※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せな
お仕事

2歳まで自宅保育したいが、0歳児クラス入園の受かりやすさに悩む女性です。要復職か延長か迷い、会社の対応や同僚への気遣いも心配です。他の方の経験やアドバイスを求めています。

【2歳まで自宅保育したいけど、0歳児クラス入園の受かりやすさに悩んでいます】

正社員で育休復帰するか、2歳まで延長するかで悩んでいます。育休延長に関して気分を悪くされる方はご容赦ください。

現在3歳の子と今年の5月に生まれた5ヶ月の子の2児の母です。
1人目は11月生まれだったので、1年半の育休を取得して復帰しました。第二子は5月なので、当初は0歳11ヶ月で保育園に預けて復帰しようと思っていたのですが、いざ産まれると2人目の精神的余裕もあってか可愛くて可愛くて仕方がありません。1人目の時も1歳前後が1番可愛い時だったなぁと思い返します。

仕事復帰せずに2歳まで自宅保育したい…そう思うのですが、2人目の0歳児クラス入園なんてワザと落ちない限りはほぼ100%受かります。多分ワザと落ちたと会社にバレると思います。

3歳までは時短勤務出来ますが、会社は子育てに寛容とは言い難く、1人目の育休復帰した時は他の人がダラダラと残業してこなす業務量を時短勤務でこなしました。時短勤務なので容赦なく給料は減らされます。会社の人間関係は良かったのですが、早く帰らせてもらうので周りにペコペコと頭を下げながら帰っていました。
しかもパパは朝早く夜遅い帰りのため、ほぼワンオペで毎日嵐のように過ぎ去る毎日でした。

そんな状況だったのに小さい子を次は2人も抱えて同じ生活を送るなんてゾッとします。

2歳まで延長しても遅かれ早かれいずれは復帰するタイミングはくるのですが、もう少しの間育児したいなぁなんて思います。
でも会社の人にどう思われるかがものすごく怖いです。
私が育休の間頑張って働いてくれている同僚に申し訳ない思いと、次に妊娠を考えている方がいたら順番を譲らないといけないのかなとも思います。

金銭的な面から退職は考えていませんが、同じように育休復帰について悩んでいる方いませんか?
それと悩んで結論を出された方等いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私なら延長します!
4月から職場復帰しましたが、やっぱり大変です。毎日慌ただしく過ぎていって、育休のころの思い出が愛おしく感じます。

その1.2年、仕事のことは考えずに子どもに向き合ってても、長い先の人生でそんなに影響無かったな、って今になって思います。
可愛い盛りは2度と戻ってこないので、せなさんのお気持ちを大事にしていいと思います!

  • せな

    せな

    ありがとうございます!!!!
    職場復帰されて毎日本当に本当にお疲れ様です!ご自身の休養時間もなるべく確保してくださいね…

    私は3人目は考えていないので、復帰してしまったら今後の人生はほぼ仕事三昧で、育児は二の次…ってなってしまいそうな気がします。それか耐えられずに退職するか…。
    私の人生を人にどう思われるかで決めちゃ勿体ないですかね。

    • 10月3日
caori

こんばんは✨
第一子第二子で育休を延長した順番が違いますが、状況が似ているためコメントさせていただきます😆

私は長男の時に育休を2年マックスとりました!
元から1年では保育園に入れたくないと思っていたので、何も考えず延長。
私の地域も0歳ではほぼ入所できます。
ただ、2歳までとるのはいいが、2歳で入ることはほぼ不可能に近い地域です。
なので、保育園どうしようとなっているときに次男を妊娠し、そのまま連続育休を約3年半取りました。
うちの会社はおっき目の会社でスタッフの数も多いので、私が抜けても補充があり特に人数不足にはなりませんが、やはり何年も休んでいると上司も知らない人に変わり延長のたびに連絡し、最後は後1人産んでから戻ります!と報告した時は、その時の上司は一瞬フリーズしていました笑
でもこればかりは、授かりものですし私の人生なので、報告する時は気まずかったですが、割り切って休みを連続でもらいました!
会社的にも延長した時点で、入れたくなかったんだなとわかるので、そこはもう気にせず延長しました🤗
今の可愛い時期を自分で見られのは今しかないです!
これから保育園や幼稚園に入ってしまうとそのまま高校や大学までずっと学校があり、知らないうちに手が離れて、、なんてことになって一緒の時間は過ごせません。
自分で見たい!と思っているなら、迷わず延長された方が後悔はないと思います✨
ご自身の納得いく人生を送ってくださいね😍

  • せな

    せな

    コメントありがとうございます!
    1人目のお子さんの時に2歳までの育休延長を申請して、その復帰間近に2人目を授かられたということですかね!
    2歳まで延長すると報告された際には会社にバレてそうだったってことですが、伝えた時に何か言われなかったですか…?

    手が離れることを考えたら今でももう悲しいです。
    しかも2人目は男の子なので余計に思春期迎えたら相手してくれなくなりそうですよね…

    • 10月3日
  • caori

    caori

    そうです😊
    長男の育休が終わって次男の産休まで10日ほど空いたんですが、書類上だけ復帰して有休を使って連続で入りました✨
    特に何も言われませんでした!
    地域によって入れる入れないは全然違うし、4月入園をしていない時点で延長してるってバレてるけど、入れてませんって通知をちゃんとだしてるので、特に何も突っ込まれたりはしていません🤗
    上司とも本部とも連絡取り合ってましたが、書類出してくれたらそれで🙆って感じでした😆

    • 10月4日
  • せな

    せな

    優しい会社ですね!
    でも10日だけ仕事するなんて何するの?って思いますもんね!

    私の会社の人もバレてたとしても事務的に大人の対応してくれることを願いたいと思います!
    育休延長するで意思が固まってきました!!!

    • 10月4日
  • 2人の男の子のママ

    2人の男の子のママ

    質問者ではないのですがお伺いしたいことがあり、質問させてください🙇

    caoriさんは、現在妊娠中ということですが(おめでとうございます㊗️)、3人連続育休予定ですか??それとも2人目の育休はすでに終わって仕事復帰してますか??

    私も3人目が欲しいのですが、
    現在2人目の連続育休中、さらに2人目はマックス2年とりたいと思っております。その場合、3人目はいつ頃授かれたらいいのか凄く悩みます😭
    3人連続はさすがに休みすぎ?
    仕事復帰してすぐまた産休もどうかな?でも、産むなら年齢のこともあるし早めに産みたい!などなど。

    何かアドバイスなどあれば教えて欲しいです🤣

    • 10月4日
  • caori

    caori

    ありがとうございます✨
    私でわかることであればお答えさせていただきますね🤗

    1人目2年とり、2人目そのまま連続で1年取得。
    長男1月産まれ次男3月産まれで次男は4月入所にしたので1ヶ月だけ育休延長しました。
    2人トータルで3年半弱くらい取りました💡
    一度復帰して仕事がしたかったので今年の4月に復帰しました!
    ただ、3人目を考えていたので4年前までしか遡って育休手当をもらうことができないので、私の場合は1年働く必要がありました。
    ただ、年齢のこともあり育休手当よりも妊娠することを優先させ今に至ります。
    数ヶ月ずれたら手当はもらえるんですが、少しでも早いほうがいいよねとなり、旦那も手当はなくてもいいねとのことで3人目妊娠中です👶
    3人連続育休は手当が出ない可能性のほうが高いので、それでもよければ連続で行っていいと思います!
    それか一度復帰されて1年働いてからでも遅くないのであれば1度復帰するのもいいと思います😄
    ちなみに私は39です😆

    • 10月4日
  • 2人の男の子のママ

    2人の男の子のママ

    返信、ありがとうございます😊
    2人目を産んで、育休後一度復帰されているんですね!

    そうですよね、3人目は4年前までしか遡れないので育休手当もらうには1年は働かないといけないといけないですよね。
    私は下の子で2年とって、さらに1年仕事復帰するとなると自分の年齢もあがってしまってて。そもそも授かれるかもわからないですし、妊娠は出来るならば欲しいと思ってるなら早めの方がいいですよね!
    そう考えると育休手当より妊娠を優先させた方がいいのかなと私も考えてます👍

    うちも長男は2月生まれ、次男は3月生まれの2歳差です。勝手に親近感湧いてしまいました!具体的にアドバイスありがとうございました😊
    とても参考になりました!!!

    • 10月5日
  • caori

    caori

    お誕生日も近く2歳差で状況が似ていますね✨
    3人目も2月予定なので全員早生まれの2歳差です😊
    長男を自宅保育して結構疲れたので、一度仕事したいなーと思って復帰したんですが、まぁしんどいです笑
    立場的にも役職がついてるポジションで、でも3年分知識が抜けているから思い出すのと、システムが変わり過ぎてそこに慣れる、尚且つ復帰して1ヶ月後には妊娠していたので体が妊婦。
    時短で働いていますがそれでもかなりしんどいです💦
    だからいつかは仕事するのであれば、1回だけしんどい思いをするのがいいかなと個人的には思いますので、連続でお休みできるなら続けて取った方が体も心も楽な気がします✨
    私は全員帝王切開なので、1年あけないといけなくてみんな2歳差なんですが、特に縛りがないのであれば是非是非3人目行ってください😍
    応援しています🧡

    • 10月5日
  • 2人の男の子のママ

    2人の男の子のママ

    3人2歳差、いいですね😊
    私も理想は3人目も2歳差ですが、早生まれ&完母で多分断乳するまで生理がこないため理想通りいくかな?という感じです💦

    私も現在3年弱仕事休んでるので少し仕事復帰したいな〜という気持ちはありますが、仕事復帰で2人同時に初めて保育園に預けるって想像するだけで大変ですよね、さらに妊婦さんとなるとなおさら大変ですね💦お体大事にしてくださいね!

    なるほど〜🧐と心に響くことばかりでとても参考になりました!確かにいつか仕事する訳ですし、この先何十年と働く予定なので、しんどい思いは1回でいいですね🤣

    ありがとうございました💕

    • 10月5日
  • caori

    caori

    完母!
    私も2人とも完母だったので生理来なかったです!!
    ただ、次男のとき9ヶ月くらいでおっぱいトラブルがあり、悩みに悩んで1歳未満でおっぱいやめるのはどうなんだろうと思ったのですが、食事もちゃんと食べれてるのであれば大丈夫よとアドバイスをいただき、11ヶ月で断乳しました🥛
    子供たちは2人とも同じ園ですが、兄は幼稚園、次男はその幼稚園の保育の部なので預かり時間や預かり日が異なるため、そこも大変です💦
    プレに入れていたのでそのまま入園させたので私が幼稚園を選んだので仕方ないのですが、次男は預かってもらえる日でも長男は預かってもらえないとかが結構多く、結局仕事を休まざるを得なかったりも多いです😅
    同時入園したのでバッタバタでしたが、一気に解放された気分にはなったのでそれはそれでよかったなと感じています✨
    状況も似ており大変さもよくわかります!!
    自分の人生、納得いくよう進んでいってください🧡
    私も体に気をつけて残り2ヶ月、仕事頑張ります✨
    コメントありがとうございました💕

    • 10月6日
ゆい

私も5月生まれの娘がいて、育休2歳まで延長しようと思っております!

私の場合は娘が生後2ヶ月の時熱で入院した時に低月齢で病気にかかり重症化するリスクを知り、0歳児で預けることに抵抗ができてしまいました💦
あと、上の子も4月から小規模園を卒園し幼稚園に入園します。
私もほぼワンオペなので0歳と年少をみながらの復帰は考えられません笑

私の職場は育休に入った時点で人事部付けになり補充もあるのですが、0歳4月入園を促されております😢
後ろめたい気持ちもありますが2度と戻らない時間なので自分の気持ちを優先させてもいいのかなと思います🥰
後々後悔したくないです✨

  • せな

    せな

    5月生まれのお子さん一緒ですね♡コメントありがとうございます!

    娘さん小さい時に大変でしたね…私も0歳で預けることに抵抗があります!
    上の子も通っているのですが、ちゃんと全員見れてる!?って思う時もあったりして…ある程度大きくなったら多少の怪我なら良いのですが、さすがに0歳は心配です。

    今の私なら復帰したら絶対に後悔するのが目に見えてます…
    やはり自分の人生なのでやりたいことやります!

    • 10月4日
2人の男の子のママ

私は3月生まれの次男がいます。
そして、もともと次の4月に復帰する予定でしたが、せなさんと同じように2人目の精神的余裕で可愛くて可愛くて仕方なく離れるのがとっても寂しいです。なので同じように次の4月入園させるか、育休2年取るか毎日悩んでます🤣

自分の心の中では、2年取りたいのですが私の場合長男と連続育休を取得しているため2年取ったら連続4年も休むことになり仕事忘れてそうなのがとても怖いです😭
そろそろ保育園の申し込み時期が近づいてきてますが、なんだかんだ2年休むことにしてしまいそうです😊

子どもと一緒にいて近くで成長をみたいですし、自分の人生、会社より自分の子どもが一番大事ですし、この先何十年も働く予定なので1年くらい自分のしたいようにしようかなと自分に言い聞かせてます😊笑

私もここ最近、2年とるかずっと悩んでいるので、みなさんのコメント参考にさせてもらいます😊

  • せな

    せな

    コメントありがとうございます!

    私は1人目は1年半育休を取って復帰しましたが、脳みそが子育てモードだったのでほぼ仕事忘れていてボケボケでした…笑
    それから1年半ほど時短で働きましたが、イマイチ産前の感覚が戻らないまま2人目の産休でしたので、せっかく仕事をもう一度覚えかけたのに〜感じでした!

    私だけかもしれませんが、仕事なんて日々家事育児としてたら1年で忘れます…笑
    それならいっそのこと纏めて休んで、復帰してからまた新たな気持ちで仕事を覚えても良かったな〜なんて思いますよ!

    会社よりも断然自分の子どもですよね!この考えを分かってくれる人が会社にもっと増えたら良いのにな…

    • 10月5日