※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umi 🧜🏻‍♀️
家族・旦那

旦那が生活費を入れてくれません。ずっと私がおかしなことを言ってるの…

旦那が生活費を入れてくれません。
ずっと私がおかしなことを言ってるのか?と悩んでいて、長くなりますがここで吐き出させてください。
今の旦那とは私は再婚で上2人は前の旦那との子です。
旦那は働くのが嫌いで今までに8回ほど転職しているのを先日届いたねんきん定期便で知りました。
今は個人事業主で働いていますが、毎月いくら稼いでるかも聞いても教えてもらえないので毎月これだけは引き落としで必要だから口座に入れて欲しいというとそんなに無理!って怒りながら言われて入れれるだけ入れておくと言われましたが7月末の給料分をいまだに振り込んでくれていません。
その後2回ほど口座に入れておいてとお願いしましたが、それでもです。
給料日が月末なので27日の引き落としにはお金が残ってないといわれて、それなら給料が入ったら必要なだけ口座に入れてもらって私が次の給料までやりくりすると話しましたが、そんなに給料ないといわれ不機嫌になるのでなかなかこの話を切り出すのも勇気がいります。
ちなみに7月の引き落とし、生活費、全て私の個人の貯金から払っています。
そして8月の引き落としもそんなにない!といわれましたが、どうするつもりなんだろうと思います。
私の貯金はシングルの時からコツコツ貯めてた分だし、何かあった時のために私は取っておきたいのですが、それを当てにされてる気がします。
そして3人目を産む時に切迫早産で長期入院していたのでその保険が結構下りるのでそれも当てにしているのかと思います。
旦那に言わせれば仕事帰りにたまーーに足りない食材を頼んだりオムツを頼んだりするから生活費は俺だって出してる!ようです。
仕事は夏は繁忙期でそれなりに稼ぎがあるようですが、冬場は仕事自体なく休みも多かったりで付き合ってる時コロナで休んだ月は10万もなかったようです。
付き合ってる時仕事を否定するつもりはないけど冬場はどう生活していくのか不安なことを伝えた時、なんとかするし転職も考えてるよ不安にさせないと言っていたのに今転職の話をするをめちゃくちゃ不機嫌になって転職しないと納得しないんでしょ?と怒られます。
会社勤めは時間に縛られるから嫌なようです。
それも、家庭を持ったのなら多少は我慢するところじゃないのかなと思います。
私も工場勤は嫌だなと思っていますがシングルの時は子供を育てていかないといけないしそんなこと言ってられないので工場で働いていました。
シングル時代よりもずっとお金に不安な生活を送っていて、私は育休中で稼げないのに貯金をあてにされているようでこのままだとわたしの貯金も底を尽きてしまいます。
生活費が足りないなら足りるように働いて欲しいし、固定費は削れるところを削ろうと話してますが旦那は動こうとしません。
旦那は私が育休で家にいて、自分だけ働いてるのが納得いかないのか男尊女卑(逆の意味で)だ!!とよく言っています。
私の言いたいことが通じず、生活費も入れてもらえないのにこちらからお願いすると不機嫌になりそんなにない!と言われるので何度もお願いするのも嫌です。
なんで育休中の私が生活費全て出してるのかわかりません。
それに旦那には借金があってそれも子供を授かった後に知りました。
お金の話をすると借金があるのも申し訳ないというような態度は一切なく、俺も返さないかんお金もあるんだからね?と怒られます。
結婚する時も子供が2人いることも分かった上で覚悟ありますとうちの親に話していたのに、今の旦那の行動は覚悟がある行動なのでしょうか?
私が求めすぎですか?
完全に気持ちも冷めてしまい、家事や子供の面倒はよく見てくれますが何しててもお金も十分にくれないのにって思ってしまいます。
初めはあてにしないでわたしが稼げばいいと思っていましたが、今は3人目が生まれたばかりですぐには働けないしとても生活できるようなお金をくれない旦那に対してそんなふうにも思えなくなってしまいました。
これから繁忙期も終わるので冬場に向けてほんとに生活できないと思うんです。
考えてると何回も言われましたが一度もこの先どうするつもりか話してくれたこともないですし、私が聞けば怒って喧嘩になります。
どうしたら旦那にわかってもらえるのか、おかしいのはわたしですか?結婚したんだから我慢して貯金崩して入院した保険の給付金も使ってでも私が出すべきなのでしょうか?
人生でこんなにお金に悩んだことがなくしんどいです。
まだ3人目が生まれたばかりですが、お金のこと以外にもすぐ不機嫌になり子供達の前でも大きい声で怒り出したり、産後間もない時から求められ断るとレスだ!!ほんとありえん!!と怒られわたしがまだ産後でしんどいことやピリピリしてることなど伝えてもわかろうとしてくれず産後は言い訳だと思われ、頻繁に求められ私が断り不機嫌になるのループだったり、色々と重なり正直離婚した方が金銭面も精神的にも楽になるだろうと思い、産後の情緒もあるかと思いますが今は毎日離婚したいと思ってしまいます。
長文乱文でごめんなさい。
この状況をみて第三者の方から見たらどう思うかご意見いただきたいです。
ちなみに私の親も怒っていて旦那に直接言おうかと何度も言ってくれていますが、うちの親と旦那の関係が壊れると思うので今はまだいいと話しています。

コメント

あかり

それは騙されていて、あなたの目が覚めただけかと。
ご主人は最初からそういう人なだけです。
怒っても無駄かと。
離婚して生きていくのがベストじゃないでしょうか。
上2人のお子さんがどっちにつくか気になりますね。

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    こんなに長文を読んでいただきコメントまでありがとうございます。
    きっとそうなんだと思います。
    地元同士なので顔の広い父には色々情報が入るらしく、元々そういう人だと父にも言われます。
    側から見たらいいお父さんだと言われるしそう思います。子供もよく懐いていますが、怒ると旦那は手が出るので私はそこも気になっていて、子供が最近叩いたりするようになって心配しています。
    子育て方針の違いなのかもですがそんなに怒ることじゃなくない?ってことでキレてトイレに閉じ込めて電気を切って子供がごめんなさいと泣き叫んでるのをみるとわたしからしたら虐待なんじゃないかと心が痛くなります。
    もちろん止めますが。
    何があっても子供達は渡せないので私が親権を取れるといいのですが、、、

    • 8月9日
  • あかり

    あかり

    日本だと育児している母親が親権とるのが9割以上です。
    子どもが養育される環境を変えないっていう決まりがあるからです。上の2人も含めてシングルで育てる気があるんですね。頑張ってください!

    • 8月9日
  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    旦那は絶対3人目(自分の子)は俺が親権とる!と前喧嘩のとき言っていたのでかなり揉めそうな気がします。
    3人ともかなり苦労して産んだ子ですし、我が子を手放すなんて考えられないです。
    よっぽど旦那より働く意欲も子供達にお金の苦労をさせない覚悟もあります。
    ありがとうございます😊

    • 8月9日
初めてのママリ🔰

結婚する時点で自分が家族を支えるくらいの覚悟が出来てい無かったのかなぁ😢?と疑問になりますね💦
そんなんならいない方がいいなぁとも私は思ってしまいます😂
離婚調停をたてて弁護士さんにちゃんと養育費を計算してもらって、それを払ってもらって別で暮らした方が心平和に暮らせそうな気がします……🫠
私だったら働けるようになるまでに準備を進めていくと思います💦

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    うちの親も同じことを言っていますし、わたしも覚悟が全然なかったんだなと思います。
    お金の面もそのほかの面でもいない方がいいんじゃないかと思っています。
    子供達もすごく懐いてるし大好きみたいですが、旦那は怒るから怖いからいい子にしてる。とこないだ言っていました。
    きっと養育費もまともに払ってくれないんだろうなぁと思っています。
    わたしも働けるようになるまでに準備したいなと思っていますが、どんなことを進めていけばいいのかわからず、よかったら教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

    • 8月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私の友達はまず別居を始める為に実家に帰って弁護士の無料相談に行って法テラスという弁護士ローンみたいなのに通していました、そして弁護士を立てて離婚調停をして親権や養育費を決めて離婚していました!

    • 8月9日
ママリ

客観的にみても離婚一択しかないような気がします。
離婚に向けて動いて、帰れるなら実家に戻るのが今はベストかなと思いますし、ご自身やお子さんたちのためでもあると思います。
このままの生活を続けてもストレスしかたまらない気がします💦
言い方悪いですが、一緒にいるメリットよりデメリットの方が強すぎている意味がないと私なら判断しちゃいます💦

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    わたしも同じように思っています。
    同じように思ってくれる方がいて少し救われた気分になります。
    一緒にいるメリットがほんとになくて、、、子供達への躾などは厳しくたしかに私1人の時より子供達もしっかりしてるなぁと思うし、切迫で3ヶ月入院中はずっと旦那がみててくれたのでそれはすごいと思うし周りにもいい旦那さんだね!すごいね!と言われますが言われるたびにモヤモヤします。
    でも自分ができてないのに子供に厳しかったり矛盾も多く疑問に思います。
    しかし子供達は旦那が大好きで懐いているので私のせいでまた父親を奪うのかと思うと苦しいです。
    それと実家に戻ると上の子の小学校の学区が変わってしまうため悩んでいます。
    戻れなくはないのですが、実家も実家で問題が多くそちらでも悩んでいます。

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    確かにお子さん達の生活が変わってしまう事を考えると躊躇してしまいますよね。
    1番上のお子さんは小学生ですし、ある程度親の状況を理解しているはずですので2人だけの状況が作れる時に相談してみるのはどうでしょう?
    子供って子供だと思っていても、大人が思ってる以上に大人の状況を理解してます。きっとお子さんもママの状況を理解してくれるのではないかなと思います💦
    実家にも問題があるならそこも難しいですね。一時的だけでも生活安定するまで戻れたら少しは良いかなと思ったのですが💦

    • 8月9日
  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    そうなんです。喧嘩すると仲良くして!って長男は仲をとり持たせようとしてくれるしほんとに旦那のことは大好きなんだと思います。
    でも、こないだ一番大きい喧嘩をしたとき実家に一度帰ったのですが旦那に離婚と言われ別れるかもって話したとき、やだ一緒がいいって言ってたんですがその後ママの好きにしていいよ〜とか他の人に新しい苗字を聞かれたとき、でももうすぐ〇〇(旧姓)に戻ります!みたいにふざけて言ってて意外と大丈夫なのかなぁとは思います。
    一番繊細で一番心配なのが長男なのでほんとに離婚となった時には相談してみようかと思います💦
    一時的に戻ることは可能なので学校問題もありますがその辺も含めて考えてみようかと思います。
    ありがとうございます!
    別れるにもすっごくめんどくさい人だし怒り出すと怖いので別れてくれないと思いますが、よく考えて判断しようと思います。

    • 8月9日
はじめての

離婚以外考えられません。
一緒にいる意味がないです。

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    コメントありがとうございます。
    離婚を考えてる私が甘いのかな?再婚だしわたしがおかしいのかな?とすごく悩んでいたので、同じような意見をいただき救われます。
    一緒にいる意味が私もわからず、どれだけ子供のことをよくみてくれても生活が成り立っていないので私自身完全に気持ちも冷めてしまっています。

    • 8月9日
しーちゃん

離婚一択しかないです。
旦那さんはなぜ結婚したんだろう?って疑問しかないです。
私も再婚ですがお金の話は散々してて、それ分かってて旦那さんは再婚されたんですよね?
虐待まがいなことをする時点で一緒に暮らして行くことはできません。

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    そんな旦那を見抜けなかった私も情けないです。
    お金の話は付き合ってる時に話してて、当時私はシングルなので夜もバイトしてたのですが子供との時間も大事だから夜のバイト代分くらい俺が出すからやめてって言われてたりだとか、不安にさせないようにちゃんとするねって言ってくれてたのに、です。
    バイト代分出すって言ってくれても結局なぁなぁになってちゃんとくれない時もあったりしてその時点でやめるべきでした。
    避妊はしてたはずなんですが、生理不順で行った先の病院で妊娠がわかり結婚に至りましたのでそこも大きな原因なんだと思います。
    私だけずっと三男と一緒にいてずるい!と言われたので、産むのはママだし一般的にメインで赤ちゃんの面倒見るのは今の時期はママだからね〜と言ったらそれが気に入らなかったらしく男尊女卑だ!と。
    女が家におるのが当たり前なんておかしいっていう人で、女だって働けるし男が稼がないといけないなんて男尊女卑(逆の意味です)だ!!っていつも言ってほんとに話にならないです💦
    もちろん育休が終われば働くつもりでいるし働かないなんて言ったことは一度もないのにです。

    普段は子供達に叱ってもその後諭して褒めたりもしてくれてるし、悪いところばかりではなく育児は任せられるほどなので助かるのですが、怒ると自分の機嫌で怒ったり閉じ込めたり男の子の大事な部分を力強く握って痛いと泣き叫んでいるのにそんなつよくやってないじゃーん!と笑ってたりで普段良くても怒った時にたまにある暴力的な部分がどうしても許せないです。
    何度もやめてほしいとは伝えてるしその場で旦那に怒るんですがそうすると、いっつも俺のこと否定する!と意味不明なこと言って不機嫌になるしで性格的にも難しい人です、、、。

    • 8月9日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    私も1度失敗してるので人の事は言えません😂
    なので今回は慎重に、元旦那とは真逆の人にしました。
    女が家におるのが当たり前だとは思いませんが、生後1ヶ月の時はこちらが身体を休めるのと母乳とでママが一緒にいるわけで、男尊女卑でもなんでもなく仕方がないことですよね😅そんな言うならあんたがこども産めるんか?それも男尊女卑じゃないんか?となります😑

    大事なところ握って笑ってるってほんとヤバいやつですよ?暴力以外の何者でもないです。それだと離婚する以外ないですね💦

    • 8月9日
  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    素晴らしいです。わたしは一度失敗しててすぐ怒る人は絶対嫌だと思ったのに結局またすぐ怒るような人と一緒になってしまいました。
    私も今の時代は共働きが多いと思ってるので当たり前なんて思いませんが、ほんと仕方ないことだと思います。
    喧嘩した時三男連れてく!とキレてたのでこの子は今私がいないとダメだから!(母乳のため)と言ったら別にミルクがあるやん!と言われ自分のことしか考えてないんだなぁとほんと呆れました。
    ほんとそうですよね!!そんなに文句があるなら男性でも育休取れる職場も増えてるしそういうところで働けばよかったんじゃないの?と思います💦
    自分でなにか行動するわけでもないのに一緒にいる私にずるいとぶつけてくるのはほんと意味不明です。

    やばいですよね。人の気持ちがわからない人なんだとは思います。
    男だからそんなとこ大人の男の人の力で握ったらどれだけ痛いかわかるでしょう?と怒っても、だって〇〇(子供)が悪いもん!みたいなこといって素直にごめんなさいと謝れんのか?と思います。
    虐待だと思ってしまいます。
    こんなこと言ったら俺はこんなに愛情持って育ててるのに!大袈裟だ!俺の気持ち分かってない!なんて言われるんだろうと思います。
    子供達を守れるのは私だけなので本格的に虐待に繋がらないように判断したいと思います。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私の旦那と似ています。
怒ると手が出たし、いつも口上手く説得してくるけど結局その場限りの嘘で言葉と行動が伴う事はありません。借金も結婚して見つかりましたが、反省どころか借金があるから返済しなきゃいけないと言う理由で生活費をくれなくなりました。
女性相談で話を聞いてもらうと旦那のしてる行為はDVだとわかりました。
お子さんに手も出るとの事でしたのでDVです!
私自身虐待されて育ちましたがDVはいつまでもトラウマになるし、暴力は連鎖するようになるのでお子さんが誰かに手をあげるようになりますよ。
お子さんを守れるのはumi様だけです。
お互い頑張りましょう🤝🏼

  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    コメントありがとうございます!
    はじめてのママリさんは離婚されましたか?
    わたしも付き合ってる時には口上手く言われてましたが、一度も行動に伴ったことはないです。
    まさにうちもこないだ生活費の話をしたら俺には俺の返さなあかんお金とかあるからね?簡単に生活費よこせっていうけど、、みたいに借金があるのに当たり前のように強気で言われて、、。
    最後に口座に振り込まれているのを確認すると5月末に7万ないくらいでした...。

    子供に手を出すのは毎回ではなく普段は優しく散歩に連れてってコンビニで何かおやつを買ってくれたりとか、怒っても最後には優しく諭したり、私が止めるほどの怒り方ではないですが命令口調になるのはずっと気になってます。でも虐待というほどではないのかな、と。
    しかしこないだ長男と次男が喧嘩した時長男が次男をこうしなきゃわからん!とお風呂に閉じ込めていたのをみて、旦那の真似してるのかなと思いました。あと学童で友達を叩いたらしく、旦那の影響は言い切れないですが今まで喧嘩しても友達を叩くことはなかったので聞いた時は驚きとショックでした。
    不機嫌にならなければまだ普通に生活できるので悩みます。
    まぁすぐ不機嫌になるんですけどね💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今別居していて近々離婚します!
    似ていますね…私の旦那は毎月3万しかくれません。産後すぐは半年ほど一銭もくれないのに、先輩の奢りだからと言う理由でキャバクラに行ったりしていました。

    umiさんそれがDVなんですよ!
    普段は優しい=ハネムーン期です!
    怒る→ハネムーン期(優しくなる)を繰り返す事がDVと言うんですよ!
    DVの人は常に怒ってるわけではないです。ハネムーン期で優しい時があるからこそ、なかなか離れられないです。
    私も何度も旦那の優しい所を思い出しては離婚するなんて…と葛藤していました。

    ぜひ女性相談で話を聞いてもらってください。
    私も女性相談で夫がDVであると気が付きました。

    • 8月9日
  • umi 🧜🏻‍♀️

    umi 🧜🏻‍♀️

    3万を超える支払いなどはどうしていますか?
    キャバクラに、、お金渡してないのにありえないです。

    そうなんですか!ハネムーン期初めて聞きました。
    DVする人は普段は優しいときいたことがありますが、普通に子供達も旦那のことは大好きなので怒られても好きなんです。
    なのでDVとまた違うのかな?と。
    ただ私と旦那の怒り方の価値観?が違うだけなのかなと。
    連れ子の上の子達にも愛情があるのはちゃんとわかるんですけど、子供が旦那に名前呼ばれて怒ってるのかも?と判断した時に咄嗟に出る言葉がごめんなさい!なのも気になります。
    先日一番大喧嘩した時に私から手を出したのでお互い様なのですが、必要以上に何度か投げ飛ばされて足にあざができたことがずっと心に残っています。
    警察を呼ぼうかと本気で思いましたが、大事にしたくなく自分の親を呼んでその日は実家に逃げました。
    義母に相談したら義母にも喧嘩すると蹴ったりがあったようで、でも義母は大したことないと言ってましたが、親を蹴るって私には考えられないので手が出る人なのかなぁとそこからずっとモヤモヤしています。

    色々と話を聞いてくださり、ありがとうございます。
    明日赤ちゃん訪問があってうちに市の保健師さんが来てくださるので、再婚なのも知っててきっと再婚してどう?と聞かれるかもですが、一度そこで相談してみようかと思っていました。

    • 8月9日