※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達グレーの子供の幼稚園での悩みについて、他の子との違いに落ち込んでいます。言葉や感情の表現に苦労し、親として不安定な気持ちです。同じような悩みを持つ方がいるか相談したいです。

【発達グレーの子の幼稚園での悩みについて】

共感、励ましのお言葉がいただけたら嬉しいです。

幼稚園満3歳で入園して5ヶ月、いいこともあれば、落ち込むことも多くまた今日も「あぁうちの子は普通じゃないんだな」って思って泣きそうになりました。

批判や厳しいお言葉はご遠慮ください。
言葉がよくないのもあるかもしれませんがご容赦ください。

発達グレーの3歳児です。
言葉がゆっくり(会話は難しいが3語文が出てきている)で多動気味の傾向があります。


入園してからやっぱり差を感じてしまうことが多く、でも成長はそれぞれ違うから、と何度も何度も聞かされましたので仕方ないよね、とも思う部分もあります。

だけど、言葉や感情がうまく表現できずお友達に手が出てしまったり、この前は遠足で行った水族館で一人で終始大泣き(家族で行った時は全くそんな様子はなかったのに....)、今日は降園時間まで眠気に耐えられず荒れてしまうのでお迎えを早めにきてください。と言われました。


手が出てしまうことに始まり、水族館の集合写真ではみんな普通なのに一人泣きべそ、降園後も園庭で元気に遊んでたりするのにうちは眠気に耐えられず早退措置.....
色々重なって、他の子との違いが目についてしまい、あれもこれもダメか、普通の子とは違うのか....と落ち込んでいます。
仕舞いには、お迎え後にお話しする親御さんたちを見てどんどん孤独感を感じています。(特別友達が欲しいわけではないですが)


と言っても、落ち込んだところで仕方ないし、早めにお迎えは子供にとって最善のことなので落ち込むことではないのは理解しています。

幼稚園に通い出してからか、語彙も増えたように思えて、表現も豊かになり、なにより楽しそうで通わせて良かったと思う反面まだ早かったか....と考えたり気持ちが不安定です。


幼稚園が発達ゆっくりな子でも理解あって、先生も大丈夫ですよ、うまくやってますよ、と言ってくれますが親としての気持ちは言葉そのままは受け取りにくいですよね。


比べるのはよくないけどそんなに割り切れる性格でも無く。
同じように入園してから色々悩んでいた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まっっったく同じです😭😭😭
うちも4月生まれで4月から満3入園してます。

診断や相談はまだしてないですがグレー、もしくは多動だろうなと思ってます。

同じく感情がうまく表現できない、場面の切り替えが苦手、じっとできない、感情爆発すると手がつけられず泣き喚きひっくり返る…

入園式や、プレで親子同伴でクラス遊びしているときなどみーーんなおりこうに座って先生の話聞いてるのにうちの子だけウロウロしたり独り言いったりかえりたーーい!とか叫んだり。
集合写真でも座ってられないしじっともできないししゃがみこんで大泣きして親が必死で抱える始末…
園でも、靴が履けないとか鞄が背負えないとかですーぐ泣く。

そんなんなので、思い過ごしかもしれませんが担任の先生からも可愛がってもらえてない気がして、他の子の親には「⚪︎⚪︎ちゃん今日こんなことしてましたよー!」って日常生活の報告するのにうちは何も報告ないままさよならか、あっても怪我したか泣いたかおもらししたかの報告😔

うちも、通い出してから語彙力増えた気がするし本人は楽しい!って言って朝もニコニコ行きますが、行ったところで1人でぼーっと遊んだり、みんなで活動するよー!お話きくよー!って時でも脱走して先生に取り押さえられて泣き喚いてってしてるんだろうなぁ…とネガティブな自分もいます😔
今度運動会なので憂鬱ですし、うちの園はやたら他学年との集まり(親はいない)があるようで、それも心配です😂

慣れでどうにかなるのか、もう今後小学校とか上がっても支援級とかで対応してもらわないといけないのか、どうなんだろうなーと思いながら過ごしてます…

長々すみません…
同じすぎて共感とともに、うちも悩んでるので聞いて欲しくてこんなに書いちゃいました😭

  • ママリ

    ママリ

    同じですねーーー😭😭😭
    しかもうちも他学年との交流する日が毎週か毎月か設けられています😳

    お迎えの時も、他の子はこんな事あったよ〜って話しながら先生も交えて談笑している中そそくさと帰るしか無く(と言うか子供がさようならも言わずにサッサと走り出す)、その光景が羨ましいように思えてきます。
    子供に聞いても何したかなんて教えてくれないし...(子供は忘れるからだと言われましたが...😓)


    いろんなイベントで写真撮られてもうちの子だけ全くの無表情で、他の子はピースしていたり。

    些細なことでもあー羨ましいと思うことも多々あります。

    幼稚園の先生や療育の先生にももっと(いろんな意味で)すごい子はたくさんいるので大丈夫ですよ。と言われますが、それはそれ、これはコレって感じなんですよね💦

    でも幼稚園も受け入れてくれてるし、色々相談もしてますが子供自身の成長で解決していく事の方が多いのでうまくやっていくしか無いんですよね。
    今すぐどうにかするのは難しいと言うか....

    うちは一応グレーですがこの先年少さんに上がれるのかな、ハッキリ診断がつくのかな、と常に不安がよぎります。

    難しいところですよね。
    共感していただきありがとうございました😭
    嬉しかったです!!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうめちゃくちゃ分かります😭
    談笑して楽しそうだけどうちの子も自分からも言わないし先生からも何も言われないしそそくさ帰りたがるしで、あっさよならー!って感じで終わります😔
    帰りたがる子どもをなだめつつ待ってても大したこと言ってくれないので最近はもう何も言われない覚悟で帰ってるんですがほんとに何もなくて悲しすぎます😂

    うちの子は親の私にも感情を話したり今日何があったとか言うのはまだ全然できないし聞いても的外れなこと言うので(パウパトの、パウっと解決!!とか😂)ほんと何してるのかわからないです🤷‍♀️

    うちもこの前お便りに泥遊びしましたーとか写真載ってましたが真顔でした😂

    ほんと何でもないことでも明らかに違いすぎるので比べちゃいますよね…
    うちも小学校〜とか書きましたが年少上がれるか不安です…
    お話しじっと聞けない、集まりにじっと参加できないという点がやはり集団生活に支障あり、となりそうなので…次の春までどうなるかな…と思ってます…😔

    もっともっとのびのびした幼稚園いれたらよかったかなーとちょっと後悔です😔

    • 10月6日