※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいひ
住まい

県民共済でお家を建てた方いらっしゃいますか?昨日申し込みしてきました…

県民共済でお家を建てた方いらっしゃいますか?

昨日申し込みしてきました!
今のところ予算は上物だけで2千万弱です。

最初の予算から
完全した後の金額の誤差はどのくらいありましたか?

どんな
オプションもつけたか
教えていただけたら嬉しいです♪

コメント

deleted user

ほぼ誤差なしで、うちも2,000万くらいです😊

オプションですが、
太陽光パネル・キッチン周り(換気扇のグレードを上げるなど)・自動開閉のシャッターを1箇所追加・小屋裏・2階にも洗面所を設置

だったと思います…(5年前の記憶なのでごめんなさい🙇‍♀️)

  • みいひ

    みいひ

    お応え頂きありがとうございます🙇‍♀️

    太陽光も入れて誤差ほぼなし!すごいです!

    これが大変だったなぁ〜とか
    こうした方がいいよ!って事など何でもいいので
    アドバイスあったりしたら
    教えてもらえると、嬉しいです😭✨

    県民共済だと結構自分の力を発揮しないとなのかなぁと思っていて、、、

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは身内が県民と繋がりもあったので、自分達の意見を主張しつつ、第三者の方にもアドバイスを頂いて話を詰めた感じです😊
    設計士さんによって当たり外れがあるみたいなので(設計士さんの意見をごり押しなど)、何を取り込みたいとかははっきり意思表示が大事がと思います!
    あと、断熱材を入れた場合は建てた後からコンセントなどが追加出来ないらしいので、注意が必要みたいです⚠️

    • 8月14日
  • みいひ

    みいひ

    そうだったのですね!!
    設計士さんの当たり外れは痛いですね...

    意思表示!了解しました!
    強い信念を持って挑みます


    ちなみに
    家の周り(庭、玄関までのアプローチなどなど
    の事などもやってくれましたか?
    それとも建物以外は他の会社さんですか?

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    家の周りに関しては、県民と契約している外構業者などが担当のようで、こちらもまた別途打ち合わせ等がありました!
    その辺りと、地盤改良の為の調査と改良するようならその費用はまた別途でしたね←ここは予算外で考えてました💦
    ローンも上物とは一緒に組めなかったので、別に借りた記憶があります…

    • 8月15日