※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘が夜中に暴れることがあり、翌日に謝罪することも。夜驚症ではない場合、HSCとの関連性は?

夜驚症って絶対に記憶がないんですか?

娘が夜中に発狂して起きてきて
部屋中走り回って暴れたりします💦
目を見開いて会話が出来ません。

でも次の日には「昨日ママのお鼻あんぐしてゴメンね」
と実際にあった事を謝ってくる事がたまにあります。

夜驚症じゃない場合なんなんでしょうか?🥲
娘がそのうちケガをするんじゃないか心配です。
HSCなんですが何か関係ありますかね🥲

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

うちの息子は何にも覚えてないです😭💦

夜泣きなら覚えてると思いますよ☺️

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    やっぱり覚えてないんですね💦

    私が何回か流血するくらいの
    発狂ぶりなんですが
    夜泣きの可能性ありますかね🥲
    なんとかしてあげたいのに
    もどかしいです😭

    • 7月30日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    病院で先生に相談してもいいかもしれません
    落ち着く漢方とかあるみたいですよ😓

    うちの子も急にうわーって叫んだと思ったらジタバタ大暴れして思いっきりかかと落としみたいな感じで私たちをめっちゃ蹴ってくるので逃げるんですけどゴロゴロ転がってベットから落ちそうになりながら叫び続けるのでとりあえず怪我させないように見守ってます💦

    覚えてる時は夫がブチギレて無理やり起こした時とかは覚えてたりします
    私がただただ見守ってるだけの時は覚えてないことも多いです🥲

    • 7月30日
  • ままり

    ままり


    漢方とかもあるんですね!
    調べて病院も検討します🥲

    うちも子供がケガしないよう
    見守るので精一杯で自分のケガは二の次です💦

    無理やり起こす→覚えてる
    って事はやっぱり脳は寝ているんですね。
    周りに相談してもただ驚かれるだけなので
    先輩ママさん達のお話聞けて少し安心しました。

    コメントありがとうございます🥲

    • 8月1日
ママリ

私も最近同じことを思ってました!
うちの子も夜中に急に泣いたり、何かを主張し始めて(例えば、真夜中なのに、朝だと言い張って起きようとしたり)、「違うよ〜、寝ようねー」と言ってももちろん聞く耳持たずに暴れ回ります💦
で、15分くらいで落ち着いた後、「泣いてたね〜」と言ったりするので、あれ?覚えてるんだ…と。

回答になってないコメントですみません🙇‍♀️

夜驚症は5歳くらいまでに落ち着いてくる子も多いと聞くので、うちは頻度は1,2ヶ月に1回あるかないか程度なので、もうしばらく様子見ようと思ってます。

  • ままり

    ままり


    夜驚症だと記憶が無いから
    パタリと寝直すと勝手に思ってるんですが
    ウチも徐々に落ち着いてくる事あります😓

    病院に相談してどうこうなる事でもないし…
    でも同じような方いるって分かって
    少し安心しました💦
    コメントありがとうございます!

    安全対策取りながら
    うちもあと数年見守るようにしてみます🥲

    • 7月30日
ママリ

うちも娘がなります😭
【ママ怖いママ怖い】って暴れて泣きます😱目が合うとギャーって叫んだりします💦

次の日にママ怖かったんだもん…って言ってきます💦

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    うちも怖いとか嫌だとか
    否定的な言葉が多いです💦
    目が合うと叫ぶのも同じです!
    でも目が合ってるはずなのに
    瞳孔が開いてて心ここに在らずみたいな…

    なんか最近娘が寝返り打つだけで
    ヒヤヒヤしてしまいます😞

    本当なんなんですかね…

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

うちも、夜驚症ありました。
3歳~6歳ころまで。
いつもより、遅く寝た日や刺激が強かった日は必ずありました。
最後の一年くらいはコツ?を覚えて完全に目を覚ませてやれば早く終わる事に気づき
トイレに連れて行きおしっこをさせると落ち着いてました。
7歳になると全然治りますよ~

  • ままり

    ままり


    確かに!初めて気付きましたが、
    遅く寝た日、刺激の強かった日はよくあります!

    なるべく時間通りに寝かすのは
    気を付けるとして…おしっこに誘導して
    目を覚まさせるとかも試してみたいと思います。

    7歳…まだまだ先ですが
    色々試してコツを抑えていきたいです。

    参考になりました!
    コメントありがとうございました✨

    • 8月1日