※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳後半の子どもが1歳半の妹に意地悪をして困っています。どうすれば止めさせられるでしょうか。

【妹への意地悪について】

赤ちゃん返りでしょうか?

3歳後半、冬に4歳になります。
1歳半の妹に意地悪ばかりします。

おもちゃ横取り。
貸してあげることができない。
上に乗っかって、「いやー」と言われてもやめない。

5分おきに何かしら注意してる状況。
下の子が可哀想で仕方ないです。
手をあげることはしませんが、叩きそうなほど怒鳴ってしまいます。
もうしない!と言った側からやるので、とうとうブチギレて自分の喉が痛くなるほど怒鳴ってしまいました。

どうしたらやめてくれるんだろう。

コメント

kids3ママリ🔰

ギュッて抱きしめてあげてください!
必然と手がかかる下の子に親はどうしても目がいってしまって、上の子を見守りがち。。。親としては、そんなつもりじゃないのね。
だから大泣きした時こそやめてーーーーー!って泣かれても、とりあえず付き合って、下の子にはおもちゃか何か好きなものを与えて、ギュッてしてあげてみては?

あとは下の子をパパやじいぃばぁに預けてお散歩やカフェランチなんかでも少し娘ちゃんの心癒されるかも!

大好きなんだけどヤキモチだと思います♪我が家も下の子1歳ぐらいになって邪魔されたりするようになってからよくあったので^_^

ママもあまりストレス抱えず気楽にね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性別書いてなくてすみません!
    上の子は男の子なのですが、「娘ちゃん」は息子のことでいいですか…?💦

    • 9月17日
kids3ママリ🔰

すみません🙏
勝手に女の子の姉妹だと思ってました!
我が家も上男の子、下女の子でホント赤ちゃんの頃は潰されるんじゃないかって心配するぐらいずーっと近くでいましたが、邪魔されるようになってから、意地悪してましたw

男の子はママが好きだから!
だからしっかりママと息子2人の時間を作ってあげてください。

nakigank^^

上の子からしたら、いつも何かすれば自分だけ注意されるから、下の子が可愛くないんだと思います。💦

兄弟のやることですし、ある程度は任せてあげてはどうですか??😊

その間に力任せに押して頭打った時や、明らかに体重全部かけて乗った時は、下の子に駆け寄って大丈夫??怖かったね。💦
あっちで遊ぼうかって言って、上の子一旦無視。

下の子立ち直ったら離れて、離れてる間に少し片付けたり、下の子に譲ったり、下の子の面倒を見てくれたり、片付けて次遊んだりとかしたら、お兄ちゃんお片付けしてすごいね〜!!
上手にお片付けできたね!!
適当に箱に入れたとしても、片付けたことに変わり無いなら褒める。(笑)

下の子に譲ったら、さっすがお兄ちゃん!!
偉いねーー!!下の子にどうぞしたの?
優しいね〜〜
下の子に良かったね!!お兄ちゃん優しいね〜って下の子に向かってお兄ちゃんを褒める。

あとはまだ3歳半なので、関わる力加減がわからないのは無いですか??
うちの上の子、下の子のこと好きだけど加減がわからないので、可愛さのあまりにいじめてしまう感じになってしまってました。
なので、本人は楽しんでるつもりなのに叱られるから捻くれちゃってました。💦

なので、好きなのはわかるけど、こうやってやられたら苦しいから、乗るんじゃなくて、こうやってぎゅーしてあげたり、よしよしするだけでも下の子には好きが伝わるんだよって教えてあげてました。

5歳過ぎてからだいぶ力加減わかって来ても、まだ子供ですから、たまに楽しくてヒートアップすると、パンって押しちゃったり、叩いたりしちゃいます。😅
だけど、あっ!って言うといまのはまずかったってわかるから、そういう時どうするんだっけ?と聞くと、ごめんねっていうので、じゃごめんねして仲直りのぎゅーしてみたら?と提案してきたので、下の子も覚えたのか仲直りする時は頭ヨシヨシしてからハグして仲直りしてます。😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関わる力加減、確かにわかってなさそうです💦
    正確に言うと3歳10ヶ月です(なので、後半と書きましたが💦)

    5歳くらいからわかってくれるのですね!希望をもって、上の子と関わってみます

    • 9月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あっ3歳後半でしたね。(笑)
    それでも3歳ですし、まだ4歳です。
    本当に憎かったらたぶん無視してると思います。
    支援センターで会った子がそうだったので。。💦

    なので、上の子を叱るよりも褒めることを重点に置いて、下の子を庇いすぎるのもやめてみてはどうでしょうか?😊

    私の旦那がそうなんですが、下の子庇ってばかりで、下の子は泣きつくこと覚えるし、どうでもいいことまで被害者面して泣きます。(笑)
    そして、怒らなくて良いことまで怒るから、上の子は拗ねる。。

    下の子が悪さした時はちゃんと怒ってるのを見せると、泣いてる下の子のところに行って、その後フォローしてくれます。(笑)

    まずはある程度の悪さは見逃して、本当に危ないことだけは叱るか、説明を簡単にする。
    普段お兄ちゃんが1人でご飯食べたらすごいね!
    上手に食べれるね!
    今日は早く食べてすごい!!
    お兄ちゃん野菜食べれるんだ!すごい!!!とか些細なところを褒めて、少し自信つけてあげるのも良いかな?と思いました。😊

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今同じ状況です💦
    すぐ泣いて訴える下の子、でも今あなたが悪かったよ!いけないよ!と叱ると上の子が走ってきて「ママ、ちょっと間違っちゃっただけだから、しょんなにおこらないであげて」と止めに入ります。笑

    できて当たり前だと思ってたことも、褒めてみます!
    確かに最近、スプーン上手!とか下の子を褒めると必ず「ぼくは?」と聞いてきます💦

    • 9月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あーわかります!
    うちも叱ってると、違うよ!今のは僕がこうやっちゃったから、弟くんは悪く無いよって言って、どっちやねんってなるけど、下の子のこと考えてくれてるんだなって嬉しくなります。(笑)

    あーやっぱり下の子は褒められてって思ってるかもですね。💦

    • 9月18日