※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

3歳の子どもが幼稚園で他の子と違う行動をしていて、運動会が心配。早生まれで関係ある?

これ普通ですか?
4月に入園した3歳の子どもがいます。
幼稚園泣かなくなったのですが、みんなと同じことができません。というか、しません。
体操もみんなちゃんとできる中息子一人突っ立てるだけ。
お遊戯も一人だけポツン。
外遊びもただ立って他のお友達を眺めてるだけ。
10月に運動会があるのですがそれもちゃんとできるか不安です。
ちゃんとする必要はないと頭ではわかってるけど、周りの子は楽しそうにしてるところを見たらなんでうちの子は…って気持ちになります。
周りの子は小さいうちから幼稚園に通ってる子ばかりだし、うちの子は早生まれです。こういうのも関係ありますか?

コメント

ままり

幼稚園って大体年少4月に入園する子が多いと思ってました。
年々小のプレで通っている人がいるのも知ってはいますが、結局本格的に入園してこなしていくのは年少からですよね🤔保育園で0歳から通ってるならまだしも、幼稚園の4月入園で、年々小をプレで言ってたとしても集団行動面でそこまで大きな差が出やすいとは思えないです。

まず、お子さんは発達の遅れなどはありますか?
何か普段育てていて不安に感じるような部分がありますか?
そういうのが特になければ、参加したくないという気持ちの強さからだったりするのかな?と思います。
私は元保育士ですが、運動会や発表会は練習頑張ってるのでそこでもうマル!当日来てくれたらマル!当日その場に立っただけでマル!です😂
おうちでもし踊ってくれたりするのであれば、その場で踊るのが恥ずかしいなどの気持ちもあるのかもしれません。
親に見られるのが恥ずかしいとちう気持ちも芽生えたりするので、読み取りも難しいですし、人間の気持ちって複雑ですよね😂

  • みるく

    みるく

    私もそのイメージでした。クラスに20人いるのですが、4月に入園したの息子入れて4人だけです。
    やはり元からいる子は慣れてるというのもあるかもしれません。

    特に発達の遅れは感じません。気になるのは人前に行くとおとなしくなって喋らなくなることくらいです🤔
    あと最近僕大人になったって言うので自分を大人と勘違いしてるとか…😂笑
    保育士さんにそう言っていただけるのはすごい安心感があります。あまりこんな思いたくないけどなんでうちの子は…って考えてしまいます。
    家では最近幼稚園で覚えたものを踊ったり歌ったりしてます🤣
    そもそも小さいときから人と関わるということがなかったので人慣れしてない感じがします😣
    でも先生と数名のお友達と遊べるようになったみたいなのでそこは大成長だと感動しました😭
    でも結論は考えてることがわからないです笑笑

    それとうちの夫がすごい人見知りなのでそれに似てるなーと息子見てると思います笑

    • 8月24日
🌼

まだまだ年少さんなので周りの様子をみて頭の中でシュミレーションしてるのか、ただ、やりたくないだけなのかかなぁと思いました😳

小学生くらいになってそんな感じだと場面緘黙症もあるのかなぁと思ってみてます。