※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

【ベビーカー拒否時の電車移動の対策について】1歳5ヶ月の娘がいます。…

【ベビーカー拒否時の電車移動の対策について】

1歳5ヶ月の娘がいます。
とてもおてんばで落ち着きもなく、更にプチイヤイヤ期も入ってきており優しく注意どころではなく、感情に任せて怒ってしまったりたまには怒鳴ってしまったりしています、、

夫は基本的に休みが月1.2回くらいしかなく、お出かけは私と2人か実母と3人が多いです。
でも実母は腰が弱く、膝も悪いため抱っこやかがむことなのは基本的に難しいので遊び場など行く時は娘と2人で行くことが多いです。
以前はベビーカーでよく寝てくれていたのですが、1歳過ぎた辺りから歩けるようになってベビーカー拒否が始まりお出かけもベビーカーに乗ってたの何分?!というレベルです、、(すぐどこかに行ってしまうため抱っこ紐で過ごしてます)
最近は電車でもベビーカー下ろしてーと泣いてしまい
抱っこするも下ろして!と泣いてさすがに電車内を歩かせるのは迷惑かつ危険なのでやめたいのですがギャン泣きヒートアップして嫌々少し歩かせて抱っこしての繰り返しで
お出かけが苦痛になってしまいました。
育休中にたくさん連れて行きたいのですがやる気が起きません、、
皆さんはベビーカー拒否の時、どうやって電車移動などこなしていましたか?
どうせ乗らないならベビーカーなしでお出かけにしようか悩んでいます。お店など1人で歩いてどっか行ってしまう時にベビーカー押しながらは大変でした、、

コメント

deleted user

まだ抱っこはできる体重ですか?
ベビーカーやめて基本歩きで
プラスでヒップシートはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこマンなのでやはりヒップシートでお出かけがベストですよね😂
    電車さえクリアできればいいのですが、、

    • 8月23日
yuka

上の子だけのときはベビーカーは使わず、ヒップシートでした😊というかいまだに上の子はヒップシート、下の子はベビーカーなので現役で使用しています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりヒップシート様々ですよね😭ベビーカーは乗らないもんだと決めてヒップシートでお出かけします!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

1歳半はヒップシートでした!付けたまま乗せ下ろし簡単にできるので、言われるがままに乗せ下ろしできます笑

友達の子は全く乗らない子だったので、早くから三輪車に乗せて公園など行き、スーパーもバイクさながら三輪車で行きしっかり駐輪場に停めてたらしいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりヒップシートですよね😭腰にきますが長時間抱っこ向きですよね!
    三輪車!家にあるので暑さが落ち着き始めたらそれも使います!
    可愛いな〜、ちゃんと止めてるだけでも可愛いのに三輪車てところが更に可愛いですね☺️

    • 8月23日