※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園入所時期に悩む女性。早く入れたい理由としては、仕事の時短や収入面が不安。入れたくない理由は、家事育児や子どもとの時間に不安。金銭面や家事育児の葛藤あり。

【保育園入所時期について悩んでいます】

保育園に10ヶ月で入れるか1歳10ヶ月で入れるか迷う。長くなります。
上の子が今 2歳児クラスにいってます。
とりとめもなく迷ってるのでいろいろ意見いただきたいです。
仕事すれば9〜16時勤務、基本週5日、通勤時間40分くらいです。

早く入れたい理由としては
・職場の時短が3歳までで、フルタイムはきついから3歳までに転職してパートにしようと思っている、時短正社員のうちに稼ぎたい
・保育料高いとはいえ働いた方が稼げる、少なくともボーナス 2回分60万円は育休中よりはもらえるはず
・今年車を買い換え、ヘルメット治療もするので出費が多い→貯金がなかなかできてないのでお金貯めたい

・早く入れた方が人見知りとかなく社会性つくかも?
→私自身が7ヶ月で保育園に入ったけど人見知りコミュニケーション下手なので長い目で見れば入園時期でそんなに変わらないかなと思ってます。

入れたくない理由は
・私が家事育児の要領悪く何事も遅くて、働いてたらどうしても子どもの寝かしつけ時間が遅くなってしまうかも
旦那は朝7時前に家出て帰り20時半頃、ゴミ出し、残った洗い物はやってくれる
子ども2人分の保育園準備して2人にご飯食べさせて着替えて、、と朝も時間通り出れるか、不安です。
寝かしつけも上の子16時にお迎え行って今でさえ寝室いくの21時半頃になっちゃうので。。
・気持ち的には1歳過ぎまで一緒にいて支援センター行ったり絵本読んだり写真動画撮ったりしたい
・働くより子ども見てる方が好き

・有給が10ヶ月で復帰すれば20日、1歳10ヶ月で復帰すれば40日です。毎年7月にまた20日増えます。
子どもの体調不良で有給どんどん無くなるので、10ヶ月で復帰すれば余裕ないなと。1歳10ヶ月復帰なら転職活動で休む時も余裕あるなと。

主に金銭面と、家事育児をこなせるか、子どもと関わる時間、有給のことで葛藤してます。
10ヶ月で復帰するならホットクックを購入して料理はホットクック使おうと思ってます。
気持ち的には1歳過ぎまでは一緒にいたいけど1歳10ヶ月になると逆に長いなぁと。1歳半くらいがちょうどいいです😂




コメント

やま

10時16時の時短、週5、通勤時間30分くらいです。
1歳までは自分で見たくて延長して、1歳3ヶ月の4月入園しました。
1歳過ぎてからこども1人なのに疲れて、毎日のご飯、寝かしつけイライラして少し離れたいなと思ってたので、ちょうどいい時期に入れたかなと思ってます。
保育園行かせてから毎日早く会いたくて休憩中とか動画見てるくらいです笑

復帰してからのご飯はテキトーです!
帰りお迎え前に保育園近くのスーパー買い物行くんですが(10分で買い物終わらせます)、結構割引になってて、材料費と手間考えたら買った方が安くね?と思って惣菜買いまくりです!
炒める系のみ作って、惣菜の揚げ物やサラダ系買ってます!

19時半頃布団に行き20時頃には寝てます!

4月から7月でこどもの体調不良で有給使ったのは10日です。
8月は1歳半検診などで2日間休みましたが9月はフルで出勤できました!
強くなってきたのかな☺️

  • ままり

    ままり

    1歳過ぎてから昼寝なかなか寝なかったりして大変になってきますよね!
    寝せるの早いですね!
    きっと効率よくやってるんですね✨
    仕事復帰したらご飯適当にしてお風呂や寝かしつけパッパとできるよう頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 10月2日
まる

1歳10ヶ月で確実に入れるのならそっちでもいいのかなと思います☺️

ホットクック便利ですが、予約機能が使えるものは限られてます!
あと炒め物はおいしくないです😂笑
家電の中では食洗機にかなり助けられてます!!

家事育児はやってしまえばどうにかなるものです!
わたしは18:00にお迎え行って、20:30には下の子寝かしてます😊

  • ままり

    ままり

    ホットクックやはり炒め物はおいしくないんですね。
    食洗機も洗濯乾燥機もあるので、便利家電はあるのですが、どうもいろいろ遅くて😩
    寝る時間早いですね!子どもに来てとか、見てとか何か求められた時とか、どんなふうに対応してますか?
    差し支えなければ参考に教えてください🙇‍♀️

    • 10月2日
  • まる

    まる

    この間回鍋肉作ったのですが激マズでした😂
    (クックドゥのタレ使ったのに笑)

    子どもに何かを求められた時(来て、見て、やって)は基本的に対応していますが、20:20にはテレビを消して、それ以降は一切動きません!
    上の子はタブレットしてるので下の子と寝る時間がずれてます😂

    • 10月2日
  • ままり

    ままり

    激マズですか!それは避けたいですね😂
    ホットクックは煮込み料理ですね。上の子がそれ食べてくれたらいいのですが、基本汁物食べないので望み薄です😂
    子どもへの対応参考になります!
    ありがとうございます!

    • 10月2日
deleted user

最後の一文に共感しかないです🤣
1歳頃までは一緒に居たいけど、それ以降は大変になってきますよね😇

入れたい理由の一番最後に関しては自分の子見てても、周りの子を見ててもあまり関係ないかな?と思います。

入れたくない理由の家事育児の要領についてはその差なら正直いつ入れてもあまり変わらないかなと思いました😭
朝夕の家事タイムアタックは覚悟するしかないです…。笑
そして全力手抜きですね!!
理想と違っても死ぬようなことはないですし、休日に…というのも休日は休日で荒らされるのでなかなか家の中がリセットできないのも事実ですが💦

なので基本的には融通が効きにくい、お金や休暇の面を良く考えて決めてしまって良いのかなと思いました。

有給の件は悩みますね😣
育中でも有給休暇付与されるはずですが、それでも10ヶ月復帰だと20日なんでしょうか?

  • ままり

    ままり

    そうなんですよ!
    1歳後半以降は公園から帰りたがらないし昼寝しようとしないし大変になりますよね。

    入れる時期で社会性うんぬんはそんなに関係ないですよね。気にしなくていいですね😇

    朝夕の家事育児、こなせるか心配です💦💦
    下の子ともっと長く一緒にいたい気持ちありますが、確実に上の子と同じ保育園に入れるためにも早めの入園に傾いてきました。
    家事育児は手抜きしてなんとかするしかないですね!!

    有給は育休中に付与されて20日です。出産前、早く休みに入りたくて有給使いきっちゃいました😭
    休みの面では来年も育休の方がいいのですが、悩みますね。

    • 10月2日
すー

私も下の子の4月入園を申し込もうかひと月くらい迷ってました😣最初はもうこんなに休めることもないし1歳途中入園は無理なのでそれを見送って2年近く休もうかなと思っていましたが、上の子の保育園が思った以上に人気だったらしく兄弟加点あっても別の園になってしまう可能性があるらしく早めに申し込むことに決めました。あとまるっと1年二人っきりの育児がしんどそうかなと😅途中入園で入れれば1年半くらいがちょうど良いですよね😣有給の他に子の看護休暇は取れないですか?それが2人分で10日プラスになるので何とかなるかなと思ってます😊

  • ままり

    ままり

    迷いますよね😫来年4月入園申込み決めたのですね。1年以上って長いですもんね😂
    うちも上の子の保育園たぶん人気なので、同じ園に入れるように来年4月入園申込もうかなと思ってきました。
    兄弟別々の園は大変なので💦

    看護休暇ですか!職場にママさんパパさんたくさんいるのですが子どもの体調不良で看護休暇取ってる人聞いたことなかったです。
    10日は大きいですね✨職場に聞いてみます!

    • 10月2日
まろん

私は下の子生後10ヶ月で入れました!
うちの自治体の場合、下の子が1歳半になるまでに仕事復帰しないと上の子も退園になるルールがありますが、そういうのはないですか?

上の子は1歳9ヶ月で入園しましたが、正直後半は早く預けたいと思ってました😅
0歳より1歳の方が入りにくいと思いますが、その点も大丈夫ですか?
ゆくゆく2人同じ園に入れたいなら早い方がいいと私は思います🤔

  • ままり

    ままり

    そういう自治体もあるんですね!
    自治体に聞いてみなきゃですね🤔
    1歳後半はいろいろ大変になってきますもんね!
    上の子の時希望2つしか書かないで1歳の4月入園で第一希望に入れたので、なんとなく入れるかなぁと思ってました😅
    でも分からないですよね💦同じ園に入れたいので、0歳児クラス4月に申し込む方に傾いてきました。

    • 10月2日
  • ままり

    ままり

    追加で質問、すみません!
    下のお子さん10ヶ月で入れて、離乳食作りやアレルギーチェックなどどうやっていましたか?
    アレルギーチェックは一つの食材に3日かけてやってましたか?

    • 10月2日
  • まろん

    まろん

    アレルギー出やすい物はほとんど終わらせてました!野菜とかはほぼ気にせず食べさせちゃってましたし🤔
    食べたことない食材だと保育園で食べさせてもらえないので、なるべく早く食べさせておいた方がいいです💦

    • 10月3日
  • ままり

    ままり

    野菜は初めての同時に何種類かあげたりしてたんですかね。
    入園までになるべくチェック終わらせておかないとですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
ママリ

私は1歳で入れました!
少し視点が違うのですが、雇用保険の育児休業給付をもらっている場合は1歳時点で保育園申込→入れなくて延長したら1歳半でまた申込が必要です。なので1歳10ヶ月まで待たなくても入れられるのではないかな?と…空きがあればですが💦
でもお子さん2人いて保育園も大変そうですよね😔2人育てているだけでも尊敬です…

  • ままり

    ままり

    途中入園はたぶん空きがなさそうです💦
    2人みるのは時々キャパオーバーになります!2人同時に泣くと声が大きいので大合唱ですね😇
    確実に兄弟同じ園に入れるやう早めに入れた方がいいかなと思ってきました。
    ありがとうございます!

    • 10月2日
はるママ✿

下の子が1歳になる月に途中入園しました。
上の子は2歳7ヶ月で2人とも同じ園に入園しました。

パートで8時半〜17時、週5、通勤時間15分で働いています。
我が家の子供たちは遅くても6時には起きてくれるので朝はバタバタしながらなんとか時間までに出勤できています。
夜はご飯以外座ることなく怒涛の2時間を過ごしてます。
夕食は休みの日に作れるものは作り置きして毎日過ごしてます。
保育園でしっかりしたもの食べているから少しくらい手を抜いてもいいかなぁと思ってます笑。
19時半までには寝室に行き、下の子は20時までに就寝。上の子は20時半までには寝てくれます。

まだ仕事復帰したばっかりですが、下の子のお迎え要請2回、今、上の子の発熱でお休み中です。
季節の変わり目は要注意だなぁと改めて思いました。

  • ままり

    ままり

    遅くなって申し訳ありません!

    ご飯以外座ることなく怒涛の 2時間、バタバタですよね💦
    私も下の子の産休前は1年仕事してましたが、そんなに早く寝られなかったです💦
    早くに寝室に行けていてすごいです❗️
    保育園で栄養あるご飯食べてるから夕飯は適当にしちゃおうと思います。
    夕飯の品数より早く食べさせて寝せることを優先しようかなと😅
    上のこと同じ園に確実に入れるように下の子早めに保育園入れようと思っていて、いろいろ参考にさせていただきます。
    ありがとうございます!

    • 10月7日
tkym

本当に!!全く同じ状況、理由で迷っています😩

もう締め切りまで1週間無く、今日は4時まで悩み続け寝れずで😩
どちらに決められたのか是非意見を参考にさせて下さい🙇‍♀️

  • ままり

    ままり

    遠方の実母が時々手伝いにくるというので、昨日4月入所に申し込んできました!
    うちは貯金があまりなく車やテレビやダイニングテーブルの買い替えがあって金銭面が不安なので。。
    子どもとじっくり一緒にいられるのって今だけだから迷いますよね😢

    • 11月11日