※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

光輪幼稚園の口コミや1歳児クラスについて教えてください。園見学時のお弁当持参や先生の雰囲気について知りたいです。

広島市安佐南区の光輪幼稚園の口コミ教えて欲しいです🙇‍♀️
来年の4月に1歳児クラスを検討しているのですが、情報を知っている方どうでしょうか?💦
これから園見学にも行きたいのですが、お弁当持参?なのが少し引っ掛かってます、、先生は園の雰囲気などはどうでしょうか?🥺

コメント

ちー

今年4歳になる娘が通ってます。娘は1号認定なので14時までの保育で週に2回お弁当ですが、2号認定さんは毎日給食です。
1歳児さんだとオヤツもありますよ✨確か朝とお昼寝の後と2回だった気がします。

去年一時預かりでよく使わせて貰っていたのですが、先生方は皆さん優しくて親切ですよ。
不安なことや分からないことを聞いても丁寧に教えて貰えました😊
園長先生も優しい方ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!1歳児でもお弁当なのかなっと不安に思っていました🥲園庭も広いし良さそうだなっておもっています!ちなみに行事などは沢山ありますか?

    • 9月29日
  • ちー

    ちー

    毎月お誕生会があってお誕生日給食が出ます😊
    乳児部さんも春は遠足、夏は夏まつりごっこに秋は運動会ごっこ、冬は発表会ごっこや参観日もあるみたいですよ😊

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳児さんでも色々あるんですね!幼稚部はお昼で帰る子と延長で夕方までいる子とはどのぐらいの割合なんでしょうか?色々質問ですみません💦

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、幼児部です💦

    • 9月30日
  • ちー

    ちー

    幼児部は年少さん年中さん年長さんの事をまとめて呼んでるんですけど、14時までの子ども達が多い気がします。
    我が家はバス通園なのであまり幼稚園に送迎する機会が無くてあまり分からないというのもあるんですけど💦

    分かるのは、お昼ご飯が終わって皆んなで少し遊んだら夕方までいる子たちは別の部屋に集まって保育をしてもらっている事ですかね?

    乳児部(0歳児から2歳児まで)は皆さん夕方までの保育だと思います
    一時預かりは去年は半日保育しか受け付けられていなかったんですけど、規制が緩和されたので今年は1日保育もあるかもしれないですね🤔

    • 9月30日
  • ちー

    ちー

    次女が今1歳なのではじめてのママリさんのお子さんと同い年ですかね?🤔
    次女も光輪幼稚園で一時預かりを利用しようと思っていて、先日登録用紙をもらってきたところです😊
    また何か有れば、私で分かることであればお答えさせてください😊

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☘️わたしもこども園というと14時ごろに皆さん帰宅されているようなイメージなので一度見学にでも行ってみようと思います。わたしのところは預かり保育を使うような形で夕方まで居てもらうようになると思うのでお友達がだいぶ減ってしまうようではちょっと可哀想ですよね🥲うちも今一歳なので同い年です😊一時保育も利用されているんですね!これから保育園なども見学に行ってみようと思います🙇‍♀️ご丁寧にありがとうございます♪

    • 9月30日
  • ちー

    ちー

    1歳児さんだと3号認定なので皆さん夕方までの保育のはずなのでお友達が14時で先に帰っちゃうことは無いと思いますよ😊
    何時まで皆さん居られるか先生方に聞かれたらきっと丁寧に教えていただけると思います☺️

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません🥺先日こども園の見学に行ってきたんですが、気になることがあるので可能であれば教えていただきたいです🙇‍♀️幼児クラスさんが多くてびっくりだったのですが、人数が多くて困ることはないですか?🥲また、保護者会などで保護者が集まる機会や役割(夏祭りでは各ブースを保護者が分担すると聞いたので...)などが日々の生活の中でも度々あるのでしょうか?幼児部さんはお昼すぎに帰る子が多い(3クラス→1クラスになる程度の人数)と聞いたので、保護者会などの集まりが多いと難しいかもっと思っていまして、、😢すみませんがよろしくお願いします💦

    • 10月25日