※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

早産の息子が再検査で心配。授乳中に名前を呼ぶと反応あり。次の検査で問題ない可能性もある。先生に相談したいが心配。

早産で産まれた息子がGCUに入院中で先日、退院前の
聴覚スクリーニングを受けたところ再検査となってしまいました。。
数日後に再検査してもまた再検査だったようです💦

反応は薄いけど、月齢と共に改善される場合もあるから
次は修正6ヶ月頃に再検査と先生からは聞いていますが
やはり心配で🥲

2度再検査の判定が出ても、次の検査で問題ない場合も
あるのですよね?

また、授乳中に寝かけてしまうことが多いので
名前を呼んであげると目を開けて再び飲み始めてくれます。
これは聞こえているということでしょうか?
だとすると、全く聞こえていない訳ではないのですよね?

また先生に質問すればいいのですが、今日聞いたので
いろいろと心配になってしまって😣

コメント

みかもんすたー

私は早産では無いのですが、37wちょっとで産まれた娘がスクリーニングで右耳リファーが出て1回はパスしたそうですがその後はずっとリファーのままで数ヶ月に1回しか予約が取れないので検査してもらいましたが、半年くらいあとの検査でようやく正常と判断されましたよ!

普通のスクリーニングと同じ検査をして、その後耳になにかやったり、羊水が溜まってないか見てもらったりして、最終的には脳波の伝達の方で確認してもらいました!

念の為にと3回くらい脳波をしましたので期間はかかりました

片耳だけリファーの場合、補聴器の保険が降りないなど色々あるそうで心配してましたが💦

耳の中が特殊な形をしていると、機械がきちんと装着できずにそうなることもあるみたいですよ!

  • aya

    aya

    返信遅くなりすみません💦
    詳しくありがとうございます!

    耳の形によっては正常に判断されないこともあるのですね!
    両耳か片耳かまではまだわからないですが、先生からも、大きくなるまで検査できないので待つしかないということと、聞こえを表すグラフ?が完全に一本線ではなく緩やかだけど波線なので聞こえてそうな気もすると言われてるので、あまり気にせず過ごします!
    ありがとうございました😊

    • 8月18日