※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

新生児訪問は強制ではなく、自宅の状態に抵抗がある場合は相談可能です。助産師は病院の方が訪問することもあります。

1ヶ月新生児訪問って強制なんですかね?家があまり綺麗じゃないのでよその方を入れるのに抵抗があります。
それと助産師さんはどのようにして選ばれるんでしょうか?自分が出産してお世話になった病院の方が来ることもあり得ますか?

コメント

☆★☆

おそらく市町村の保健師さんになります。
保健師さんは市町村の役場で何人か勤務されてますが、おそらく地区ごとに、担当が決まっているため、その担当地区の方が来てくれることになります。

また、1ヶ月訪問などを断ると、虐待しているのでは?と疑われたりするので断らない方がいいと思います!!☺️

うーきち

うちは産まれたらハガキみたいなの出して1ヶ月頃に電話来て
行っていいですか?って感じで聞かれました🙋‍♀️
そして明日来ます💧
家が綺麗じゃなくても全然大丈夫だと思います、色んな方の所行くと思うし皆そんなに綺麗に片付けたり掃除できたりしないと思います💦
うちはとりあえず座る場所さえあれば…って感じですが上の子がプラレール広げたらありません😅😂

もち

強制かどうなのかわかりませんが、私の市では新生児訪問しないと、10万円給付のうちの5万円が給付されません。なのでほぼ強制かと🤣

うちも汚かったですが、なんとかいっつも閉めないリビングの隣の部屋に繋がってるとこに荷物を押し込んで、よし!綺麗と思ってたら3歳の長男が助産師さんと話してる時に開けてしまい、オワッターって感じでした。もう開き直りです😅忙しいのでわかってくれているので。

生まれた病院の助産師さんではなく、市などの助産師さんが来てくれて、成長具合を見たり、こう言う制度あるよーとか予防接種の話とかをしてくれます!

はじめてのママリ🔰

必ずあるものだと思います。自治体によって違いはあるかも知れませんが、私の所は病院の方ではなく、市の保健師さんが来ます。

向こうは様々なお家に行っていて慣れてます。。

訪問を断るのはお母さんの精神状態や、最悪虐待など疑われる要素になるのかなと勝手に思っています。

deleted user

一ヶ月訪問、玄関先で対応しました。最後にお子さんの顔だけ見せてね、で終わったのですが、今思えばもしやコロナ禍対応だったのかもしれませんね〜

はじめてのママリ🔰

私のところは半ば強制的な感じでした😂
というより10万円給付金の半分が訪問来て紙回収したら後日振込みますって形だったのでそれしないと残り給付されませんでした😂

deleted user

長男の時は里帰りを産後もずっとしてたので市に相談したらじゃあなしでと言われました☺️特に里帰りしている実績とかも確認されませんでした。帰ってきたら乳児検診来てね的な話にはなりましたが。
上の方も仰ってる通りうちの市でも今回は給付金もらえる条件が1ヶ月訪問なので絶対やります🤣

はじめてのママリ🔰

助産師さん来てくれたとき上の子のおもちゃで部屋めっちゃ散らかり放題でした😆💦
「汚くてすいません〜💦」って言ったら「お子さんいたらこうなりますよねー」って慣れた感じでした☺️
そう言ってもらえただけでちょっと安心したのを覚えてます🥹