※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子の知育について、もう少し知育につながる遊びを取り入れた方が良いでしょうか?積み木や紙粘土、ハサミの練習、お料理、砂遊びなどを検討していますか?

2歳2ヶ月の息子、どのくらい知育したらいいんでしょうか?

自宅保育しています。
週一で支援センターに遊びに行ってますが、それ以外は毎日プールしたりおもちゃで遊んだりテレビを観てるくらいです。
支援センターでは知育っぽい遊びをしています。(製作や感触遊びなど)

家で遊ぶおもちゃは
・ボール、風船
・滑り台
・おままごと
・お絵描き
くらいで、飽き気味です。(他にもおもちゃはありますが、興味なしです)
おもちゃで遊ぶより私の家事を見学したりお手伝いするほうが楽しいみたいで、あまり「遊び」をしていません。

もう少し知育につながる遊びをさせたほうが良いでしょうか?
たとえば積み木や紙粘土、ハサミの練習、お料理、砂遊びなど…
皆さんはどんな遊びをさせていますか?

コメント

年子怪獣mama🦖🐾

2歳になってからお手伝いという名の遊びで
・お米研ぎ
・ゆで卵の殻向き
・ホットケーキ作り(卵割らせたりとか)
はよくやらせてます😂

あとはねんど、フィンガーペイント、ハサミ、色水遊びなどもうちの子は好きです☺️
なんとなーーく手や指先を使う遊びができたらなぁと思って色々自由にやらせてます🥹

にゃこれん

毎日絵本を読んだり、英語の歌をかけたり(一緒に歌う)、積み木、七田式のたフラッシュカードなどやってました!