※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

母親失格で、娘に怒りや暴力をぶつけてしまい、自分を責めています。一人で抱えきれず、消えたいと感じています。

母親失格です。消えてしまいたいです。

3歳の自宅保育中の娘がいます。
3歳になってから癇癪がひどくなりました。
日々の中でどこにスイッチがあるかわからず、理不尽にキレて泣き叫んでああしてこうしてと奴隷のように指図される毎日に、希望を持てません。
娘はかわいいです。大好きなんです。
でも、3歳だからしかたない、とはまったく思えず、なんでこんなにしてあげてるのに、こんなに我慢してるのに怒られて叩かれないといけないの?と思ってしまうんです。
我慢できず怒鳴ってしまうこともしばしばあります。
今日はもう我慢の限界がきて、私も泣いて怒鳴って、娘に叩かれ蹴られた後にやり返してしまいました。

まず旦那が先にイライラの頂点に達して、娘に怒って冷たくしてました。
私はフォローに回ろうと思い優しくしていましたが、娘と一緒に歯ブラシをとりに行く時に、やっていたテレビが見たくて娘を急かしてしまいました。
それが気に食わなかったようで、いつもリビングでテレビ見ながら歯磨きするのに、リビングに戻った瞬間「今日は洗面所でママと一緒に歯磨きしたい!」と急に泣かれました。
私がテレビ見たいから早くしてーと言ったからだと思います。
私だって癇癪でイライラしてるのに、いつもテレビ見ながらしてるのに、私が見たいと言ったからそうさせないためにわがままを言う娘にイライラが募りました。
毎日一緒にいて、朝昼夜関係なく癇癪起こされて、泣かれて叫ばれて暴れられて叩かれて。
本当は怒鳴ってやりたい、突き飛ばしてやりたい、置いて家を出てやりたい、そんな酷い感情をどうにかこうにか押し込んで我慢して、わがままに付き合ってました。
そうできない時ももちろんたくさんありますが、基本的には我慢してました。
なんで私ばっかり自分の感情を殺して、毎日毎日意味のわからないわがままに付き合って、言うこときかないといけないのか。
なんでちゃんと優しくしてるのに、娘が怒らないように気をつけてるのに、私ばっかり怒られないといけないのか。
私が何をしたの?私の何が悪いの?なんでいっつも怒るの?
そんな気持ちになり、「もう、なんなんだよ!!!」と怒鳴ってしまいました。
すると旦那に「窓、開いてるよ」と一言言われて…

この家には私の気持ちをわかってくれる人はいない。
そう感じて、1人すべての窓を閉めて歯磨きを終わらせようとすると、泣き叫びながらついてくる娘。
洗面所で一緒に磨いてほしい、と延々ついてきながら叫ばれ、電気をつけたら私がやりたかったと泣かれ。
洗面所で口をゆすごうとしたら、おもちゃを足に投げられました。
もう抑えられず、腕を叩きました。
発狂してまた腕を叩かれたので、同じくらいの強さで叩き返しました。
何度か繰り返した後、私が涙が止まらなくなり、泣きながら娘に怒鳴りました。
なんで何しても怒るの?何も悪いことしてないのになんで叩かれないといけないの?痛いって言ってるでしょ。ママが何したの?何かする度に泣かれて、叩かれて、文句言われて、頭おかしくなる。1人にして。
旦那もその言葉聞いてかけつけてきましたが、何を言うわけでもなく。
私が洗面所から出ようとすると、娘がドアを閉めて出ちゃダメ!とまた怒り。
1人になりたいのに、落ち着きたいのにそれすらさせてくれない。
洗面所で、娘と2人っきりでお互いに泣くしかありませんでした。
寝付くまで優しくすることはできませんでした。

こんな子供みたいな母親いらないよね。
優しくできず、切り替えることもできず、窓開いてるのに怒鳴って、娘相手に泣いてキレて。
私なんかがママでごめん。
私なんかが奥さんでごめん。
娘も旦那も、私に失望しただろうな。
消えてなくなってしまいたい。
母親も妻もやめたい。
4月の入園までずっと毎日一緒。
一時預かりもあまり使えそうにない。
いつか、本気で叩いてしまいそうで怖い。
やめたい、逃げ出したい…

コメント

ぴ

母も人間です。「毎日気が狂いそう、あなただけは味方でいてほしい 」ことは旦那さまに伝えてください。
わたしはとてもじゃないけど、人様に見せられる子育てしてません✌窓を開けられる季節になると「頼むから怒らせるな」が口癖です✌きっと主さんより、わたしの方が酷いです❗明日も可愛い子どものために頑張りましょうね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    旦那に伝え、なんとか和解できそうです。
    伝える勇気をくださり、本当に感謝しています🥲

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私も同じように感じていました。自宅保育していた頃の自分や息子を見ているようでお気持ちとても共感します😭
だからこそ偉そうなこと何にも言えないんですが、癇癪起こすのも、お母さんに当たってしまうのも、信頼しているからこそだと思います。
自宅保育といえど24時間子供に向き合うのって、気持ちも体力も本当にしんどいし、年齢が上がると尚更です。修行みたいですよね。
だから、未熟な子供と、限界迎えたお母さんが衝突してしまうことがあっても仕方ないというか、そんな日があっても、「母親失格」とはならないです😌
大好きだからこそ一生懸命になるし、でも人間だからロボット見たくはいかないですよね😢

大抵の人たちはみーんな家では怒鳴ったり感情的になったりしながら子育てしてるので、多少外に聞こえたくらいでなんともないですよー😂
自分がしてしまった反省すべき点は、お子さんに「ごめんね」と謝って、切り替えれば大丈夫です!!
私は気持ち的に家にいるより外に出てしまった方が楽だったので、入園まではひたすら外遊びや支援センターに行き、お昼寝させて自分時間確保してました!
一時保育も、手続きなどするまでは腰が重かったですが、預けてみれば、頼れる場所が増えて気が楽になりました🥲

解放してよって思うような時間も、絶対終わりがくるし、後から戻りたいと思っても取り返せない時間です☺️
本当に毎日お疲れ様です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    共感してくださり、また温かい言葉もかけてくださりすごく気持ちが軽くなりました。
    信頼しているからこそだと言ってもらえて、今後娘の癇癪とも向き合えそうな気がしてきました🥲
    最近引っ越してきたため、入園したい幼稚園の満3歳クラスは埋まっており、4月入園で決定しました。
    一時保育は引っ越し前に使っていたためできれば使いたいのですが、私と離れることを極端に嫌がる&慣れるのに時間がかかるタイプで…
    もし利用するなら、入園する園ではなく別の園での利用になるため、慣れてくる頃に入園になってまた慣れるところからスタート、となるのがかわいそうな気がして…
    うまくいかないものですね🥲
    支援センターは利用してるので、積極的に行くようにしてみます!

    • 9月26日
⭐︎

市の保健師に相談してみてはどうでしょうか?
話聞いてくれるはずです❣️

失格なんかじゃないです。


私が思ったのは

テレビ見ながら歯磨きはよくないので、洗面所でしようねって
言うとか、
一つ一つのルールを決めると良いかもしれないです。

叩くことはいけないことだから
その辺もしっかりとお話しできたら良いかなぁと思いました☺️


娘が怒られないように気をつけるのではなくて、
もし娘さんが要求してきたことに対して、これは要求に応えて良いかな?これは娘さん自身でさせようか
などの判別をつけたりすると良いのかな?
と思います!
文章が下手ですみません(T ^ T)
いつも娘さんの様子を伺うと娘さんも、なめてくるんですよね多分😭
絵本を読んであげる、おもちゃで遊んであげる、のもいいかもしれません。
こんなこと言ってる私もそんなに絵本を読んであげるのがあまりないですが(T ^ T)
私も全然いい母親ではないのですが(;_;)

保育園はどうですか?
どこか空きがあれば入れてみても良いかな?と感じました!
それが難しいなら、
プレ保育など、集団活動に参加させてみたりするのも良いかもしれません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私自身が結構感情的な性格なので、それを見て娘もこうなっちゃったのかな?なんて思う日々です。
    どちらかというと、娘が私の機嫌を伺っていることの方が多いかもしれないです。
    ママ怒ってる?なんで怖い声なの?なんて聞かれることもしばしば…
    怒りすぎている証拠だなと反省しています。

    今は夜のコンビニで週2で働いているだけで、入園する幼稚園も決めているので保育園は難しい状況です。
    でもアドバイスありがとうございました。

    • 9月26日
ハチ

毎日お疲れ様です😭
母親失格なんかじゃないですよ!
花丸です!!!

うちは1歳から保育園にいっているので、3歳まで自宅保育しているのは本当に尊敬でしかないです。

土日祝の保育園休みの時だけで私は毎回怒鳴り散らしていますよ💦

母親ですが人間です。
毎日怒られて叩かれて意味もわからず癇癪起こされたら爆発します。

私はかなり理不尽に怒ってしまうので、さっきは怒ってごめんねって謝っています😭

娘さんはママリさんの事とっても信頼していていい親子関係なんだろうなと思いました。

ご主人にはもっと寄り添ってもらいたいですね。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しい言葉に救われました…ありがとうございます。
    私は働きながら育児されている方を本当に尊敬しているので、そんな風に言っていただけて恐縮です。
    お言葉を聞いて、朝娘に謝ることができました。
    主人とも和解できそうです。
    いい関係だと言ってくださり、本当にありがとうございます🥲

    • 9月26日
ぴいまん

少し早く来た第1次反抗期って感じですかね?うちの息子も5歳くらいの時そんなかんじでした………「言うことを聞きたくない反対に聞かせたい!」という感じですよね。
意味わからないわがままというより、家の中で覇権争いみたいになるんですよね。
特に同性の親子なりやすいですよね、私がそうでした。
それも反抗期かと思います。
でも叩いたり蹴られたりはなかったな。

多分相当、大変な育児されてると思います。
少し感情のコントロール苦手なお子さんではないですか?見た感じ、小さいうちだけでも療育とか通われてもいいのかなと思います。
発達云々でなく、親子関係が悪くなってしまうかなって。そうやって通うこともできるんですよ💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    同性だからというのはあると思います…
    感情のコントロールは苦手だと思います。
    ちょっとのことで泣いて怒るので…普通にこうして!って言えばいいのに、泣いて怒って叫んで言うので喧嘩になります。
    親子関係が悪くならないようにしたいです。

    • 9月26日
りっちゃん

今更ですが、、、


私の娘も今は5歳ですが2歳頃から癇癪が酷くて3歳になってもどこにスイッチがあるのか分からずでした。
大きな声で泣いて暴れて、母親の言葉も一切聞いてくれませんでした。3歳で幼稚園に入れましたが毎朝泣いて迎えに行っても泣いて暴れてだったので、
何でうちの子だけ。他の子はお利口にしてるのに。私が悪いのかなと娘と2人で泣いたこともあります。もちろん叩いてしまったこともあるし大きな声で怒ったこともあります。
私が我慢の限界だったので保健センターに相談しました。
そして心理士の方と面談もして
子どもとの関わり方などのも教えてもらいました。
今は週2回療育に通ってます。
まだまだ不安定なこともありますが、前より私に心の余裕が生まれ前より優しく接することが出来るようになりました。

長くなりましたが溜め込まずに
保健センター等に相談してみてもいいと思います。
話を聞いてもらえるだけでも何か変わるかなと思います😊
無理はしないで下さいね。

ar*

うちは叩いて怒鳴って、子どもに恐怖心与えて言うこと聞かせてます。いつもじゃないですけど、もう別によくないかって自分に言い聞かせてます。

はじめてのママリ🔰

前の記事ですがあまりにも共感しかなく、コメント失礼します。
「私だけじゃないんだ」と勝手に少し安心させてもらいました。。
「イライラ止まらない 3歳」で検索してこちらの記事に行きつきました。
3歳の自宅保育きつすぎます。
うちも同性なのでなんかライバルみたいになる瞬間があって、、大人気なくやり合ってしまいます。
今娘はお昼寝中ですが、寝る前にも地雷を踏んだらしくギャーギャー起こりまくって寝落ちしたところです。
私も相当怒りをぶつけてしまいました。
お昼寝の時間なんかではリフレッシュできず、もうすぐ娘が起きてくると思うと怖いくらいです…
でもこんな感情になって、こんな子育てしてるのが私だけじゃないと分かり、ちょっとだけ安心することができたので今日も頑張ってみようかなと思えました。
投稿ありがとうございました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません🙇‍♂️
    コメントありがとうございます!
    私のとりとめもない弱音と愚痴が、まさか誰かを安心させられてるなんて…私も元気づけられました🥲
    共感していただけて、私も心が軽くなりました。
    毎日毎日、自分の感情をおさえること、娘を爆発させないこと…いろんなことでいっぱいいっぱいになりますよね😭
    今日もどこかで誰かが同じ悩みを抱えて頑張ってると思うと私も頑張れそうです!!
    本当にありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざお返事ありがとうございます!
    月齢も近く同性で共感しかないです🥲
    お互い頑張りましょう😭

    • 11月24日