
    家にパソコンあるのですが旦那のゲーミングPCなので Officeソフト入ってなくて💦
    私も調べてみます!

    SAPも初耳です😢
    こちらも勉強しなければですね。

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務はExcelは必須なので、今のうちに慣れておきたいところですよね。
    Google スプレッドシートは、ExcelのWeb版みたいな似た感じのものなので、Excel導入されるまではこれ使って表計算とか数式とか覚えるのもありかもしれません。
    ショートカットキーとか、Excelと違うところも結構あるにはあるのですが…

    SAPは家のパソコンには入れられないので、操作方法は現場に入って覚えるしかないですが、なんとなくこんなもの、という程度分かっていると、後々便利かと思いました。
    全然違う会計ソフト使ってる会社もありますが、大手とかはSAP使ってるところ多いです。

    • 10月12日
  • くまこ

    くまこ

    そんなのがあるのですね。
    一応高校で基本的なことは習ったのですが何年も前で忘れてしまいました😂
    少しやれば思い出すかもしれません。

    テンプスタッフでパソコンの貸し出ししているみたいですが見てみたら就業中じゃなきゃいけなかったり抽選だったりでなかなか厳しそうです😭
    家のパソコンでできることから始めてみます。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

あと、「複数の派遣先に登録したほうがいい」と書いてあるサイトが多いと思いますが、個人的にはまずは2つ以内(できれば1社)に絞ったほうがいいと思います。
登録したてのほうが、派遣会社の営業の人も積極的に仕事を探してきてくれるので、他の派遣会社は、ステップアップした時用に残しておくことをおすすめします。
例えば、テンプスタッフの派遣先で3年経験積んで、その後パソナにも登録してみようと思われた時、テンプスタッフの派遣先での経験を入力できるので、「経験者」と見られます。
例えば今の時点でパソナに登録すると、3年後に経験を追加登録したとしても、「事務未経験」イメージが、抜けないかもしれないためです。

  • くまこ

    くまこ

    過去投稿にすみません🙇‍♀️
    投稿主です。

    当初、11月に入ったら派遣登録して年始に始業の仕事を探そうと思っていたのですが調べてみると1月始まりの求人は少なく、3〜4月ごろが最も求人が多いみたいです💦

    年末に仕事を退職するか2月、3月あたりに退職するかめちゃくちゃ悩んでます…。
    2月に誕生日を迎えて26歳になるのですが25歳と26歳ってなんだか印象が違う気がして…。

    実際に働かれていて時期的な求人数の変化とかありましたか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、4月が多いのは多いのですが、異職種からのスタートだと、中途半端なスタート時期の案件(派遣先が急いで探してる)のほうが決まりやすいかなという印象です。
    人柄に自身あり!とか、気配りに自身あり!などであれば、早めに活動して(もしお見送りになったら次を探すという感じで)4月でも決まるかなと思います。

    25歳と26歳では、全然変わりませんよ!
    ちなみに私が未経験で初めて採用された時は、30手前でした😅
    派遣会社も具体的な年齢は派遣先に伝えられなかったはずです。
    派遣先がざっくりと「20代ぐらいがいい」とか「指揮命令者が45歳なので、それより歳上じゃないほうがいい」とか希望を出されることはあるようですが。
    職務経歴を派遣先に提出されるのですが、本人が書いたものを簡潔に加工したものを送られます。
    派遣会社やコーディネーターによってもまとめ方が違いますが、
    ○○業界で○○業務に○年○ヵ月
    △△業界で△△業務に△年△か月
    みたいなものが多かったです。
    そこから、「職歴がトータルで8年か。じゃあ今○歳ぐらいかな」と推測されることはありますが、1歳ぐらいの違いは誤差程度だと思います!

    あと、意外と募集が多いのは5月6月です。
    4月入社の人がすぐに辞めちゃったから、急ぎで代わりの人を探してる、というパターンですね!

    • 10月30日
  • くまこ

    くまこ

    過去投稿なのに早々のお返事ありがとうございます😭

    自分に自信は全くないです💦
    ある程度のことなら頑張れるってことくらいですかね笑
    お局にいびられるくらいは気にしません。

    予定通り年末退職で考えてみます。
    いまの職場の人が2人、3月で辞める予定だと聞いているので(大学生のバイトの子で卒業のため)ズルズル辞めにくくなるより先にスパッと辞めたくて…。

    年齢はあんまりみられないんですね!良かったです✨

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間関係のストレスに強いのもアピールポイントだと思います😊
    あとは、言われたことを真面目にこなす、とか、ミス少なくやれる、とか、
    明るく元気がいい、とか求められるタイプも色々なので、うまくマッチングするといいですね!
    まだお若いので、需要は沢山あると思います!

    退職後は、失業保険は受給できますよね?
    退職後間を置かず働きたい、とかでなければ、自分の希望に合うところをじっくり探されてもよいかなと思いました。

    私は一人暮らしの時は間を置かず働きたかったので、その調整も難しかったんですが、2~3カ月ぐらい失業保険暮らしの期間があってもよい、とかであれば、その間に資格の勉強されたりだとかで、ゆっくり過ごされるのもありかなと思います。
    (もし保育園に行かれているようであれば、自治体によるかもですが、たしか3ヶ月は求職中であってもOkだったかと思います)

    • 10月30日
  • くまこ

    くまこ

    真面目なことは真面目だと思います…。高校も調理科で進学校のように勉強!って感じではなかったですがテストなどはちゃんと2週間前から勉強して上の方の成績を取ってましたし提出物など期限を過ぎたこともないです。
    高校がめちゃくちゃ厳しくてメンタル鍛えられました😂
    ただ、ポンコツなのは変わりないのでポンコツなのをバレないよう必死に勉強したって感じですが💦


    新卒で入ってから産休育休以外に休んでいた期間もないので失業保険はもらえると思いますがもらえるまで期間があるのであまり当てにしてないです…。
    保育園は求職中は2ヶ月までOKです!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、失業保険はたしかにもらえるまでの待機みたいな期間がありましたね💦
    顔合わせの時は、「自己アピールお願いします」とか普通の面接みたいなこと聞かれることもあるので、その辺りいい感じでアピールできるといいですね😊

    • 10月30日
  • くまこ

    くまこ

    そんなこと聞かれるのですね😳
    まぁ派遣とはいえお金払って雇うわけですから当たり前ですかね💦
    なにかアピールポイントをまとめて話せるようにした方がいいですね。

    • 10月30日