※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクを規定量飲まない早産の赤ちゃんの育児について相談です。飲める量が少なく、寝てばかりで不安。アドバイスをお願いします。

ミルクを規定量飲んでもらえません。
早産で体重2850で出産した生後9日目の子を育てています。
完ミで3時間おきにミルクをあげているのですが
病院で指導された通りの規定量を
毎回クリアすることができません😭
本来であれば80mlを3時間おきのはずなのに
飲めるときは50ml、飲めないときは20mlって感じです。
病院にも相談したら飲めなかったら感覚を短くしてみてと言われてやってみても飲める量のキャパが少ないのか口を閉ざして飲んでくれなかったり、首を思いっきり横にふって拒否されたりで全然飲ませることができません、、、。
あとはミルクをあげてる途中で体力がないのか
すぐに寝入ってしまって
足をくすぐっても何をしても起きてくれないです。
そして、こちらが起こさない限りはずっと寝ています。
排泄状況は尿×10回、便×6回で機嫌も悪くないです。
いろいろと検索してみても
他の赤ちゃんは普通通り規定量を飲んでいる
記事しか見当たらず
私だけ飲ませることができてないみたいで
このままではこの子が育たないんじゃないかとか
いろいろと不安になり悩んでいます😭
同じような経験をされている方がいらっしゃったら
どのようにしたらいいかアドバイスいただきたいです🥲

コメント

みん

2人目の我が子もそんな感じです😢

2600で産まれて、今生後2週間ほど経ちましたがすっごくよく寝る子で3時間ごとにあげられてないです😂
同じように起こしても起きないです…

めちゃくちゃあくときは5時間近くあいたり…💦(間で少し母乳をあげていますが寝ていてほぼのみません)

体重はきちんとはかってないので正確には分かりませんが、ざっくり増えてるのであまり気にしてないです🙏💦

なんの参考にもならなくて申し訳ないですが、体重が増えていて尿便もでているなら問題ないかな~と思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    同じような状況なんですね🤧
    やはり、体重が増えないとよくないですよね😭
    一昨日から心配で体重計を手に入れて測ってみたら退院時より減ってしまっていたので何とかしなきゃですね、、、🥲
    とりあえず昨日より今日は増えていたので2週間検診までになんとかしてみようと思います😭

    • 8月6日
ゆい

うちは早産でもないし3400で産まれて普通だったのに、全然飲まないし食べないしで、今痩せ型(曲線下限ギリギリ)ですよ😅
体質があるので飲まない子は何しても飲まないですよ。
私も必死で飲ませようとしてた時期があって病みました。
排尿排便は大丈夫そうですね。
体重増加は9日では変化がわからないと思うので気にしなくていいです。週に1回測って2週連続で増えない、減ってるなら要注意です。
まずは1ヶ月検診まで今の調子で様子見ていいんじゃないでしょうか?
あと、2時間かけて飲ませるのをやめてみてはどうでしょうか?ずっと飲んでる状態なのでお腹空いてないんだと思うので…
1回で飲まなければそれでやめて、次はちゃんと3時間空ける。私の経験上ではその方がしっかり飲みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️!
    早産でなくても同じような状況だったんですね💦
    私は産後の入院中からミルクの飲みが悪くて、この子は早産だからと永遠に言われ続けたので早産が原因かと思っていました😭😭
    実際に必死に規定量をこなさないとと思ってしまい若干、病みつつあります、、、😵😵
    たしかに、時間かけすぎてしまって
    次の授乳までの間隔があいてないですもんね、、、🥲
    量が少ないので、なんとか飲んでもらわないとと思ってしまい悪循環におちいってます😭
    まずは、次からきっちり3時間あける!を実践してみたいと思います。
    体重は週に一回で、増減をみてみて1ヶ月検診まで様子見してみようかと思います🙇‍♀️
    貴重な経験談ありがとうございます!😭
    少しだけ睡眠確保できそうで
    心が軽くなりました🥲✨

    • 8月6日
  • ゆい

    ゆい

    3ヶ月のときの記録です。見づらくてすみません😅
    事情があって入院したときの記録です。入院手続きで授乳できず最初70㍉飲んでますが、7時間くらい空いてたので。3時間だと10㍉しか飲まない時間もあったみたいですね😅
    看護師さんに飲ませてもらってこれなので、ママのやり方がどうとか哺乳瓶がどうとか関係ないと思います。
    とにかく少食でした。
    でも8ヶ月で掴まり立ちし始めた頃からめちゃくちゃ飲むようになりました。哺乳瓶自分で持って200㍉飲み干してました😅それまで寝ぼけながら飲ませる寝んね飲みさせてて、今なら飲むか?って寝顔を血眼で見てて、寝顔が可愛いなんて思う余裕ありませんでした。
    あまり思い詰めないようにしてくださいね🥹
    とりあえず排尿排便あれば大丈夫ですよ🙆‍♀️
    あと意外に検診ではそこまで厳しいこと言われないと思います😊

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます😭✨
    3ヶ月のときにこの量で問題なかったんですね🥺!
    しかも、看護師さんが飲ませていて
    この量だったのなら本当にその子の個性というか胃のキャパなんですかね、、、😭
    私も可愛いとかは別で
    今は飲みそうかどうかを
    めちゃくちゃ気にしてしまってて
    余裕がもてていませんでした😭
    ゆいさんのお子さんが掴まり立ちし始めた頃から飲むようになった経験を聞かせていただけて少しだけ希望がもてました😭😭
    明後日が2週間検診で
    飲ませれてないことにたいして怒られらてしまうんじゃないかとかいろいろ考えていたので、厳しいこと言われないと思いますとの言葉に救われました🥲
    引き続き、いろいろ考えすぎず
    できることだけはしようと思います😭
    記録の画像も添付いただき本当にありがとうございました😭✨
    きっと、この子なりの成長スピードがあると思って試行錯誤して育ててみようと思います🤧!

    • 8月6日
けー

娘が飲めずにすぐ寝てしまう子でした。
おかげで退院後数日後の母乳フォロー(と言ってもミルク)でまさかの日割り3gしか増えておらず
助産師さんが慌てて飲みやすい哺乳瓶を持たせてきて「絶対何がなんでも飲ませて!」と言われました。
すぐ寝てしまって半分ほどしか飲まないのは、飲んでないから活気が出ない、その無限ループと言われて
もうとにかく必死に起こしました。
肩をトントン叩きまくり、ちょっと大きめに名前を呼んで起きてー!起きてー!飲むよー!とガンガンに起こしとにかく80飲ます!(ちなみに吐き戻しガールでした)
80飲めるようになってくると起きている時間も長くなってきて、ちゃんと80も飲めるようになりました!
1ヶ月健診では「もうこれ以上は大丈夫」と言われるまでになりました!

哺乳瓶は母乳実感病産院用です。ネットなら手に入ります。
乳首が柔らかく飲むのに力が要らないので飲めない子に良いそうです。

ちなみにですが…
生後4〜5ヶ月くらいからまた飲まなくなり、生まれは普通だった(むしろ出生週数から考えたら大きめ)だったのに今も小柄です😅
今も少食です。

飲まない態度を見せるようですが、
嫌がってるとひるまず、これは飲むよ!飲まないといけないやつだよ!とガンガンに攻めるしかないです!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️!
    飲んでないから活気がでない無限ループですか、、、😭
    そのように言われるとそうなのかなと思いますね🥲
    飲まないから体力つかなくて
    そのせいでずっと飲めないってことですね😭
    差し支えなければ飲まないときに
    無理矢理起こして飲ませていたときの時間はどれぐらいかかっていたか教えていただきたいです🙇‍♀️💦
    私は2時間かけても飲んでくれなかったりして自分が体力もたないと思えてしまったりしてしまって😵

    哺乳瓶は私も昨日からAmazonで母乳実感産院用を購入して使うことにしています💦
    家にあった哺乳瓶だとどうも飲みが悪く改善した量が飲めて50mlって感じです😭😭

    • 8月6日
  • けー

    けー

    そんなに時間はかかっていないです。
    2時間はさすがに疲れてしまいますね💦
    15分くらい夫と一緒に
    起きてー!○ちゃーん!起きてー!トントントン!トントントン!起きてー!ミルク飲むよー!
    としつこく話しかけてトントントンしまくってると
    普通の声量でも赤ちゃんには大きい音なので
    さすがの我が子も「うるせぇな…」とばかりに起きて仕方なくミルクを飲んでくれました笑
    どうしても無理ならまた病院でフォローしてもらってみてください💦
    頑張りすぎるのも良くないので💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    15分くらいだったんですね!💦
    短時間ですませた方がよさそうですね😭
    一度、その方法を試してみます!
    明後日が2週間検診なので
    改善しなければフォローしてもらおうと思います😖
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うちも早産で同じくらいの体重で産まれました👶🏻そろそろ2ヶ月になるんですが、ようやくまとまった量を飲めるようになりました。0ヶ月の時はGCUの看護師から飲みが悪くて体重も増えないと言われ、私がやっても飲んでるうちに寝てしまったりして看護師に「起こしたりして飲ませてみました?」と言われなんか私が飲ませる気ない様に思われてるのかなって凄く嫌な気になったりもしました。退院してきてから最近まで30ccとかで途中で寝て起きなかったりとかもありましたが早めにミルクをやったり量飲みそうな時に飲ませたりして今は体重も問題なく体つきもふっくらしてきました😊ただ最近むせることが多いのでAmazonで未熟児用の哺乳瓶買いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️!
    早産で同じくらいの体重だったんですね!🥺
    私も産院で飲んでくれないと伝えたら
    ちゃんと起こしてますかとかゲップさせてるかとかミルクは温めなおしてるかとか同じ事言われました、、、😭
    自分がダメみたいに言われてる気がして落ち込みます🥲
    差し支えなければ教えていただきたいのですが早めにミルクをやったり量を飲みそうなときに飲ませたりというのは3時間おきにではなく少し感覚をつめてあげたりしていたということでしょうか?🤧
    私も同じように2ヶ月後にはふっくらしてる子に育っていてほしいです😭

    • 8月6日