※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指吸いが激しい2ヶ月の赤ちゃんについて、おしゃぶりと指を入れ替えるべきか、おしゃぶりの使用頻度やタイミングについて知りたいです。

おしゃぶりより指吸いの方がやめるのが大変と聞きました。
生後2ヶ月ですが指吸いが激しいです。
指を抜いておしゃぶりと入れ替えるべきですか?
それともおしゃぶりは、本当に大変な時(泣き止まないとか)にしか使うべきでないのですか?
使う頻度やタイミングが知りたいです。

コメント

⑅◡̈*

生後2ヶ月はまだ反射的に吸ってるだけなので、指しゃぶりしててもなんの問題もないと思います😄
指しゃぶりで問題になるのは歯が生えてきてからとか、幼稚園とか行きだした時期とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    気にしていなかったのに親戚2人から立て続けに言われ、少し気になっていました☹️
    歯が生えるまでは悪くなる歯並びもないですよね、、?
    指もおしゃぶりも、すんなり辞めてくれるかは分かりませんが😅

    • 8月27日
🔰タヌ子mama

どちらも性格次第なのかな?と思います。指しゃぶりはある程度させておかないと手の確認作業なので沢山させてと言われてたのでたくさんしてもらいました。手が器用になりました😂5ヶ月でマグを持ち1人でミルク飲んでました!母楽ちんでした😂歯固めも3ヶ月から持ちずっとひとりで遊んでたので本当に楽ちん👍噛む練習にもなり離乳食はスムーズに進んでいます👍
指にハマってくれればおしゃぶり買う必要もないし、遊びが自分でできるようになると手を使うのでしゃぶる頻度は下がりました!寝る時だけですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    手の確認作業…‪まだ存在を確認できてないかもしれないので、安心しました。
    マグを持ったりするようになるのが早いのですね!
    それにそういうものを持つようになると指しゃぶりもしなくなる?のですね?🥺
    寝る時はないと中々寝ない感じでしょうか?

    • 8月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    寝る時は指しゃぶりしてセルフで寝てくれます。
    何も与えなくても寝てくれるので楽です。おしゃぶりとかは洗ったりが面倒かなと感じました💦ポイってする年になるとどこかへ消えてしまうので探すのも大変💦
    指しゃぶりして10分もしてれば寝落ちしてますよ。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません勘違いしてました💦
    指しゃぶりは寝る時だけになったということですよね!
    最近うちも2.3回だけたまたま指しゃぶりで寝てくれる日がありました。
    寂しくて指しゃぶりをしている→寂しいまま寝ているのかなと思って放置することに少し罪悪感が芽生えましたが、気にする必要ないですよね、、、?🥺

    • 8月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    自分で自分の感情をコントロールする力も必要かと思うのでできる限り甘えさせる努力はしますが無理な場合は話しておきます💦
    娘の場合はお風呂で沢山スキンシップしてからミルクがぶ飲みして寝るので寂しい感じはしてないと思います。
    できる限りすれば良いと思います。母にも限界があることを子供ながらに理解して咳してると心配そうに覗き込んで来ますよ😅

    • 8月27日
おうちゃん

指吸い、いまだにしてます😭
おっぱい大好きマンだったので、少しずつ回数減ってきたところで、指吸い回数増えました😭
会話できるようになった時にやめようねって練習しようと思ってます😎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    おっぱいor指って感じなのですね💦
    2歳くらいまでに辞めた方がいいみたいなのをよく見るので、会話できるようになっても遅くはないですよね🥺

    • 8月27日
deleted user

下の子がその頃指しゃぶり時々してて、どうしよう…と思ったけどしばらくしてやらなくなりました🙌
様子見で良いと思います。おしゃぶりは個人的には使わない方が良いと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    指しゃぶりもいきなりやらなくなることもあるのですね😳
    どれくらいまでしていましたか?
    おしゃぶりやはりあまり良くないのですか?🥺

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生後3.4ヶ月でしなくなった気がします🤔
    握れるおもちゃ与えたり、
    指しゃぶりなくなったけどガーゼや袖、襟元、スタイやタオルとかハムハムしたり😂

    おしゃぶりは個人的には静かにして欲しいとか親都合で黙らせるアイテムという認識であること、癖になったら面倒、辞めるのも面倒くさそうって思います🤣おしゃぶりなしで寝られるのが一番楽ですしね。
    一人目も二人目も使わずです。
    でもおしゃぶりは考え方それぞれだと思います🤭

    • 8月26日
deleted user

1ヶ月の頃からおしゃぶり使ってます!

指しゃぶり自体は発達段階でもあるみたいなので起きてる遊んでる中で口に手を入れてみたりとか足しゃぶってみたりしてても辞めさせてません

ぐずぐずして指しゃぶりしてたりする時はおしゃぶりに変えてます!

指しゃぶりで気持ちを落ち着かせたりあるみたいですが
口に手を入れる癖は常に傍にある手かおしゃぶりかで考えたら卒業が指しゃぶりの方が難しそうなので
結構頻繁におしゃぶり使ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    頻繁にというのは、ぐずぐずした時限定ですよね?
    泣いてるときですかね?
    私も親戚に指の方が止めるのが大変と言われ
    無理矢理おしゃぶりにすり替えるべきか迷います💦

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グズグズしてなくても目擦り出したりして眠そうであれば与えてます😂
    眠い、寝れない、指しゃぶりになるのは嫌なので笑

    あとは日中ストラップで服につけてあるので自分で口に運んで上手にしゃぶってたり縁?のプラの部分カミカミしてたりしてます笑

    んーどこまで気にするかになってくるとは思うんですが
    しゃぶってる指が荒れてたり吸いだこできてるとかであれば
    おしゃぶりに変えてあげてもいいのかなぁと思います🤔

    • 8月26日
しーまや🔰

自分のお手手を認識してるって聞いたので、うちの子も指を吸いまくってますが、上手だねー!って声かけてそのままにしちゃってます^ ^

スワドル着せてるので手のところがヨダレでしみしみになってますけど気にしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も今そのままって感じですが、あまりにもたくさんするので
    このままでいいのかな?これが普通なのかな?と少し不安になっていました💦
    あまり気にしなくても良さそうですね💦

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月の指しゃぶりはハンドリガードといって、自分の手を見つけるための大切な発達段階です。

どうか大人都合でやめさせようとはおもわず見守ってあげてください…

外に連れてくなど、衛生的に手をしゃぶられるのが憚られる時におしゃぶりはいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は可愛いなと思って気にしていなかったのですが、
    夫の母親、お姉さんに立て続けにおしゃぶりの方がいいと言われ(指の方が歯並びが悪くなるとのことでした)
    辞めるのも苦労すると聞いて購入したところでした…

    寝かしつけで一度使い、そのときは寝なかったので
    その後箪笥の肥やしとなっていて
    使うタイミングが分からなくなっていましたが
    外に出るとき確かに良さそうです!

    • 8月26日