※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりあんぬ
ココロ・悩み

精神的に辛い状況で子育てできるか悩んでいます。旦那との関係や子供への感情、暴力などの問題があります。離婚後の子育てや児相相談について考えています。

障害?うつ病?精神的におかしい方は周りの助けなく1人で子育て出来ますか?
度合いにもよるかもしれませんが…
ストレスの原因が旦那だけではないのですが旦那から離れれば少しは穏やかに暮らせますでしょうか?
今の生活を何年も続けててもなんのために生きるんだろって思います
自分で環境を変えないと幸せにはなれないかなと…
子育てに対しては自信が無いですが子供をベタベタ可愛がったり遊んであげる事はあまりありません
自分のものは買わないけどおもちゃや子供服は良く買います
お世話はきっちりやるとゆーか自分でやりたいが強いです
ただお金もなくフルタイムで家事もやってて時間もなく余裕がなく子供に対してもイライラはしやすいです
ただ私みたいなのに育てられたら子供の将来が不安という気持ちもあり手放す?とも考えますが私に生きがいはなくなるでしょう…
これって子供のこと愛せてますか?ただのものとして見てますか?
私は他人にはあまりイライラとかしませんしそこまで深く付き合ってる友人もいません
自分で壁を作ってる感じです
旦那に対してはちょっと行き過ぎた行動をしてしまいます
全然旦那には私の思いは通じてないようで疲れてたり体調崩してても同じ時間働いてるのに家事育児もう少し分担してほしかったり給料が別々でお金の使い方にも不満があります
給料は同じ時間働いてても旦那のが多く俺のが生活費多くだしてんだってキレられましたが喧嘩腰ぢゃなくて改善や解決に至らなくても少し吐き出せたら気持ちも楽なのに…そーゆーこと言ってくるなとも言われました
それでヒートアップして私の怒りの感情はコントロール出来ず子供の前でも家の壁やガラスを壊したりして自身は血だらけです
それで旦那も火に油を注ぐような暴言を吐くので旦那に掴みかかったり旦那もやり返してくるので力ではかなわず…1度昔に包丁で刺してます
旦那が帰ってこない日は私の機嫌もよくイライラせず子供にも優しく接することが出来ます
旦那がいるとそんな小さいことでここまで子供に言わなくても…ってあとから思うことたくさんあります
旦那は休みの日も子供と遊んでくれるわけでもなくずっと家にいます
私が睡眠も削って家事してるのに平日も時間におわれてるのに旦那はのんびりスマホいじりかてれびです
やることやってから遊んでよって思うことから姿存在がイライラして居ない方がイライラしないのです
このような家庭環境のお子さんをどーしたらいいか皆さんに聞いたら施設と言われますよね…
離婚後1人で子育てしてみてそれでも無理なら児相等に相談でも良いですか?

コメント

deleted user

一度でも、包丁で刺している
という文から、もう離婚をしたほうが、まりあんぬさんのためだけでなく、子供のためになると思います。
フルタイムで働けているなら、
旦那がいなくても母子手当等でやっていけなくは無いと思いますし、
そこまで嫌いな相手と、この先ずっと一緒に子育てするって、無理な気がするんですよね。

余裕がないと子供にもイライラするのは、きっとどのママもみんな経験してますから、安心して下さい。
親が目の前で喧嘩してるのを見るのは、子供としては辛いです。(経験あります。親の喧嘩で、目の前で出来立てのラーメンが飛び散り、火傷したことあります。)

旦那がいないと、子供に優しくできるなら、もう答えは出てるのかなって。
もう抱えなくていいと思います。
それに男は一人じゃないです。
結婚だって2回3回しちゃいけない決まりなんてないです。
もう頑張らなくていいと思います。
私が、赤の他人だから言えるのもあると思います、けど、文を読む限り、かなり追い込まれちゃってるのかなと。

私はパニック障害持ってます。
一人で育児してるとはいえ、仕事できてません。だから、フルで働きながら、2人を育ててらっしゃるまりあんぬさんを、尊敬します。

一度別居して、お子さんたちだけと暮らして、そこからまた離婚まで動いたらいいとおもいます。
親は離婚していて、手続きは面倒そうだったので、少し時間が必要かもしれません。

  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    優しい言葉ありがとうございます
    正直言葉悪いですがすぐに子供手放せとかそーゆーコメントばかりくると思ってました

    私がいけないんです
    過去の恋愛でも同じこと繰り返してます…
    相手が変わっても一緒なので誰と結婚しても結果同じだと思います
    うちの両親も私が小学校1年生で離婚しています
    夫婦喧嘩は激しくて父親が包丁持ったり母親に暴力をふってたのは覚えてます
    母親曰く私にまで手を出したから離婚を決意したそうですが私は父親に手を出された事を覚えてません
    母親も精神的にキツかったんでしょう
    虐待なのか躾なのかわかりませんが手をあげられてました
    うるさいから話しかけないでと言われた事もよくありました
    中学生ともなると反抗して勝てるまでになったら手をあげてくることはなくなりました
    ただ母子でも欲しいものはなんでも買ってくれましたので愛されてなかったとは思ってませんし今も口うるさいですが聞き流し援助はしてくれます
    こちらからは甘え方もわからないし援助も求めませんが助かってます
    ただ苦手な存在ではあるので距離感は保ちつつです
    離婚の時も「お父さんとお母さんどっちと住む?」と言われてお母さんと言わないと怒られると思って答えました…

    話が長くなりましたが私は私自身が好きではありません
    子供に対しても自分の母親のように小さいことでカッとなって手が出たり話しかけないでって言ってしまったりします
    私が母親にはしてもらえなかったことですがあとからごめんねって抱きしめたりしてますが…
    娘達も私のような人に育ってしまうんではないかとすごく不安です💦
    きっと幼少期が人格を作るのに1番大事な時期なんぢゃないかなと思うので手放すのが遅ければ遅いほど影響しちゃいそうな気がして…

    パニック障害はお子さんに手を出したりとかお子さんに対してイライラとかするんでしょうか?

    旦那に対しても自分で愛情があるのかないのかわかりません…
    確かに離婚手続きはやること多いしめんどくさいです
    でも早くやらないと母子手当入らないですし…フルタイムでも正社員ではないので収入計算しても厳しいのでなんとかやり直そうとしてきたんですが何も改善されず繰り返しの喧嘩ばかりで精神的に限界かなーと('A`)
    旦那もこんな私に疲れてると思います

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんとなくですが、まりあんぬさんの気持ちがわかった気がします。

    きっと、幼少期に思う存分、自分が思うような愛され方をされなかったっていうところが根底にあるのかなと思います。
    私は精神科医でもないし、ただ、自分が心療内科に通ってるだけの身なので、話半分で聞いてほしいのですが。

    私は8歳で親が離婚し、男性に嫌われるという事を極度に嫌ってました。なので、元彼や今の旦那にも同じように、束縛して、勝手に期待してイライラしてって、やってます。
    でもこれって、私自身変われるかって言われたら無理なんです。
    だから今は、自分を無理に変えようとせず、受け入れながら生活しています。
    パニック障害は、突然動悸や過呼吸、吐き気などが起きる病気で、
    このせいで、なかなか外出ができず、娘に我慢させてることばっかりです。

    まりあんぬさんも、幼少期に父母の喧嘩を見て育っているところが少し関係しているのかもしれないですね。母に本音を言えない、ってこともありますかね。

    旦那さんに対して愛情があるかないか、わからないなら、とにかく今は離れて暮らすのは難しいですか?
    母のところでもいいですし、
    逆に旦那さんに実家に帰ってもらうとか、マンスリーマンション借りてもらうとか。

    あと、心療内科や精神科へ行って、
    カウンセリングしてもらうと、少し自分の本音や性格が見えてきたりもします。
    私が初めて受診したときは、そんなことまで聞く?っていうような
    生い立ちから小学生時代の話、中学、高校、大学、そして今までの生きてきた中での話をたくさんしました。そして、聞いてくれたことで、本当はこんなに嫌だったんだ、とか、本音はこうなのかも。っていうことがわかりました。

    長文かつ拙い文で申し訳ないですが、医療機関に頼るのも手です。
    精神的に何か問題があるなら、薬が出ます。
    まずは、まりあんぬさん自身を一番に考えて下さいね。

    • 8月8日
  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    長々とありがとうございます

    わたしも男性に対してそんな感じです
    自分自身代われないので結婚もせず男性とは関わらないと旦那と出会う数年は暮らしてました(笑)
    母親に対しても本音は言えず言ったところで母親の考えを押し付けられます
    親友と呼べる友達もいなくて
    なので全力で甘えるのも本音も言うのも男性にたいしてなんだとも自覚してます

    心療内科は結婚前と産後通ってましたがカウンセリングとかも進められず自分が向き合わなきゃ変われないと思うので幼少期の話も医者に話したことありますがとくに障害等の診断もなくうつ症状という診断で仕事を休んでたこともあります
    お薬は飲んでても変わってるのかそこまで自覚もなく強すぎれば眠くなるだけで無意味な生活してて…医者に助けて欲しい気持ちでしたが薬処方のみで薬でもなおらないし気休めにもならないんだなと思いました
    仕事を暫く休んだところで環境変わるわけではないので無理にでも働かないと生活はやっていけません
    また今は特に職場にいる時だけ精神状態が落ち着いてます

    母親のもとには行きたくありません
    頼るなら母親はまた離婚してますが義理父のもとですね…
    旦那は出ていく気もないし養育費等も出さないと言うので話は進まず現状はペットが3匹居るのもなかなか難しいのですが自分の力だけで引越し先を探してやっていきます
    母親は今は大変だからせめて子供達が小学校あがるまで我慢しなさいと言ってます
    そこまでかかってしまうかわからないですが早めに旦那とは離れたいです

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すごく気持ちわかります。
    どうしても、育ってきた環境、親、友達なんかでも変わってきますよね。

    心療内科はいかれてたんですね。
    お薬はたしかに気休めかもしれません。
    職場にいる方が安定しているということは、仕事が原因からひとまずは、除外されました。
    ということは、育児と仕事の両立に苦しみ、また理解してくれない旦那に苦しみ、母にも頼れない、ということですね。

    まず、今後旦那さんとどうなりたいですか?今すぐにでも離れたいのか、少しは話し合いしたいのか、

    話して納得するような人じゃないなら、その時間が無駄ですし、
    その間に引越し先考えて、
    保育園は転園なのか、とか、
    どのくらい初期費用がかかるか、まず淡々と解決できるところからいきましょう。
    動物は、ほんとうに仕方ないけれど、里親に出すのも手だと思います。シングルで、子供抱えて、動物もとなるの、厳しくはないでしょうか。それか旦那さんに引き取ってもらうとかですかね。

    ここで吐き出すことで、気持ちが楽になれるならずっとメッセージやりとりしますからね😊
    いつでも話しかけて下さい。

    • 8月8日
ママリ

すごく私と似ています。
私は精神の病気を持っているのですが、旦那が理解がなく私が体調不良になると圧をかけてきて余計に悪化してしまうため、離婚の決意をして今別居しています。

私も家庭環境が複雑だったため、男性依存みたいなのが激しく、嫌なのにモラハラ父と似た男性ばかりと付き合ってきました💦

今自分を立て直すために、男性からは一旦離れて子どもと自分の生活(自立)をまずしようと決めたところで、カウンセリングと離婚の手続き職探しとバタバタしていますが、不思議とこれから先が少し楽しみでもあります。

『男性に食べさせてもらいなさい。』と母から教えられて育ったので、男性に頼らなくても生きていける自分になれたら、自分に自身が持てる気がするんです。
私の母も常に男性に依存して生きていました。

離婚したらいつか恋をしてみたいな〜と思っているんですが、その時はもっと穏やかな自分で、等身大の自分で誰かと付き合えるんじゃないかと思っています。

まりあんぬさんもまずは暴言吐いてくる旦那さんとはできたら離れて、ご自身の傷を癒すことを最優先されたほうがいいかもしれません。

せっかく治療を始めても傷を抉ってくる人がそばにいたら、いつまでも傷が治らないので…💦

はじめてのママリ🔰

子育てしながら児相に相談してみてはどうですか?
正直、今の状態だとお子さんの脳の発育にかなりの悪影響を及ぼしてます。
喧嘩や包丁で刺すのはもう殺人未遂罪になりうる行為ですから、心理的虐待の虞になります。