※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イラ
子育て・グッズ

全国学力・学習状況調査を小学校選びの指標にするべきか悩んでいます。A校とB校の正答率を比較し、校風や教育方針も考慮したいと思っています。

小学校を決めるのに
全国学力・学習状況調査
は選択の指標に入れるべきですか?

A校とB校で悩んでおり
A校が国語63 算数62 (平均正答率%)

B校が国語52 算数46 理科46 (平均正答率%)

でした。
これって選択の指標にするべきなのでしょうか?
もちろん校風や教育方針も大切とはおもいます。
理科の有無もきになります…

先輩 ママさん方教えて頂けると幸いです。
ちなみにA校は明治5年創立 B校は昭和51年創立です。

コメント

ママリ

私は入れなかったです( ´ω` )/

deleted user

私立、国立ですか?

公立の町立や市立なら、先生や校長の異動があるから、校風も数年単位で変わります!なので、気にしなくて良いかと。

ただ、その地域によっては、昔から所得が高く高級志向が高く教育知識も高い方がたくさん住んでる地域、とか、あるいは、昔からヤンチャな方が多い地域ではある、という、地域の雰囲気というのは、学校の先生方の異動とか関係なく、地域性として学校にも根付いてはいるかと思います。