※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

生まれた意味がわからず悩んでいます。うつ病で子供に迷惑をかけている自分に無力感を感じています。治療に頑張りたいと思っています。

なんで私生まれてきたんだろう。
コミュ障、ADHD、うつ病、AC、パニック障害。
今はうつ病がひどくて、子どもたちに申し訳ない。
生きてるだけでいいって言うけど、そんなわけないじゃない。
子供がいるのに、母親なのに、なんにもうまくできない。お金も貯められない。人の顔色伺って、いい人演じて、本当の自分が出せない。
仕事も、人付合いも続かなくて、しまいにはうつ病でみんなに迷惑かけてる。
夫とも不仲でワンオペ状態。

なんで生まれてきたんだろう。私生まれた意味あるのかな。子どもたちにとって良い母親になりたい。
子供は愛してる。
でも自分が生まれた意味がわからない。どうしようもない人間。
子供がいるから死んでないだけ。子供に悲しい思いさせたくないから生きてるだけ。

でも生きてるだけで色んな人に迷惑かけてる。
ご飯は何とか食べさせ、学校送り出して、お風呂入れて、これで精一杯。あとはずっと寝っ転がってる。
これ母親っていうんですか😭?ときに泣いたり…「ママ泣かないで」って3歳の子に気遣わせて…。
こんなの母親じゃないですよね。何やってんだろう。
無力な自分に悲しくなる。

治療頑張るしかないのに、つらい。

コメント

はゆ

朝ごはん食べさせて送り出して
また夕方からご飯などしてるだけでも十分にえらいですよ!
昼間は自分の時間をゆっくり
過ごしましょう。
お昼の1人の時間ってなんで
あんなに時間経つのが早いんですかね。私仕事休みの日朝に洗濯や片付け終わったらゴロゴロテレビの前から動きません。笑
外に出たいとかもないですから
携帯とリモコンを手の届く範囲に置いてグータラしてます。
そんなもんですよ。
ゆっくりできる時間は貴重なのでゆっくりしましょう!
私は心療内科に不安、強迫性障害で通ってます。症状がひどくなってきて家族に迷惑かけてます。

まめ

え?!子供産んで育ててるんですよね?
そんなに辛いのにご飯食べさせて学校行かせてお風呂も入れてるならパーフェクトじゃないですか😭😭
世の中めちゃくちゃ健康でも好き勝手してネグレクトしてる親もいますよ。

ママ泣かないで、って言える3歳のお子さん…ちゃんと立派に子育てされてるじゃないですか😭
ママがいつも愛情たっぷりだからですよ。
子供がいるから死んでないだけ、は私もそんなもんです!
なんかもう毎日色々上手くいかないことの方が多いし節約しようと思ってもストレス解消したくて自分の物買っては後悔ばっかりしたり、ゴロゴロしたいって理由だけで離乳食さぼってる私もなかなかやばいですよ😅
そして私も10年以上ずっとパニック障害でした。たまに鬱も出て休職、退職したこともあります。
妊娠するくらいからなんか気付いたら無くなってました。

頑張るしかないのに、って思うのやめちゃいましょ!
生きてたらそれだけで100点満点なんですよ。子供にご飯食べさせて学校行かせてるならあとは好き勝手していいです!
自分が生まれた意味が分からないって、私も分からないです。分かる人いないと思います。
よくわかんないけど子供見てるとこの子に会うためだって思えませんか?

なんかめちゃくちゃでごめんなさい!
お互い力抜いていきましょ!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です
うまくいえませんが、お子さんが
ママ大丈夫て心配できるて凄いことだと思いますママリさんがたっぷり愛情こめて育ててるから優しい子に育ってるんですね😊とても素敵なママだと思いましたうつやパニック障害を他いろいろ抱えながらも子どもさんのためにきちんとワンオペでもごはんやお風呂、送り出しまで一人で全部さてるてよく頑張ってますよ!私ならママリさん誉め倒したいくらいいです凄く頑張ってる十分素敵なママですいいじゃないですか
寝っ転がったて😚子どもさんのことちゃんとやってるんだし🎵



むしろ旦那さん不仲でもお子さんのことはちゃんとみてないのがムカつきます😠ママリさんが大変な状態なのにこどものことは全部ママリさんに丸投げですかそれが一番信じられない💢

はじめてのママリ🔰

生まれた意味は絶対あります。
ママさんが生まれてなかったら、生きてこなかったら、お子さん達は生まれて来なかったので🥺それだけで、すっっっごい意味があります。

また、中には鬱から自分で命を絶ってしまう人もいるけど、はじめてのママリさんはお子さんのためにと、苦しくても耐えてらっしゃいますよね。それはものすごく大きな愛だと思いますよ。
ご自分にできること、一生懸命十分にされてると私は思います。

学校に行かれているお子さんがいらっしゃるなら、直接はしんどい時も手紙でなら思っている気持ちを伝えられるかもしれないので、何があってもあなたたちを本当に大切に思っている、ということをぜひ伝えてあげてほしいです。その言葉にお子さんが救われることもあると思うので🥹
何もできないですが、はじめてのママリさんとお子さん達の幸せを願っています。