※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰🐰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝てくれず、自分で寝れるようにしたいがうまくいかない。ネントレは必要でしょうか?

6ヶ月の子が抱っこでしか寝てくれません。

産まれてまもない頃から夜泣きが酷く夜な夜な抱っこして寝かしつけていたら癖になってしまったのか、抱っこじゃないと中々寝てくれません。
夜は運が良いと頭撫でたりしてると寝てくれますが基本抱っこです。
可愛いので沢山抱っこしたいのですが、腕の限界と保育園に入園させる際に自分で寝れる様にしといた方が良いというのを見かけ、
自分で寝れる様にしなきゃと思うのですが中々上手くいきません。
ネントレとかした方が良いのでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ


お疲れ様です。
うちは9か月くらいまでずっと抱っこでした。ネントレも試みましたが、睡眠退行が頻繁ですぐにリセットされてしまうので諦めました。
11か月から保育園行ってますが、トントンでお昼寝できるようになったのはつい最近、一歳すぎてからのようです、、

8か月でハイハイできるようになって、お布団で自分でいいポジションを探して寝るようになりました。

参考になれば幸いです。

  • うさぎ🔰🐰

    うさぎ🔰🐰


    自分でいいポジション探せる様になるとまた色々変わりそうですね(´;ω;`)

    今は無理せず寝てくれれば良いなーの気持ちで軽いネントレしつつ様子見してみます!ありがとうございます😊

    • 8月7日