※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳4ヶ月の長男がコミュニケーションや感情コントロールに課題を感じています。得意な面もありますが、アドバイスや同年齢のお子さんの様子について知りたいそうです。

現在5歳4ヶ月超早生まれ、年長の長男のことです。
夏休みで長く一緒にいると、少し心配になることがあります。
同じぐらいの子供さんがいる方や、経験者の方、幼稚園の先生など、どなたでもアドバイスいただけると幸いです。

気になること
•本人にとって楽しすぎたりすると、ハイだなーと思うようなテンションになる。→例えば従兄弟とプールに入ったりして、水鉄砲などで遊び始め、相手がもうやめてと言っているのに、楽しくてなかなかやめられない。しつこくしてしまう
•恥ずかしくてなかなかお友達に自分から声をかけたり出来ない
•お友達の親御さんに質問されても、小さな声であまり目を見ず答えたり、私に向かって返事をしたりする
•ブロックなど上手くできないと、グズグズ言う
•家ではかなりうるさくて、意味不明なことを1人で言い続けたりする→例えばYouTubeで耳にしたワードを何度も何度も言ったり。
•習い事の先生が一対一で指導してくれている時、内容はしっかり聞いているが、少し視線を外して、あまり目を見ないようにしているなと感じることがよくある
•全体的にコミュニケーションがあまり得意ではないと感じる
•縄跳び、自転車できない

できる事
•幼稚園ではいつもお友達と遊んでいて、1人になることもなく、トラブルもないそう
•学習面は得意そう→時計の読みなども早く、今はもう「予定時間まであと何分だね」みたいな計算も頭の中ですぐに出来る
•1日の流れはしっかり分かっていて、寝る前には歯磨き、お茶を飲んで、トイレへ行く、みたいなことは一通り出来る
•妹の無茶なワガママにも、譲ってくれることが多い
•すごろくや、ババ抜きなどルール遊びも出来る
•ブロックで、家を作ったり、色を変えて、これはプールだよとか、ここは花壇ねとかも上手に行う

こんな感じです。
気になるのは、うるさいこと、ハイテンション、感情のコントロールが難しい時がある(?)こと、コミュニケーション能力の低さです。

5歳前後の方、お子さんどんな感じですか?
そんなもんだよとか、何かアドバイスなどあったりしたらコメントいただきたいです。よろしくお願いします😭

コメント

ママリ

4月生まれの年長ですがうるさい、感情のコントロールが難しいのはあります😅
周りの子を見ててもそんな子はあまり居ませんが、どのクラスにも1人はそういう騒がしい子って居たなーと思い出して個性なんだろうなって思ってます🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    個性‥そう思って寛大に見守ってあげられてすごいです、😭

    • 8月22日
deleted user

うるさいしハイテンションです😂
ブロックでうまくいかないとグズグズすることはあります!
お友達のお母さんには自分から話していきますが、小児科など医師に話しかけられるときは無口になります😅
縄跳びは練習して跳べるようになりましたが、自転車は乗れませんしやる気ゼロです!
別に乗れなくてもいいと言ってます😓
一日の流れはわかっていそうですが、〇〇と〇〇終わったらゲームしてもいいよ。など、その先に自分の好きなことがないと進んで行動しません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    うちは練習してもしても無理なんです😂
    自転車もそれを寛大に見守ってあげられてえらいです😭私は練習しないと出来るようにならんやろ!と怒ってしまいます‥。

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの息子もですが、たぶん自転車に興味ないんでしょうね😂
    今は熱中症になってしまったら困るので、涼しくなってきたら自転車の練習しようね。って言ってます。
    私も出来ないからって練習してもないのにすぐ諦めるとこ見ると怒ってしまうことあります😭
    自転車は乗れる子も多いですが、乗れない子も身近にいるのでまだ気楽に考えられています😅

    • 8月22日