※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義母による危険な散歩について、対応方法を教えてください】敷地内同…

【義母による危険な散歩について、対応方法を教えてください】

敷地内同居の義母が、1歳2ヶ月の息子を勝手に散歩に連れて行きました。そしてまた連れて行こうとしています…。
皆さんだったらどう対応するか、ご意見お願いします🙇‍♀️

義母は、息子をよく預かりたがります。私は育休中なので預かってもらわないと困る時はあまり無いのですが、義母の顔を立てないと…とも思い、近くのスーパーに行く時に敢えて預かってもらうようにしていました。
先日、買い物へ行く際に預けた時、横断歩道の無い道路を渡ったり、公道を歩かせたりして散歩に行ってきたと報告を受けました。しかもそれは夕方で、「仕事帰りの車も多かった」と笑いながら話してきました。
散歩に連れて行かないで欲しいなどという約束事はしていた訳ではないので、私も悪かったなぁと思うのですが…義母のその行動に、これから預けることが不安になりました。
その日以降、散歩に行く程の時間を預けたことは無かったのですが、昨日義母の家に顔を出した時に「今度はもう少し早い時間にもっと先まで行こうねー」と息子に向かって言いました。義母は少しですが足の不自由もあります。以前、旦那が家の前の道路付近で息子を抱っこする義母を見て、義母に注意しましたが、義母は自分の子守りに自信があるので全く聞く耳をもちませんでした。

私は、1歳2ヶ月の息子を公道を歩かせたり、抱っこ紐無しで横断歩道の無いところを歩いたりすることなんて怖くてできません💦
散歩させるなら公園でさせています。
義母との散歩をさせない為には、また旦那に言ってもらうか、私が直接言うか…特に何も言わず、しばらくは預けないようにするか…
どうしたら良いでしょうか?

コメント

ママリ

一度言って改善されないなら
今後も改善されないのかなと💦
自分の子育てに自信あるなら尚更😂
預けないですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、旦那が何度か言ってくれてるけど改善されないし、結局また別の問題行動が出る…その繰り返しです💦
    預けないようにしていきます☺️

    • 10月6日
ママリ🐟

高齢者を馬鹿にする訳じゃありませんが、高齢な方って過信がすごいんです。私は大丈夫、私は他の人みたいに転ばないからみたいな。でも結局そういう人って転ぶし、不注意も起こします。そりゃ年取ってるんだから当たり前です。
私達は子供を抱っこしているときにもし転んでしまっても対処として子供に当たらないように転ぶって反応が出来ますが、高齢者は基本転ぶのがスローモーションに感じであ、転んじゃう、転んじゃったってなるんです。子供抱えてたら一発アウトです。
それを踏まえて旦那さんにも相談した方がいいです。
また義母を立てる必要ありません。だって子供に何かあってから後悔しても遅いですし、義母の飾りのために子供がいるわけでもないです。散歩中に知らない人にベタベタ触られてもニコニコしてるだけかもしれませんよ?このインフルやコロナが増えてる時期に🙂

  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    私なら散歩絶対にさせないし、冠婚葬祭がない限り預けません。
    普通に室内で面倒を見ててくれるだけなら預けますが🙂

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    義母の圧に押されて私の感覚も鈍ってしまっていました💦
    義母との関係を気にする以前に、まずは息子の安全第一ですね😣
    大事なことに気づかせて下さってありがとうございます!

    • 10月6日
ママリ

うちの実母も預けている間に勝手に散歩に連れて行き、交通量の多い道を歩かせてました😇
まだ50代で動けるからという過信があっての行動でしたが、これからはやめて欲しい事、次したら預けない事を伝えました😂

旦那さんから伝えてもらって、納得してもらうしかないと思います💦
でも敷地内同居なら関係も悪くしたくないし、気遣いますね、、😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事があったんですね😣
    ちゃんと伝えて、お互いに同じ感覚でいるのって大事ですよね😌
    義母との関係は気にしてしまいますが、それよりも息子を守ることの方が大事ですもんね!
    私の不安や事実を旦那にもしっかりと話してみます!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

うちの義理母も過信タイプで何回も怪我させられてますよ😅
その度に私は悪くなくて子供が悪いみたいなこと言ってきます💦

ニュースでも祖父母といて事故にあったとか聞くので義理母には外には連れてかないように言ってます。
義理母の顔なんてたてなくてよいです。我が子の安全を優先してください。

はじめてのママリ🔰

ママとでも公道は怖いですよね💦
悪い義母さんでもなさそうなので(うちは預ける以前に会うのも無理なんで😂)

そろそろスーパーも一緒に行きたいんです😊〇〇の好きなものとか見せて買いたいし、選ばせたいので〜!また大変な時にお願いします😊
ってにっこにこで言って、しばらく預けません💦
何言われても、今は一緒にいたくて🥰また大変な時に助けてください🥰とか言いますかね😂

敷地内同居&育休中で仕事に復帰されるってことなので、頼る場面も出てくると思うので、上手く使える義母さんに育てた方が良さそうです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、押し手がついて、降りれないようにお腹周りにベルトがついてる三輪車買ってて、公園まではそれ乗ってます!なので、そういうの利用するのもアリかもです🙄

    • 10月7日
もみ

言っても改善されないなら預けないです。

足が不自由なら素早い行動できないですよね。

危険な事が起こる。【例】子どもが道路に行く。すぐ静止できない。

危機感能力がない人ほど危険です。