※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

保育園の虐待事件こわすぎて入園させたら録音したいでもバックだと遠いし、録音してる方どこにしまってるんだろう😭

保育園の虐待事件こわすぎて
入園させたら録音したい
でもバックだと遠いし、録音してる方
どこにしまってるんだろう😭

コメント

ままり

なにもないのにはなから疑って録音するのどうかと思いますけど…

ままさん

毎日録音するんですか⁉️

はじめてのママリ🔰

その気持ちわかります😅
虐待までいかなくても暴言とか接し方も気になっちゃいますよね...
ママリは割と保育士さんがいる印象で私は録音に関する質問したときは信用問題だからするもんじゃないと結構叩かれました(・_・;

私ならやっぱりカバンですかね。うちの子に対してではなくても接し方がわかる声が聞こえれば良いので教室の音が拾えればいいのかな!と!

オスシ

1歳なら荷物の管理は先生ですし、ボイスレコーダーだいたいバレてるって聞きます🥹
何か疑いがあってならしょうがないかもですが、特に何も無いのに…だと印象良くないのでそれこそ娘さんのためにやめた方がいいと思います💦

ママリ

保育士ですが、そんなに心配なら保育園入れないで自宅保育してほしいです。

はじめてのママリ

そう思いながら預けてる以上拾っだ音声だけ聞いても全部悪いように取るでしょうから自宅保育したママリさんもお子さんも保育士も幸せだと思います

あんころもち

保育士ですが、
そこまでして保育園に預けないで。と思います。

もちろん職場復帰、生活面、金銭面、キャリア、ご病気等、、、色んな面で仕事をしなければいけないから保育園に預けるという当たり前の流れだと思いますが、保育園を選べるのは保護者だけです。信用信頼できるなと思って預けようとされてるんだと思います。(第一候補に入れない方もたくさんいるとは思いますが💦)

何かおかしいな?
ちょっと気になるな。
と思った段階で他の保護者と話して、それでも思うことがあるなら園に伝えて、改善されてない!揉み消された!と思うようであれば、、、、と思います。

預ける前からそういった思いを持たれてると保育士さんもしんどいですし、もし見つかったらそういつ保護者なんだ、、と園全体で周知されます。

はじめてのお子さんを
知らないところに預けることだけでも不安なのに、今の保育士の不祥事、不適切保育のニュースで余計不安が積もってることは重々承知なのですが、、
現役で働く保育士の一意見として受け止めてもらえたらと思います。。

はじめてのママリ🔰

虐待とか接し方を心配するなら、自宅保育しておいた方が誰も不幸にならないと思います。
なにもないのにボイレコとかしちゃったら、ただのモンペですよ。

子どものカバンに入れたとして、それを他所の子が触って舐めたり口に入れることも考えた方がいいと思います。

わたしは保育園で見てもらえてることを感謝してるので、多少の怪我(子ども同士の喧嘩など)、接し方は気にしません。

はじめてのママリ🔰 

みなさん意見
ありがとうございました
現在職場の託児に預けており
皆さん良くしてくれており何も不満や不安はありません。
ただ3歳になったら保育園を移らなければならず、人数も増えるので
保育士さんの負担が増えることで漠然と不安にになってしまいました。
ニュースでは、よく良い先生だったのに、とコメントがよくあるので親が気付けないケースもあるのかなと
ちょうどニュースを見てしまい不安になって呟いてしまいました。
実際にニュースになっている人たちに問題があるだけで、多くの保育士さんが日々丁寧に保育をされているのは重々承知です🥲
ただ、子どもが心の傷を受けてからでは遅いなと思って何か予防策はあるのかなー?とふと考えてしまいました。
色々な考え、意見があると思いますが、私は心配でそう思ってしまいました。
皆さんありがとうございました

ママリ

いや私はお気持ち分かります。
録音したくなる気持ちもわかります!
保育士さんだって人間ですからね。
めんどくさい日もイラつく日もだるい日もあるでしょう。
目の前にまだよくわかってない子どもがいて、ぐずったりイラつくことされたら、虐待にはしってもおかしくないですよね。

預けるなら信頼できるところにしようとは思いますが、保護者が見てないところではどんな感じなんだろうとは気になりますよね。

嫌なら預けるな、は論点違う気がする、、
そもそも疑われることとかやましいことがなければ、どーぞどーぞ録音してくださいってなるはずですから。

はじめてのママリ🔰

クローズですからね💦
最近モニターつけていつでも見られるようにしてる保育園が出てきましたが少数ですし。逆になんでモニターとか付けないんだろうくらいに思ってます。
保育士さんのちゃんと保育してる証明にもなるので私はそういうの進めて欲しいくらいです。
私は一応教育関係者ですが、私なら別に録音されて困ることないですし、現に最近の生徒は録音してます笑
それを承知で話すのを心がけてますからね。

はじめてのママリ🔰 


ありがとうございます😭
正直、こんな叩かれるとは思ってもいなくて申し訳ない気持ちと驚きとです。

親ですらイライラしてしまう時があるんだからプライドを持って働かれていてもイラっとして何かなっちゃう時がないかと思ってしまうんです。人間同士なので合う合わないはもちろんあると思いますしね。

誰かにとってはたかが1人かもしれないけど私にとっては唯一の宝物だから🥲実際やるやらないは別として、なにか予防策はないかなと思って投稿したつもりでした。

モニターぜひつけて欲しいです。
確かにやましい事がないのであれば録音やモニターをつけても騒がないのではと思ってしまいます。
実際、私は医療従事者ですが殴られたり暴言を吐かれて嫌な気持ちになる事ありますし、実際に録音する方もいました。でも録音されて困る事は何もないです。

はじめてのママリ🔰

私も質問者さんのお気持ちよく分かります!保育園を信頼して・・って言いますが、職場内部のことなんて外から見たら分からないですし、保育園決める前の数回の園見学や説明会だけじゃ絶対判断出来ないですよね💦
ここで質問者さんに批判的な保育士さんの「疑われるのは心外だ」ってお気持ちもよく分かるんですが、やはり親としては大切な我が子が1日の大半を過ごす場所で、どのような扱いを受けているのか知りたいと思うのはそんなにいけないことでは無いと思うんですよね。この質問を不快に思われた保育士さんは、ご自分の仕事にプライドを持っていて、疑われることなんて何も無い、すごく良い保育士さんなんだと思います(^^)うちの子もとても素敵な保育士さんに日々お世話になっていて、本当に感謝していますし、素敵なお仕事だと思います。
でも世の中にはそうじゃない保育士さんも少なからずいるわけで、それに気付くのは大抵子供の心が取り返しがつかないくらい傷付けられてからだと思います💦しかもまだお喋り出来ない子は自分から訴えられないので下手したら気付けないこともありますよね💦被害が出る前に気付くためにはやはり録音は1つの手段だと思います。
預けるのが嫌なら家庭保育というのも少々乱暴だと思います。それぞれ預けなくてはいけない家庭の事情がありますから。疑われることが何も無いのであれば、例え録音されていても問題は無いと思いますし、信用出来ないなら預けるなというのはそもそも論点がズレてますよね💦(´;ω;`)
したことは無いですが、私ならボイレコをティッシュに包んで、お守り袋に入れてカバンの底に入れておきます(*^^*)
お子さんの通う保育園が良い保育園だといいですね♫☺