※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

帝王切開の自己負担金額が分からず、明細書に疑問があります。保険組合に確認すれば分かるでしょうか?

帝王切開の分の高額療養費申請書を書いているのですが、自己負担金額が分かりません😭
大抵の病院は明細書に3割負担分の金額が書かれていると思うのですが、私が出産した病院はそれがなく、42万円の出産一時金の金額に収まったので総請求額もゼロ、検査代もゼロ、処置料もゼロです。
分娩介助料、室料差額、新生児管理料は書いてあります。

別に細かい明細書があり、そちらには点数や食事の料金など細かく書いてあるのですが帝王切開なのに正常分娩と書いてあるし(新生児仮死などではないから?)その金額も分娩介助料と違うし、全体減免と書いてあるしわけがわかりません。

保険組合に聞けば分かるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

42万の出産一時金をはみでたら高額療養費制度の適応なので婚外は総請求額ゼロですから、高額療養費制度の適応にならないかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思ったんですがママリで聞いたところ帝王切開は保険適用で例えば22万円だとすると3割が自己負担金になるから、所得が低いと返ってくると教えてもらったんです😥
    42万円で収まっていても保険適用分に当てはまるそうで...

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額認定証出してますか?わたし区分アで帝王切開で2万円の手出しでしたが、
    所得が低いと返ってくるというのはどういうことなんでしょうか…😂

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額認定証出してなかったんです💦
    私区分がエで年収210万円以下だったので、年収が低いor非課税だと区分ごとに決められた金額以上の保険適用診療費だとオーバーした分が返ってくる...ということらしいです。私も詳しくはちんぷんかんぷんですが💦
    区分がエだと自己負担は57600円なので3割の金額がこれ以上だと戻ってくるとかなんとからしいです。本当かどうか分からないですが😂

    区分アだと約25万+もう少しなので帝王切開そのものの手術費の保険診療費よりも少なかった?から返ってこない(限度額適用でそもそもオーバー分は払わない)だったのかなぁと...

    • 10月3日