※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみこ
子育て・グッズ

子どもが1歳2ヶ月で保育園に入れるタイミングについて悩んでいます。早く入れて協調性を身につけさせたい気持ちと、もっと一緒にいたい気持ちがあります。体験談やアドバイスをお願いします。

保育園に入れるタイミングについて

産休育休3年取れる会社に勤めています。
今子どもが1歳2ヶ月でいつ保育園に入れるか悩んでいます。
①R6.4月入園(1歳児クラス)
②R7.4月入園(2歳児クラス)

早く保育園に入れて協調性などを身につけさせた方が良い気持ちと、もっと子どもと一緒にいたい気持ちがごちゃごちゃになっています。

体験談でも良いので何かアドバイスをくださると嬉しいです(;_;)

コメント

ルーパンママ

私なら①を選びます。
②にした場合、イヤイヤ期と重なって、登園渋りが大変そうだな、と。
あと、2歳近くになってくると、運動量も増えてくるので、保育園に通って貰った方が、意外と楽だったりします。

げーまー

わたしは1です。
3年とれるといっても残り1年は無給になるし
保育園入れば学ぶこともたくさんあるし
お話し早いし、トイトレしてくれるし
わたしは気が楽でした!
子どもとはもちろん一緒にいたいですが
イヤイヤ期始まると手に追えないです…

caori

2歳児クラスでも地域的に入りやすいのでしょうか?
入りやすいのであれば、私なら迷わず2歳児クラスで入れます!
上の子は3歳まで自宅保育をし今年年少さんで幼稚園に入園しました💡
次男は今年1歳児クラスで兄と同じ幼稚園に入園しました。
連続育休を取得し自宅保育した兄と、1歳になってすぐ幼稚園に入れた弟、どちらもかわりないですよ✨
長男は私が幼稚園に入るまでしっかりみるんだ!と色々頑張ったのもありますが、おしゃべりも早く大人とも同世代ともしっかり遊んだりお話ししたりできます。
次男は1歳で入り、うちの園は1歳児クラスからしかないので園では最年少です。
それもあってか周りがみんなおっきいのでお話しするのも兄よりも早く、色々できるスピードも早いです!
どちらも経験してるからこそ、どちらも経験できてよかったなと今になって感じています✨
自宅保育してたからとか、1歳で入れたからとかそこまで気にしなくていいと思いますよ🤗
ひかりさんがいいと思うタイミングで入れたらいいと思います😆