※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

墨田区の賛育会と同愛記念で出産された方、どちらが良いか迷っています。同愛記念は綺麗だけど食事が病院食、賛育会は環境は普通だが食事は良いとのこと。どちらがおすすめですか?

墨田区の賛育会か、同愛記念で分娩、出産された方いませんか?
どちらにするか迷っています。

同愛記念は最近綺麗になったけどご飯が病院食
賛育会は綺麗では無いけどご飯が少し良いみたい

教えてください!

コメント

なお

昨年8月に賛育会で出産しました!

病院が古いから売店がめっちゃ小さいんですよね💦コロナ5類になって入院中外出がOKであれば病院の隣にセブンイレブンあるので便利ですが、私の出産時は東京都のコロナ感染者数が1日3万人超えで外出NGだったのでそこがしんどかったです😅(帝王切開で1週間入院でした)

病院でよくある「ご飯が不味くて食べられない」というのは全然なかったです!
先生、助産師を始めスタッフの皆様も大変良くしていただいたので、入院生活で嫌な思いをしたことはないです。

強いて言うなら個室が少ない(3部屋のみ)なのでタイミングによっては4人部屋になる確率が高いですが、そういう希望が強くなければ申し分ないかと思います。ウチは子どもの泣き声が助産師さんもびっくりするくらいパワフルで、夜泣かせてしまった時に同室の方に申し訳なかったなー(個室が良かったと後から思ったけど満室で移れなかった)と思ったくらいです😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!❤️❤️

    スタッフの方の雰囲気いいんですね😊

    ごはんは病院食という感じでしょうか?

    水回りが汚すぎと見た記憶があるのですが、そのあたりはいかがでしたか?
    シャワーとか心配で。。

    • 8月28日
  • なお

    なお

    ご返信遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    私は帝王切開だったので、どうしても術後2日ほどは病院食になってしまいますが、その後は普通に美味しいご飯でしたよ✨
    写真はとある日のお昼か夕ご飯だったかと思います。朝食はパンでしたが、食パンにジャムとかではなくロールパンとクロワッサンと…と割と種類豊富でした!

    どうしても病院なのでお祝い膳はお盆に乗る程度ですが、お盆が2回りくらい大きく、どれがメインか迷うくらいに色々乗ってくるので、病院にしてはかなり良い方だと思います!

    水回りは大部屋だと共用なのでまぁ綺麗だとは言えないですが、けどめちゃくちゃ汚いわけではなく、古いけどまぁ病院と思えばこんなものかな?と思います。
    シャワーは本当にシャワーのみですが、拘りがなければシャンプーやトリートメント、ボディソープもあるので便利でした!掃除も入ってますし、入院患者さんのお互い様で綺麗に使えてる方なのではないかと思います😊

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってしまい申し訳ありません!
    次のクリニックの検診で、総合病院に転院しないとなので、、なおさんのご感想聞いて以来賛育会にしようかなと思っています😊 ごはんお写真もありがとうございます!思っていたより全然素敵です💓

    なおさんはなぜ賛育会にしましたか?医師や助産師さんなどその他の環境はどうでしたか?また出産されるとしたらどのようなとこで産みたいとかありますか?

    色々聞いてしまいすみません🥲

    • 9月13日
  • なお

    なお

    お役に立てて光栄です😊

    私が賛育会にした理由としては
    ・家から比較的近い(他の候補としては聖路加、墨東でした)
    ・分娩費用がこの一帯では手頃(聖路加の約半額でした)
    ・ハイリスク以外も受け入れてもらえる(墨東も候補に入れましたが、ハイリスクしか受け入れてもらえなさそうだったので)
    ・出産時に私が35歳と高齢出産になるため、個人院ではなく総合病院の方が良いと思った
    ・不妊治療で授かったため、子供に何かあった時にすぐNICUで治療してもらえる体制が整っている
    といったところでした!

    私は悪阻が酷く、11週〜14週まで入院することになり、その時担当してくださった先生に産後までお世話になりました😅
    先生も助産師さんも人なので、どこの病院でももちろん合う合わないはあると思いますが、私はラッキーなことにハズレだと思ったのは本当になかったです✨

    もしもう一度出産することがあれば私はまた賛育会がいいです😊(強いて言うなら母子同室になっても周囲に気を遣わなくて良い個室で笑)
    あとは私の場合、もし次があれば出産での入院よりも産後ケアにお金注ぎ込みたいので、最低限ご飯がボリューミーで美味しかったら設備はボロくても良いかなと思ってしまいます😅(医療の質は担保されている前提で)

    • 9月13日