※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子の友達を泊めることに悩んでいます。家が狭く、苦情があるため迷っています。ママ友との連絡も少ない状況です。スルーするのが良いでしょうか。

息子の友達を家にお泊まりさせてあげる件です。

息子は5歳で、お友だちとは同じ幼稚園で仲良くなったのですが、私たちが今年から別居をすることになり、それから通う園が別々です。

以前5歳の息子が久しぶりにお友だちと遊んで、バイバイするときにお友だちが泣きじゃくって「お泊まりに行くー!」とずっと泣き叫んでました😅

私は「今日は急だから今度泊まりにおいで」「あまりわがまま言ってるともう泊まりには行けないよ」「ちゃんと泊まりに行けるから」など色々言ってどうにか落ち着いてもらうようにしてました💦

しかし最近家が団地で狭く、下の階の人からうるさいと何回も苦情をもらってしまってます😓

その場をおさめたくて「泊まりにおいで」なんて言ったことを後悔してしまいました。

息子もお友だちが大好きだし、本音は泊まっても全然構わないんですが、苦情をもらってばかりいたら泊まらせたらまずいですよね💧

ママ友とは遊ぶときしか連絡してなく、普段からマメに連絡はとってません。
このままスルーさせたらよくないでしょうか😱

コメント

なーむ

スルーで良いと思います🙆‍♀️
苦情を言われているなら、尚更お泊まりはなしかと😓

かえで🍁

苦情をもらっているなら泊まらせるのはやめたほうが良いと思います💦
これ以上、苦情が入っちゃうといよいよ住みにくくなっちゃうので…😭💦


私の周りでは大体お泊り云々は社交辞令なのでみんなその場ではしようしよう!となってもそのままお蔵入りです🤣
なので、私ならそのままスルーしておきます😂

せな

お泊まりはなしですかね💦💦
泣いたのはお友達なんですよね?そのあと、ママ友さんから、お泊まりの件で話がありましたか?なければスルーで良いと思います😊

deleted user

もしお相手のお家からお泊りに行きたいと言われたら、今の🏠の事情をお話してもよいのでは??
それでも!と思うなら、何処か親同伴でお泊りに行く、
最悪、団地で寝るだけの状態でお泊りさせて、朝には向こうの親含めて皆んなでモーニング行く!もありですかね(^^)