※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校の検診は必須?息子の状況で支援級か支援学校未定。行かなくても大丈夫?行かなかった場合の対応は?

支援級か支援学校かまだ決まってないのですが
地域の小学校の就学前検診は必ず行きないとダメなのでしょうか?息子の多動、興奮、奇声に周りからの視線もとても不安です😭行かなかった方いますか?先生に何で伝えましたか??

コメント

ももあ

当日、体調不良などで就学前検診に行けない場合は、ほかの学校で受けるように書いてあるプリントをもらった気がするので、皆受ける前提だと思います。
就学検診先の学校か、問い合わせ先などわかれば電話をして理由伝えてみてはどうでしょうか?
受けなければならない場合は、時間を最後の方にずらすと、みんな下の子のお迎えなどでそそくさと帰ってしまうのでそこまで人多くないかと思います。

りんご

可能そうなら教育委員あたりに相談するのもありだと思います。決まる前にありそうですか?

  • りんご

    りんご

    もしお子さんが病院とかの方が安心なら病院なら受けられるかもしれないなど伝えるのも良いと思います。

    • 10月1日
ガチャピン

学校側に相談されてはどうですか?😊人が多かったりすると興奮したり多動気味ということを話せばもしかしたら、別日にしてくれるかもしれないですし😊

はじめてのママリ🔰

就学前検診の為に机を動かしたり準備しているので、その日でないと難しいとは思いますが、時間をずらしてもらったりは可能だと思います。
学校に相談&問い合わせてみたらいいと思いますよ。

ただ、入学式等はずらせないので、就学前検診だけずらしても…というところはありますよね💦

はじめてのママリ🔰

指定された場所(学校)で受けられなかった場合、別日、つまり別の学校で受けることになります。

就学前健診は入学のための検査と思われがちですが、◯ヶ月健診、◯歳健診の最後の健診なんです。

支援学校に行く子も、どこかしらで受けることになります。

受けに行ったけどダメだったっていうのはアリなんですが、受けに行かないっていうのはダメだったはずです。

自治体によっては、発達相談センターなどで特性のある子や受けられなかった子のために別日を設けている場合もあるので、相談してみたらいいですよ!

はじめてのママリ🔰

同じ状況(支援級か支援学校か未定)ですが、小学校の見学に行った時に校長先生に「就学前検診の連絡が行くと思いますが、就学先がまだ未定だったり、集団で受けるのに不安があればその旨お伝えください。」と言ってもらいました。

支援学校に決まってたらここ(地域の学校)で受けなくていいとも言われました。
地域によるとは思いますが、ご参考までに。。

イチゴスペシャル

うちも、同じ状態で、
不安なまま、検診に向かいましたが恥はかきました❗
もし、嫌だったら、
個人で受けることもできると思いますよ😊
確か『教育委員会』から、
お手紙がきてるので、
お電話で相談したら、
対応してくださります。

りりこ

就学先が決まってなくても必須でした。ちなみに前もって伝えておくと子供は手厚い、人数少なめの支援級チームで対応してくれました。

子供は別行動で、その際に入学説明会を親は受けるので通う可能性があるなら受けておいた方が良いです。子供の検診結果は後日決まった学校へ共有されます。そして就学先が違う場合は親に対する説明会は個別であります。入学準備品など学校によって違うので就学先決まるまで待った方が良いかもしれません。