※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

奥行きの深い階段下収納の使い方を考えています🌀画像のような奥行きがか…

奥行きの深い階段下収納の使い方を考えています🌀
画像のような奥行きがかなり深い収納です💦
1階がリビングのみなので、娘2人の1軍おもちゃ、幼稚園お支度セット、よく着る子供の普段着を収納できたらなと思っております。
上部に突っ張り棒で衣類を掛けてしまうと使いにくいですかね💦
皆さんならどのように使いますか⁉️
収納下手なのでアイディア頂けますとうれしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家はこの形です。
一番奥に引き出し三段の衣装ケースおいて私の普段着をザクッと入れてます。衣装ケースの横にまだスペースあるのでそこにはオムツのストックを袋ごとおいています。

そして、片側の側面(我が家の場合この写真で言う階段側の壁)に壁に沿ってカラーボックスを並べて子どもの着替えを収納しています。カラーボックスの上にはオムツのバスケットやら子どもの衛生用品やらをおいてます。
ここに子どものものを収納できるのでリビングがごちゃつかず使いやすい収納だなーと助かってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    遅くなり失礼いたしました💦

    同じ形の収納とのことで大変参考になります❣️
    生活感出てしまうので子供用品しまえる収納大事ですよね😂✨
    キャスター付きの収納でなくても使いにくかったり、カビが気になったりとかはないでしょうか❓

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

我が家はさらにここからL字になっている収納です😂😂
奥には、余った壁紙や脚立など滅多に使わないものを
手前には移動式の洋服ダンス(細め)を置いて子どもたちの下着類や小物、
タオル系が収納してあります!
壁側にしっかりとした洋服ダンスも置いていて
そこには大人のパジャマや下着、普段着まで全部しまってあり
出す時は移動式の洋服ダンスを奥に押して引き出しを開けるように(ちょっと面倒)
洋服ダンスの上にはオムツのストックやら何やら……
上には突っ張り棚がしてあり
そこにも物が置けるようにしています、
ハンガーもかけられて一石二鳥です😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    遅くなり失礼いたしました💦

    更に奥がL字になっている収納なんですね‼️取り出しにくいかもしれませんが、収納力は上がりますよね💡

    奥行きがある収納だとキャスター付きが便利っていいますもんね💡
    突っ張り棚にすれば物も置けるし洋服も掛けられてほんと一石二鳥ですね😃大変参考になります✨

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

我が家はコの字形にカラーボックスを置いてトイレットペーパー、ティッシュ等日常で使う消耗品を収納しています😊

お子さんの物を収納するのもいいですね。
奥は取り出さないおもちゃ
手前は普段使うおもちゃ
がいいかなと思います。
収納+自分でお片付け出来るように中に収納ボックスやカラーボックスを入れるといいと思います😊

我が家も同じく余った壁紙もここに収納してます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    遅くなり失礼いたしました💦

    コの字形にカラーボックスを置かれているんですね💡
    キャスター式でなくても特にカビなどは気になりませんか?
    消耗品の収納に使うのも便利そうですね😃

    確かに自分でお片付け出来るように考えて収納スペースを作らなきゃですよね‼️とても参考になります✨

    • 9月20日