※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘を一時保育に預けたら、保育士からできなかったことばかり報告され、落ち込んでいます。母子分離のプレに通っているが、娘に対する報告に不安を感じています。

【一時保育での報告について】

吐き出させて下さい😭

3歳3ヶ月の娘を育てています。このところ気に入らなかったり自分の思うようにならなかったりすると大泣きしたり、地団駄踏んだりが酷いです。夫が単身赴任でワンオペで、そんな娘と毎日一緒に居てメンタルが崩壊しそうで、先日初めて一時保育をお願いしました。
お昼寝をしないので、朝からお昼までしか預かってはもらえなかったのですが、それでも!と思いお願いしたのですが。。

お迎えに行くと、保育士さんから
小さい子が寄っていっても、おもちゃ貸せませんでした
ご飯も自分で食べないし、野菜を避けて食べさせてあげたら食べました
すぐ膨れっ面するし、読み聞かせに誘ってもやらないって
水も飲まないのでトイレも行ってません
etc…
と、出来なかった事ばかりを報告されました。

娘より小さな子ばかりだったようで、余計にそういうのが目立ったのかもしれません…
私でも意思表示がはっきりとしているので、イラっとする事も多々あります。
母子分離のプレには行ってますが、初めての場所で頑張った娘に、そんな言葉ばかりをかけられて、やっぱりダメな子なのかなと育て方間違えたのかなと悲しくなりました。
帰宅後は娘も非常に機嫌悪く、私のメンタルも益々崩壊した気がしました。

一時保育に預けるのもなんだか怖く、実家にはあまり頼る事ができないので、入園まてもう耐えるしかないのかと思うと、ゾッとします。

コメント

メル

言わんでいいことまで言ってくる保育士さんだったんですね💦
水飲んでないことは教えといてほしいけど、膨れっ面ってなに?って感じです😅
初めての場所、初めての先生なんだからニコニコしなくても普通じゃないですかね〜💦ほんと失礼な人でしたね😓
おもちゃだって、自分も使いたいだろうに、なんでもかんでも貸さなきゃ入れないわけじゃないですし😅(沢山を独り占めしてたらだめかもですが、、、)
気にしなくてオッケーですよ👍
変な人に当たったな💦違う保育園試してみようかな〜くらいに思ったらオッケーです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

3歳ぐらいはまだまだおもちゃ貸したくなくて普通だと思います!初めてで保育所でお昼まで過ごせただけすごいです!私なら子ども褒めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ありがとうございます、私も褒めたいと思います‼︎

    • 10月7日
山奥の初マタ

元保育士です!
なんつー保育士ですか!?クレーム入れてもいいと思えるくらいどんでもない人ですね😡

まず、これまで自宅のみで保育されてきたお子さんは例え4歳5歳であってもたった1人で見知らぬ環境・見知らぬ人に囲まれたら平常ではいられません。(大人だってそうですよね!?)
それが当たり前で、プロならその不安感をいかに軽減させ少しでも楽しく穏やかに過ごせるか配慮する事が仕事ですし専門性です。
さらに保育園は子育て支援として地域に根差し、子育て相談に応じる義務があります。
その意味でも今回の職員の言動はそれに反しています。
娘さんも主さんにも非はありません。
ワンオペで日々マンツーマンで向き合っていれば追い詰められることも当たり前ですし、
知らない所で精一杯頑張って疲れちゃってご機嫌いまいちになる娘ちゃんも当たり前だし頑張った証!

元保育士として大変遺憾に思います。無資格者だとしても保育園で働いて欲しくありません😮‍💨
他の園での枠があればそちらを、
もしくは子育て支援を行うNPO法人などが探してみる、
もしくは同じ園でまた利用する際は園長主任に

  • 山奥の初マタ

    山奥の初マタ


    すいません誤って途中送信してしまいました!

    申し込む際に園長主任に今回のことを話して何か対策等を講じてもらうなどなさってください。毎日お疲れ様です😭

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    読んでいて、とても腑に落ちホッとしてしまいました。
    まずは他の園での空きがあるか調べてみたいと思います。

    • 10月9日