※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫は忙しく家にほとんどいないため、2人の子供を一人で育てるのが大変。休みが少なく、家事や育児に追われる日々。弱音を吐きたくなる気持ちも理解できる。頑張っています。

【ワンオペ育児の辛さについて】

ワンオペが辛いです‥‥

夫は自営業で仕事大好き人間‥
確かに忙しいのもありますが、
一年のうち元日くらいしか
丸一日家にいることはないです。

分かっていて結婚しましたし、
子供も2人希望して授かったので
全て自己責任なことはわかっています。

ただ考えていたよりもずっと
2人のワンオペが辛くて💦

子供達が起きる前に出勤して
子供達が寝てから帰ってきます。

早めに帰れる日でも19:00頃なので、
全て家事や子供の寝る準備が済んでからの帰宅なので
夫の世話が増えるだけで正直何も嬉しくありません。

完全ワンオペ‥と言っていても
週一や隔週で1日くらいはお休みがあったり
長期休みはあったり‥という方が多く、
いいなぁと思ってしまいます‥

ごめんなさい、完全に弱音と愚痴を
吐き出したかっただけです‥

月曜日に幼稚園が始まるまで、
まずは頑張ります💦

コメント

のんちゃん

愚痴って何が悪いんでしょう??
何ならワンオペでも何でもないのに、子供の世話大変過ぎて文句言いまくってます😅我が家は2人とも自我が激しいタイプなので、ワンオペしなきゃいけなくなったら病むと思います。
なのではじめてのママリ🔰さんをマジで尊敬します。
お金に余裕があるなら、地元に帰省したり、時短家電や家政婦さんに頼って手を抜いて良いと思うし、ワンオペがマジで大変ってこと旦那さんに少しでも分かってもらった方がいいですよ。
結婚前に大変だとわかってたと言うけれど、子供が産まれてからじゃないと本当の大変さなんてわからないですし、今の時代産後うつで亡くなる方もいらっしゃいます。
いかに楽しく育児できるか、手を抜いて生きるか!って大事だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉に、今日は少し追い詰められていたこともありウルっとしてしまいました‥
    子供の性格によって大変さも変わってきますよね💦
    下の子の産休に入るまではフルタイムで働いていたのですが、本当に2人育児に限界を感じて、復帰予定で育休中の身だったにも関わらず退職することになり、余計に愚痴ったり頼ったりしてはいけないような気がしてしまって😓
    子供達のためにも、いかに楽しく、いかに手を抜いて‥大切なことですね😣

    • 9月2日
nbd

思い切って自分も仕事するのも
一つの案だと思います!
私は家で子ども2人抱えるより
自分も社会に参加できている時間がある方が気が紛れます😊
預かり時間も長いですし
給食も毎日出ますしね😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は2人育児に限界を感じて退職してしまったんです💦💦
    でも子供と離れる時間や、社会に参加する時間は必要ですよね!!

    • 9月3日