※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【「マイホーム購入の後悔と将来の不安について」】家を買わなきゃよか…

【「マイホーム購入の後悔と将来の不安について」】

家を買わなきゃよかったと後悔ばかりです。

下記、基本情報です。
・夫37歳、妻(私)32歳、息子5歳の3人家族
・正社員共働き(夫年収650万、妻年収550万)、全国転勤有
・両実家とも関西
・マイホームは3年前に福岡県にて戸建建築
・ローン35年、4800万(月々13万)

建てた経緯は、2人で正社員で働き続ける方が金銭的にも引越・転校もなく将来安定だと考え、福岡永住の気持ちで萎えました。
ですが、子どもが成長するにつれ両親に成長を見せてあげたい気持ちや老いる姿を見てあと何回会えるのだろうとの気持ちが大きくなりました。

購入時5000万円のマイホーム、おそらく3800〜4000万円では売れると思います。
資産は現在3500万円ですが、一括返済などで1000万円ほどのマイナスとなります。

将来、あのお金があれば…と悔い未来しか見えず、住み続けることを選択すべきなのか、悩んでいます。

いい歳して情けない内容で、申し訳ございません。
ご意見やアドバイスがありましたら、コメントよろしくお願いいたします。

コメント

てんまま

1000万円のマイナスは今後の生活が大変になってしまいますよね…

両両親とも関西とのことでしたら、
頻繁に帰省する、お金出して呼び寄せるとかどうでしょうか(^^)
どんなに遣っても1000万円にはならないし、旅行も兼ねて、近所に住んでいるより特別感のある過ごし方できると思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり1000万円、大きい金額ですよね。簡単には決断できないですよね。
    おっしゃる通り、改めて計算してみると毎月の帰省もできるような金額でした。

    夫婦でしっかりと話し合おうと思います。ご丁寧にありがとうございました。

    • 9月9日
nana

関西に移り住みたいということでしょうか?🤔親御さん想いで素敵な考えですね🥺 

ただ、お子さんの小さいうちってほんとに数年だけですし、その理由だけならわざわざマイホームを売るのは勿体ない気もします💦
お子さんが巣立った後も特に関西で問題ない、老後の面倒をしっかり見たいということでしたら移住でも後悔されないのではと思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、関西に移り住みたいなと思っています…良く言えば両親思いですが(ありがとうございます)読みが甘すぎました。

    たしかに子どもが小さいうちだけですもんね。時期尚早なのかな、どうなのかなと悩みます。

    地元に戻りたい気持ちは夫婦共にあるので、もう少し話し合いをしようと思います。ありがとうございました。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那が関西なのですが、帰省する時は1〜2週間くらい滞在します😂

住み続けることを選択すべきなのか悩んでるっていうのは、マイホームを手放して関西に戻りたいって事ですか?
何かほかに悩み事などがあるんでしょうか…🧐?
とりあえず今の家付近でお気に入りの場所や店をさがして気分転換してみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。長期滞在いいですね☺️ゆっくりできますよね✨

    手放して関西に帰りたいと思っています。福岡に住んで6年経ちますが、それなりに楽しんでいるものの、帰省のたびに関西に戻りたいという気持ちが大きくなり…
    やはり、両親に孫の成長をもっと見せたい、何かあった時のために近くにいたい、と思う気持ちが強いです。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰赤ちゃん

少し気になる点が。
全国転勤があるのに、福岡に建てたのですか?

今は2人とも正社員だと思いますが、関西でも今の会社で支店などで勤務できるということですか?

今後の将来設計など目処が立って関西に移住など考えては?
今すぐにでもと思うなら、今の家を借家で他の人に貸すという手もありそうですよね。

介護問題などもいずれ出てくるだろうし、老人ホームに入れるか、こちらに呼ぶのかなど含めて、両家の家族とも家族会議などで相談してみては?👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    現在は全国転勤有りの総合職ですが、福岡で家を構えると決めた時は地域限定職へ変更して、2人で正社員共働きを続けよう!と意思でした。

    ですがいざ住み始めると、一生ここなのか……もう関西に帰れないのか…という気持ちが強くなり、結局、総合職のままになっています。

    会社へ関西へ帰りたいとの希望は出せますが、絶対に叶うものでもなく…東京転勤となる可能性も大いにあります…
    なので、おっしゃる通り将来設計をきちんと立ててから動く方が良いですよね。

    気持ちだけ先走ってしまっていました。
    ご丁寧にありがとうございます。

    • 9月10日