※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす(26)
子育て・グッズ

生後1ヶ月10日の赤ちゃん、授乳感覚が合わず悩んでいます。溢乳が多く、ミルクの量調整が難しいようです。授乳間隔についてアドバイスを求めています。

生後1ヶ月と10日になります。
現在完ミで1日100〜120を7〜8回あげていて
ほぼ2時間半〜3時間の感覚であげていますが
溢乳が多く、時には20mlぐらい吐いているため
120mlあげても100mlぐらいしか消化されず
あまり意味がないためほぼ100mlであげています。
ただ、授乳感覚があかないため夜間も2時間ほどで起きますし正直もう少し間隔空いて欲しいなというのが正直なところです。
体重は順調なのでミルクの量が多すぎるわけでも少なすぎるわけでもなさそうですが、時間があかないことには楽にはならないよな〜と思ってます。
同じような方いたらどのようなタイミングで授乳間隔あいたか教えてください🥲

コメント

ぬー

生後1ヶ月頃は1日11-12回、
1ヶ月半頃は8-9回、
2ヶ月頃は6-7回、
2ヶ月半頃は5-6回、
半月ごとにミルクの間隔が開いてきました。
ちなみについ先日3ヶ月になりましたが睡眠退行気味にもなってしまい、ミルク回数は6-8回と増えています😇

  • YU

    YU

    1ヶ月と10日くらいで100~130を7回~9回
    間隔は2時間~3時間でした。
    毎回吐くので量を減らしても吐くのは変わらず、飲ませて寝かせても吐き戻しが心配でなかなか寝れずでした😰

    現在2ヶ月目前ですが、最近は6回~7回で3時間~4時間位の間隔になってきました。
    吐き戻しも毎回ではなくなりました!
    夜はなるべく暗く静かにしてると4時間あいてくれます😌

    • 8月25日
  • ぴす(26)

    ぴす(26)

    お二人とも回答ありがとうございます💓
    だんだん間隔が空いてくるとのこと、希望が持てました😮‍💨
    まだまだ吐き戻しは多いですが、長い目で見て調整していきたいと思います💪🏻

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

一度にガッと飲めるタイプと胃が小さくてちょこちょこ飲みタイプがいるので、お子さんはちょこちょこタイプなのかもしれませんね

うちは完母寄りの混合ですが、1ヶ月検診で授乳のために起こさなくて良いといわれてから母乳だけのときでもよるは5〜6時間寝ます。

ミルクは1回で100〜120mlですが、これも5〜6時間空きます。

赤ちゃんのタイプによるんですよねほんと