※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃん
子育て・グッズ

幼稚園の繊細な子供について、過保護ではないか悩んでいます。トラウマになる出来事もあり、友達に過保護だと言われています。次女は繊細ではないため、対照的で悩んでいます。

繊細っ子さんとの向き合い方について。

幼稚園の年中さんですが幼稚園のイベンがあると緊張して
朝食が食べられなくなったり
仲良しの子がお休みしたり
いろ重なって疲れちゃうのか
たまにポツポツと蕁麻疹が出たりします。

幼稚園は大好きです。

私は仕事をしていないので無理せず休ませるんですが
過保護だと思いますか?

ショック状態な出来事があるとトラウマになって引きずったりもします。
前に幼稚園でお腹が痛くなったらしく
下痢でおむかえ要請がありました。
その後家で固い便が出たのを確認して登園させたんですが

幼稚園でお腹が痛くなったのがトラウマで
お腹が痛くなった気がして泣いちゃったみたいです。
実際下痢になったりはしてません。

私自身も心配性な性格なので気持ちは分かるんですが
友達に過保護過ぎー!子供なんてそんなに考えてないよーって言われて悩んでいます。

次女は繊細っ子ではないので
二人を見てると正反対すぎます💦

コメント

(^^)

私自身の幼少期が娘さんと同じでした🥲
緊張して吐いてしまったりお腹痛くなったり、、、その幼稚園の頃の記憶が今でも残っています😅

ぜび過保護なんて思わず寄り添ってあげてください😣

うちの母は結構ほっとくタイプだったので私はだんだん気持ち悪いのを隠したり素直に言えなくなってしまいました☹️

  • おちゃん

    おちゃん

    優しいコメントありがとうございます。
    友達にはメンタル鍛えないと!って言われますけど
    なんかそういう問題じゃない気がしててしっくり来なかったんです。

    年少の時よりかは良くなってる気がするので
    しっかり寄り添って長女のペースで成長するのを見守りたいと思います。

    • 9月7日